• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボリアンのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

タッチアウト



晴れているとルーフに上20cmくらいクリアランスがあっても...、




雨が降るとタッチアウトです。

葉っぱだけならマシだけど、枝や柿の実が擦るようになるのは絶対に避けたいので、近日中に選定します。




Posted at 2025/08/01 16:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植物 | 日記
2025年07月31日 イイね!

さんふらわあ乗船40時間お疲れさまでした。

2010年2月27年のチリ地震による津波警報時は、30時間乗船してました。

東日本大震災時は、大洗港の港湾設備に被害が出たので何処か別の港へ入港したはずです。




さて、今回2025年7月30日カムチャツカ地震による津波警報による大洗フェリーの乗船時間は40時間くらいだったようです。

本当は、津波注意報が解除されないと入港できないのですが、台風9号が接近しているのと乗客の体調に負担がかかっているといことで、緊急入港が許可されたようです。

津波注意報の解除を待たずに入港できて良かったです。
乗客の皆さま本当にお疲れさまでした。ゆっくり休んでください。




Posted at 2025/07/31 16:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天災 | 日記
2025年07月30日 イイね!

津波

今日は、朝から津波で大騒ぎになっている。
鉄道等も運休していたりして、今まで経験したことがない事態である。

津波と言えば、2011年3月11日に発生した東日本大震災の被害を思い出す方が殆んどでしょう。
私は、その1年前の2010年2月27日にチリで発生した地震により津波警報が出たことを詳しく覚えている。

2010年2月22日から3月1日まで、愛車BPレガシィをフェリーに載せ北海道旅行に出かけていたからだ。




2010年2月23日、大洗から苫小牧行きフェリーの深夜便に乗船。

2月23日夜苫小牧到着、札幌に宿泊。








2月24日~26日、キロロリゾートに滞在、スキーとグルメを楽しむ。




2月26日、札幌のスーパーオートバックスで、みん友さんとプチミ。
その後、ススキノにてジンギスカンオフ。札幌泊。






2月27日、大洗行きのフェリーに乗船。




2月28日、朝食バイキング。14時過ぎには大洗港に入港予定であった。

この後、津波警報が発令。大洗港には入港できず長い戦いが始まる。




フェリーなので風呂もあり、風呂入ったりして時間を潰す。
あと、携帯の電波が入るときは、メール打ったり、みんカラやったりしていた。




ひたすら鹿島灘をぐるぐる巡航。




無料の食事が2回出ました。
1回目は、おにぎり2個(塩むすび)。
2回目は、写真のかけそば。

11時間後の3月1日午前1時過ぎ、ようやく警報が解除され、港に入港し下船。
19時間の乗船予定のところ、30時間フェリーで過ごしたことになります。




帰宅したのは、3月1日午前3時過ぎでした。


今日も私と同じように、長距離フェリーの中で戦っている方がいらっしゃると思います。
私のときより、警報が長く出てなかなか入港できない可能性はありますが、なんとか頑張っていただきたい。こういう事態では、食事は出ますし、風呂もあり、今ではWi-Fiもあるかもしれないので、時間を上手く使って過ごしてください。





Posted at 2025/07/30 16:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天災 | 日記
2025年07月28日 イイね!

家の中に居て欲しくない虫

畳の表替えの際、畳と床板の間に防虫シートを敷いた。
この効果はあったようで、小さいアリの侵入は殆どなくなった。
防虫シートは、大概の害虫に効果はあるとのことでしたが、床下からの侵入は防げてもそうでない場所からの侵入は防げない。

久しぶりに出てきて欲しくない虫と遭遇した。




引っ叩いて殺したが、この殺虫剤を見ると、ヤスデのようである。
3匹出ました。1匹は、引っ叩く前に既に死んでいた。
ムカデとかヤスデとかのゲジゲジは見るのも嫌です。

この殺虫剤は、まだ使っていないのですが、高かったので何でも退治できることを期待します。




Posted at 2025/07/28 16:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2025年07月27日 イイね!

【ライブディオ】バッテリー充電



この頃、N-BOXがアイストしなくなる。
バッテリーの充電量が足りないようでしたが、バッテリー自体は正常の緑のインジケーターが光っている。
エアコンフル稼働のチョイ乗りが多いので、アイストしなくなったのだろう。
この問題は、山形蔵王に旅行し、たくさん走ったので充分充電され解決。


ライブディオのエンジンのかかりも悪かった。
これについては、長距離を運転し充電するのも暑いから、バッテリーを取り外して充電器で充電。



思っていたより充電されていたので、すぐ満充電になったが、乗るのは明日以降ということだったので、数日間メンテナンス充電していた。
本日、充電器から外し、バイクに戻す。途中、クリップの付け方がわからなくなるが、外で試行錯誤していると汗がダラダラ出てくるので、外での試行錯誤はやめ涼しい室内で説明書を見ながら考えた。クリップの問題が解決し、バッテリーの取付け作業終了。それでも、バイクカバーを被せ盗難対策をしている間に汗だくになりました。
履いていた短パンを脱ぎ乾かすときに、お尻が破けていたことが判明(恥)。作業中にJKと思われるエロい格好をした2人組が通ったのだけど、見られてしまったかもしれない(滝汗)


今は、この環境で高校野球(横浜VS東海大相模)をチラチラ見ながら、ブログ書いてます。



部屋を冷やし過ぎないように、外気温32℃くらいだと、リモコンの設定温度を30℃にして運転を開始します。外気温33℃以上は、31℃設定でスタート。
放っておくと、ご覧のような快適な温度湿度になるから霧ヶ峰は摩訶不思議。でも、日が沈んでからの快適設定温度や湿度を探すのが大変なおかしなエアコンです。夕方から外の湿度が上がってくると、冷房運転では部屋の湿度も上がってきてしまう。そこで、除湿運転に切り替えると部屋が冷えすぎます。消したり点けたりと、いろいろ試してはいるが未だ解決策はない。まだ5年目なのだけど、買い替えたら一発で悩みが解決されるかもしれませんね。





Posted at 2025/07/27 15:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIO | 日記

プロフィール

「タッチアウト http://cvw.jp/b/2986894/48574995/
何シテル?   08/01 16:02
過給音が大好きです。 クルマでも、バスでも耳を澄ませて過給音を楽しんでます。 どういう形でクルマのことをアップするか? You tubeも考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートA/Cコントロール ユニットの自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:10:04
ワイパーゴム 梅雨前に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:46:13
AUTO A/Cユニットを使用した水温確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 09:51:03

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。軽自動車。 2016年にN-BOX購入を検討開始。 近い将来モデルチェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカー。 レガシィツーリングワゴンGT (BF5C) メーカーOP:ABS、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身2台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B (BH5A) 2代目レガシィBGを飛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身3台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B E-tuneII (BH5D) メーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation