先日、販売予定車であるメルセデスベンツのW212型 E250のオイル及びオイルフィルターの交換を行いました。
インターネット上でもあまりW212型のE250搭載エンジンであるM274型エンジンのオイル交換記事が出ていなかったので、今回ブログにて記載することにしました。
さて、今回オイル交換する車はメルセデスベンツのW212型のE250の後期型で、搭載されているエンジンはM274型と呼ばれる2リッターの直噴ターボエンジンです。
このM274型エンジン、リーンバーン(ガソリンが非常に希薄)+ターボという意欲的な技術が採用されているエンジンで、燃費と高出力を両立しているという触れ込みのエンジンです。
スペックは211ps/35.7kgmで、最大トルクは1200r/minという極めて低い回転域から発生させることができているため、実際の走りも非常に低回転域からトルクフルです。
では、オイル交換の話に入ります。
今回オイル交換にあたって準備したものを以下に記載します。
①オイル
②オイルフィルター
③廃油処理BOX
④ドレンワッシャー
⑤8mmソケット(アンダーカバー脱着用)
⑥13mmソケット(ドレンボルト脱着用)
⑦27mmソケット(オイルフィルター脱着用)
ちなみに、このM274エンジンのオイル量はフィルター交換時で5.8Lです。
まずは、オイルを抜くにあたって、エンジンをある程度暖機します。
そうすることで、オイルの温度が上がることで粘度が下がり、オイルが抜けやすくなります。
続いて、これもオイルを抜けやすくする為に、エンジン上部にあるオイルフィラーキャップも空けておきます。
続いて、車をジャッキアップし、オイルドレンボルトにたどり着く為に、エンジンの下にある矢印のアンダーカバーを外します。
※車をジャッキアップして下に潜る際は必ずリジットラック等で車体の落下防止策を行ってください。今回私はフロントからフロアジャッキでジャッキアップしました。
アンダーカバーは8mm頭のボルト8本で固定されていますので、全て外して、アンダーカバーを外します。
外すと、画像の様に、オイルパンが露出し、ドレンボルトを外すことができます。
ドレンボルトは赤丸のところで、ボルト頭は13mmです。
ドレンボルト下に、廃油処理BOX等の受け皿を置いて、ドレンボルトを外しオイルを抜きます。
オイルの温度が上がっている場合は、熱いのでやけどに気を付けて下さい。
また、このエンジンはドレンボルトがオイルパンの前側にある為、ジャッキアップしている場合はオイルを出来るだけ多く抜くために一度車を降ろします。
そして、このオイルを抜いている時間を利用して、今度は、オイルフィルターを交換します。
オイルフィルターは青矢印の黒い樹脂カバーの中に入っています。
画像にある赤矢印のエアクリーナーダクトを外しておくと作業しやすくなります。
ダクトはただ嵌っているだけですので、容易に外すことができます。
続いては、27mmのソケットを用いて、オイルフィルターカバーを外します。
カバーを外しましたら、カバーと一緒についてくるフィルターそのものを外し、新しいフィルターと交換します。
新しいフィルターには新しいゴムパッキンが付属していましたので、古いパッキンを取り外し、交換しておきます。
この際に注意としては、新しいゴムパッキンにはかじり防止の為に、オイルを塗布しておりて下さい。
そして、オイルフィルターカバーをもとに戻します。
そうこうしているうちに、ドレン口からオイルが出なくなっていると思いますので、再度ジャッキアップして、ドレンボルトの銅パッキンを交換し、ドレンボルトを締め、アンダーカバーをもとに戻します。
これで、下に潜っての作業は終了ですので、完全に車を降ろします。
あとは、エンジン上部にある青矢印のオイルフィラーキャップを取り外しオイルを入れ、赤矢印のオイルレベルゲージを確認しながら、オイルを入れては確認、入れては確認を繰り返して、油面がレベルゲージのmaxとminの間になる様にします。
油面がmaxとminの間まできたら、一度エンジンをかけて、数分放置し、またレベルゲージを確認します。
恐らく少し油面が変化していると思いますので、油面がアッパー付近になる様にオイルを足します。
この時の注意は、オイルを入れすぎない様に注意することです。
レベルゲージアッパーよりも入れすぎると、クランクが油面にあたってフリクション増になったり、ブローバイガスが増えたりと、エンジンにとってよろしくないので、油面がアッパーよりも上にならない様に注意してください。
以上で、オイル交換の作業は終了です。
最後に、メンテナンスリマインダーをリセットをして全て終了となります。
メンテナンスリマインダーのリセット作業方法はインターネット上で容易に見つかりますので、今回は割愛します。
以上、この車のオイル交換はドレンボルトが通常のボルトであったり、アンダーカバーも脱着が容易の為、難易度としては低めです。
この様な車種のオイル交換は、ユーザーが自分で行うことはあまり無いかもしれませんが、この交換記が誰かのお役に立てば幸いです。
繰り返しになりますが、ジャッキアップの際は必ずリジットラック等を使用して安全に留意して作業を行って下さい。
また、オイル排出の際はやけどに注意です。
では!
イイね!0件
![]() |
ベン君 (メルセデスAMG GLCクラス) 人生の転機に、一大決心で乗り換えを決意。 欧州DセグメントSUV(メルセデス・Audi・ ... |
![]() |
アップ君 (フォルクスワーゲン アップ!) 軽自動車サイズしか駐車出来ない我が家の駐車スペースに何とか入る普通車を探して、購入。 い ... |
![]() |
アウ君 (アウディ A4 (セダン)) 国産・欧州車を中心に、様々な車に乗ることが大好きです。現在はアウディーA4(B9)スポー ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!