• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幕内のブログ一覧

2025年08月18日 イイね!

旧車デビューに是非

初めての旧車には非常におすすめです。
なんといっても部品が安い
部品が豊富
小回り効く
壊れにくい
運転簡単
車体も旧車の中では安い方
Posted at 2025/08/18 22:31:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年08月18日 イイね!

【S30Z】ミッションギア鳴り修理(クラッチ芯出し、ドッキング)

というわけで、パイロットベアリングが変形なくシャフトがスムーズに回ることが確認できたら、フライホイール付けます。

バックプレート、フライホイール、クラッチカバーの取付については。1月にやってるのでそっちで(リフトがない場合は寝転んでまたはしゃがんでの作業になるので大きいトルクレンチがいると思います。)

今回はクラッチカバーの芯出しについて考えてみたいと思います。
基本的なとこは一緒です。

パイロットツールを差し込んで、クラッチディスク、プレッシャープレート、クラッチカバーの順でつけるわけですが、

その際最後クラッチカバーをつけるときに、クラッチカバーのボルト9本をすべて仮締めして、その状態でパイロットツールが指一本でキュポキュポとスムーズに抜き差しできるくらいまでパイロットツールの抜き差しを繰り返します。

スムーズに抜き差しできるようになったら、パイロットツールを差し込んだ状態で、クラッチカバーボルトをトルクレンチは使わずに対角線上に軽くラチェットで締めていきます。

そして最後にトルクレンチを使用して40Nmで対角線上に締めます。

締め終わったらパイロットツールが指一本でスポッと抜ければOKです。
硬かったら芯出しできてないのでカバーボルト緩めてやり直しです。

【芯出しに使うパイロットツールについて】

alt


今までは左のヤフオク産・3000円のプラスチック製パイロットツールを使用していましたが、今回違いはあるのか?というところで本物の71Bから摘出したインプットシャフトのドリブンギア部をヤフオクで入手してきました。(8000円でした)

結論からいうと、確かに本物は違う気がします。
なんといっても結合時、すごい軽い力でスコッと入りました。
角度さえ合えば、指の力だけで入るくらいです。
後ろから押す必要もありませんでした。
ミッション前方を両手で持ち上げて、ミッション後方をジャッキで支えながらいい感じの角度を探る感じですね。

一度深めに刺さったらいいところまではきてるので、そこからは角度の微調整でジャッキで後ろを下げたり上げたりしながら、両手でミッションの前方、釜部分を抱えてスコッと刺さる場所を探っていく感じです。

ちなみに私の使ってるタコ足は作りが悪くて、タコ足外さないとミッションがいい角度になりませんでした。高級品なら違うのかな?


-------

そんなこんなでドッキング終わってプロペラシャフト、マフラー、冷却水、セルモータ、カップリングファン、エキマニ、インマニを取り付けて試走したところ、見事に異音は消えました。4速5000回転でシフトしてもスコスコ入るし、ギア鳴りも皆無です。

おそらく今回のギア鳴りの原因は、パイロットブッシュの摩耗によるものだったと思われます。

直ってよかった~~
Posted at 2025/08/18 21:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | S30Z | 日記
2025年08月18日 イイね!

【S30Z】ミッションギア鳴り修理編

前回の続きです。

クラッチカバーボルトが代用品ではありますが入手できたので、
早速組みつけに戻ります。

alt

ま、一応クラッチ本体も点検はしましたが特に異常はなさそうですね
偏摩耗やゆがみ、ヤバイ焼け、錆など特にありません。

というわけで次はパイロットブッシュです。

alt

画像の赤丸部ですね。S13以降のシルビアやR32タイプMなどのSR20/RB20の場合はこいつはフライホイールに圧入されているのですが、L型の場合は画像のようにクランクシャフトに圧入されています。

alt

【日産純正パイロットブッシュ 品番32202-B950A 1個300円】

引っこ抜いたブッシュと入れ替える予定の新しいブッシュです。右が新しいほうだったかな?

これが、

alt

こんな感じにエンジンに刺さるミッションのインプットシャフトをいい感じの位置で固定する役割を持ちます。これがなかったり摩耗するとシャフトが変速時に暴れてシャフト自体を痛めたり、シャフトが振れた状態でのギアチェンジとなるのでギア鳴り、ギア欠けの原因になります。

ちなみに、このインプットシャフトの径は15.8φで、新品のパイロットブッシュ内径はほぼそれにピッタリはまり、指で回すとわずかに抵抗を感じながらもスムーズに回る感じになります。スカスカ、がたがたは摩耗してるのでミッション保護のため交換推奨です。
けちると私みたいにまた下すハメになります。
日産ディーラーで注文すると送料無料なのでいいですね。

取付はSRやRBはフラホ外してプレスで圧入ができるんですが、L型はクランクシャフトに圧入なのでプレスが使えません。

必然的にハンマーでたたいていれることになりますが、この部品は真鍮製で非常に柔らかいので、当て金にソケットはNGです。

ソケット使って圧入したところ、潰れてしまいひどいものだと内径が14mmくらいになっちゃって2個ほど無駄にしました。冷凍庫に入れてブッシュ冷やして、エンジンオイル塗ってやっても潰れたので、ソケットで叩きこむのはやめといたほうがいいです。

ではどうするか?というと、もともとついていた摩耗したパイロットブッシュをそのまま当て金につかいました。そして圧入時は力をいれず優しくトントントン…と少しずつ全周を叩いて入れてください。
圧入に際しては一番奥まで入れず、上の赤丸のあった画像の位置くらいまでいれてください。

圧入が終わったら、パイロットツールを刺して動作確認。

alt

この状態で芯だしツールが刺さらない、刺さるけどめちゃくちゃ硬い、ツールが指2本程度で軽く回らない場合は変形してるのでブッシュ壊れてますから新しいブッシュ買ってやり直しです。このままつけてもミッションが刺さりません。
(この画像は圧入不足の上、14㎜ソケットを使用して圧入したため内径が15.4㎜まで縮み、無理やり差し込めたもののめちゃくちゃ硬かった時のものです、ダメな例なので注意)

無事圧入できたらクラッチの芯出しをします。
Posted at 2025/08/18 21:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | S30Z | 日記
2025年08月18日 イイね!

【S30Z】クラッチ周りのメンテナンス(ORCクラッチカバーボルト破損)

というわけでクラッチとフライホイールが外れたんですが、
組付け前に問題が発生してしまいました。



4回目ものインパクトレンチでの攻撃の結果、クラッチカバーをとめてるキャップボルトの頭が限界を迎えてしまいました。
(最初のころ加減が判らず舐めまくったのが効いてます)
このボルトはもう使えないので、ORCにメールで売ってもらえないか問い合わせしたところ、お近くのイエローハットまたはオートバックス、またはチューニングショップなどのORC代理店で買ってくれとのことでした。

イエローハットに聞いてみたところ、ORCに確認してみますね~ということだったんですが…なんとイエローハットにもカバーボルト単体での供給はしない、チューニングショップなど正規代理店から買いなさいとの案内だったそうです。

とりあつかい店探すのも大変なので、
代用品を探します…




【大阪魂 キャップボルト M8-15 P1.0) 20本入り】…2,998円

似たようなサイズのものをモノタロウで発見しました。
どうでもいいですが強度区分12.9で無駄に硬いです。

これより安い498円のものもありましたがそれは並目で1.25ピッチ、サイズが違うので注意です。ORCのクラッチカバーボルトはM8のP1.0(細目)、16mmです。
このボルトも厳密にいうと長さが1㎜足りないので、皿ワッシャーを抜いて対応しました。

次はパイロットブッシュ打ち換えとドッキング編

Posted at 2025/08/18 17:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | S30Z | 日記
2025年08月18日 イイね!

【S30Z】ミッション下ろし

とりあえず、ミッション降りたので各部確認していきます。



ミッションのインプットシャフト(エンジンに刺さる部分)ですね
特に傷、サビなどはないし、一応グリスもまだ残ってました。
レリーズベアリングも少し赤くなってますが、ゴロゴロ感なく普通にシャーシャー回ってます。
まあ3年でせいぜい2000㎞くらいしか使ってないし…

とりあえずこいつはパークリで清掃して、



【ドライブジョイ クラッチスプライングリース】…1300円

このグリス塗っておきました。ドライブジョイなので多分トヨタ用なんですが、
日産でそれっぽいグリスがわからなかったのと、ドライブジョイが一番安くて量も多かったのでこれにしました。まあミッションのグリスなんでどこのメーカーでもいいと思います。

ちゅぎ



パイロットブッシュ新品に交換するので、クラッチ全部外してフライホイールも外さないといけません。






クラッチ周りの分解はいつも通り日立の電動インパクト(WR36DA)で余裕でした。ただ、こいつパワーあるのはいいんですがしっかり押し付けながらトリガー引かないと一瞬でボルトの頭を破壊するので気を使います。


Posted at 2025/08/18 17:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | S30Z | 日記

プロフィール

「フルード交換 http://cvw.jp/b/2989246/46999193/
何シテル?   06/03 03:31
年収300万円台ですが頑張って素敵な一台を作っていきたいです。 とりあえず、整備手帳代わりにいじった箇所や購入したパーツを書いていきたいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

衝動買い3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 07:01:11
納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:19:52

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2021-4-30納車 (乗り出し270万) 大阪松原市のめちゃくちゃ安い中古車屋で購 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年の5月に大阪築港の某旧車ショップで購入。(フロアのレストア込みで乗り出し380 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2024年8月22日納車(乗り出し260万) ボディは結構錆びてるけど人気の3ドアハッ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
2019/7 ヴィッツと入れ替わる形で購入。 1年検付で40万円でした。 ホンダ バモ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation