• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無知の雲のブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

夏休み自由課題,,,,,,,,,つかアツい!

云っても詮無いケド、アツいっすな~!
今年の自由課題は、永年スルーしてキタ近接騒音モンダイっすよ?
サッソク機材を手配~!

見たマンマっすが、騒音計+三脚。全部で¥5.5K-ホドでした。

サッソク、セットアップしてくですがコレから。

この手の測定機器ってば、毎日使うモンでゎナイので電池は必ずコレ使用のコト。
液漏れ対策済み!保管もアンシン~。マクセルのボルテージ?

組み立てるとこんなん。

自動車用途の場合、三脚は高さ調整必須です。調整可能範囲にちゅーい!

排気管出口から外側に45°、50cm距離置いて測定するですよ。
高さは排気管出口中心と同じに調整。こんなカンジ。

周囲に反射物ナドがない状態で測定のコト。風の強いトキもアウト!

先ずはイツも乗ってる状態で。マフラーはガナドールのチタン製。
ホンッとは適応車種不明!っすがタブン?レガシィ用?
んでこの品番には変わったギミック付いてまして。

インナーサイレンサー後端のナナメのスリットが開閉式?なっとるですよ。
普段はコレを開けて装着してまっす~。チタン製。

最初はアイドル時(800rpm)から測定開始~。

80.9dB。ソンなモンなんっすねぇ,,,,,,ヤッパし数値化ダイジ!

続いてゎ車検時に測るヤツ。規定でゎ最大出力発生回転数の75%までアゲて
急激にアクセル放して測定ってコトなんっすが、陸事でゎチガウ?
検査官に依ったモンだと思われますが、大体3000~4000rpmで測ってる?
本来ならEJ20は6500rpmが最大出力発生回転数なんで、75%の4875rpm?
で計測するのがホントなんっすが、ソコまで高回転型エンジンは珍しい?
ってコト?でマア、テキト~に確認もせずに測ってるワケっす?

ノー書き措いといて測ってみたんっすが、ケッコーウルサイ!
3000rpm で既にコンくらい。

もうね、それ以降の画は載せたくナイくらい、ヤカマシイ結果に~!

但し自分のGC8Eは初年度登録が平成10年10月以前の車両なんで、
近接騒音値は103dB以内であれば無問題!ナンでもOK!?だった?
ジッサイ、車検以前にご近所サンの眼のほうがモンダイ?イヤ耳か?

ソンなコンナで、排気音量を数値化しつつ世間に波風立てないよーにする!
ってのが今年の自由課題のテーマ?なワケっす。
んが!周囲が開けた場所での測定って、基本屋外!アツい!!
とゆ~コトで以降の測定は無期延期?涼風を待て~!

蟻でパチモンの遮熱板?こうにゅ~。¥3K-


品名。スバル駆動軸隔熱板!カッケ~!


重量ゎ~。

244g。重いですわ~。加工する?

コレも蟻で。セール中はお安い?

ミッションメンバーのブッシュ。ガチガチのウレタン製。
耐久性に不安が残りまっすが、万が一の場合でも交換は容易なんでOK!

コッチは尼で~。マフラー用のシリカウ~ル。単車用?


来たる台風シーズンに向けてウェザーストリップの補修予定してまっす。
部材は発注済み。乞うご期待~?
マタね~。あはは~。
Posted at 2025/08/20 23:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月12日 イイね!

センサVSノイズ!?

前々回のブログで、O²センサをBOSCH製に換えてイイ感じだった件、
何種類かの解釈が可能でした。

1.元のセンサが不調で単にマトモなセンサになって性能向上。
2.元のセンサよりO²センサ開発元のBOSCH製が優れてた。
3.新たに採用した電磁シールドが奏功して性能向上。
4.上記の複合的な効果で,,,,,,,,。

現実的には4が蓋然性高い?結果オーライでパイ?
ってなコトで終わるワケにゎイカンのでサラに追求してみたっすよ?
具体的にはGC/GF系の配線図集で検討~。EJ20系はホボ一緒?
O²センサ以外でシールド使ってるセンサをピックupすると,,,,,,。

見辛くってすんまっせん。図中の破線で囲まれてるのがシールド部分。
エアフロ/クランク角/カム角/ノックの4ケ所っすね。チャンっとアース落ちてるし。
ソコで先ずはイチバン簡単にアクセス出来るエアフロのセンサを,,,,,,

純正ハーネスを剥いてみるとナカはコンナンです。
画の一番下の継いであるのがセンサ出力線。んが!数センチはシールド無し!
確か純正ハーネスは矢崎製?この作り方はアカンでしょ~!

ソコで新たに手配したシールド用テープの出番~!
ってソノ前に人民作業の品質チェックから~!

コレは粘着面の導通計測ちゅ~。
微妙に抵抗あるのは撮影のタメに手を離したら接触がチョと微妙に,,,,,,

マア、細かいコトは措いといてサッソク施工するですよ。

エッ?巻き方が雑?イイんです!一次仕様ってコトで~。

結果、アキラかにフィールが向上!!こんなトコでノイズ拾ってたんか~い!
んで、チョーシこいてクランク角/カム角センサーにも施工!

コレはオルタネーター外してクランク角センサ配線を作業中の図。
先のエアフロセンサと同じ状況っすね。んで同様に処理。
カム角センサも同様に処理して試走へ。近所のコンビニまで。

コレも効果大きかったですよ!?
以前この2つのセンサを新品に交換したトキよりも、効果大~!
ナンテコッタ!30年以上も気付かなかったなんて~!!
ヤッパし、自分もケッコ~アレなコだった!?

サラにさらに、ノックセンサも!以前のブログにアゲてたNTK製改に~。
但し、車上でのノックセンサ交換はカナリなハードさっすよ!

タワーバーやらI/C外して作業中です~。コシがぁ~!
冷却水系のホース2本外して作業しましたが、ホースが固化してる場合触ると折れる!のが旧車アルアルなんで要注意~!!
特に手の大きいヒトはムリゲーかも?
まあノックセンサの守備範囲理解してれば、ムリにやらんでも,,,,,,,,?

もうヒトツのオマケが中継コネクタ!先の図中のB158/E3っす!
コレはエアフロの配線を車両側に辿ってイクとそのヘンに付いてる?
丸形の直径30mm以上ある大型のヤツっす。ソレの前後も要対策!
配線が目視できる状態なんで。

今回の加工は費用的には¥2K-程度なんで、気軽にGO!
気に入らなくっても原状復帰カンタンですしねぇ。お試し~。

余計なお世話っすが、施工後に気に入って外観向上と保護必要なら、
シリコン系自己融着テープ薦めトキまっす。

尼でイクラでも手配可。耐熱性向上/静電気防止にも効果アリ~。
ん~?ミソカラ界隈で自身でコンな作業するコって、何人居るんでしょ~か?

先日、タマタマお安く入手出来たんでお試しに使ってみました~。

市販品唯一?の0W-50。ENEOSサンもケッコ~チカラ入れてキテますよねぇ?
スゴックイイですよ。エンジン回転がイカにもスルスルと,,,,,
低回転域でのトルクが増えた?ってカンジがEJ系向き。乗り易い。
熱耐性もカナリあるようでっす。唯一タービン回転のレスポンス鈍い?ナゼ?
20L缶で¥3.2マソ-程度で買えるんで、ゼロなんたらトカ、たくみ何タラなんて使ってる場合ぢゃナイ!?
もしかして街乗り+アルファくらいでイチバンかも?

以前にも書いたっすが、オイルフィルターやらドレンプラグに磁石付けてボッてる商品、
感心しないっすねぇ。必要ならネオジム磁石買って自分で貼ればイイんぢゃ?
売る方も売る方だけど、買う方もそーとーアレっすよねぇ?

この円安のご時世に、どーしても買いたいって云われて手配しまんた。

TILTON製の可変プロポーショニングバルブ,レバー式(1回路)っす。
競技車規定にも依りまっすが、作動安定性はコレ(1回路)で決まりっす。
お値段も1/4ホドですし(2回路比)。ブレーキングを極めたいヒトは一度は通る途?
ヨク、ブレーキの前後バランスはローター/キャリパーのサイズや、
パッドの変更で,,,,,ナドと云ってるコ居ますが、コースの上り/下り、
ドライ/ウエット/レイン等の変化に、どーやって追従するつもりなんですかねぇ?
イチイチ停めて交換?アタマ沸いてる?

ジッサイにゎサス設定の変更、LSD設定の変更ナドでブレーキバランス変わるんで、
手元で可変できるデバイスがカンタンに設置できるのは有難いですよねぇ。
但し、ホンッとにキケンなシロモノなんで、余程自信なければヤメとくのが吉。
この界隈では無用のシンパイ?

ジツはカナリ前に買ったんですが、忘れとりました~。
ブリカス帝国カラ謎の小包到着。

じぶんで買っといて出荷元の国ドコだか忘れてた!

ナカミはご存知OTA!?

ナンつーか一般名称エアサクションボックス?イタ製?で有名なヤツ。
タマタマeBayで缶がボコボコ?とかで安売りしてましてん。
「ナカミは正常」って説明あったんでポチっとな?正規品の半額くらい。
トリマ使う予定ナイんっすが、保管しときましたゎ~。

もヒトツこれは人民謹製タッチペン。パクリもんっすね。

送料込みで¥190-!「白」ってのが潔い?

Wi-fiルーターがお亡くなりに。んで新調。

お安いのがスキ!だいたい7~8年で買い直してまっす。

来客!あったんでこのヘンで~。あはは~。
Posted at 2025/08/12 23:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月07日 イイね!

「緑」とゎ?,,,,コーハイ君日記?

過日、イツものよーに週末に何人かウチにキテ作業してたコーハイ君ドモ。
ナゼか知り合い?のイラン人連れて来てて、駄弁ってたワケっすが
そのイラン人が「ナンで二ホン人は青信号って云うデスか?どー見ても緑信号デスよねぇ?」
トカ言っててコーハイ君ドモが固まっていたですわ。

仕方無く自分が説明したったですよ。
古来、日本にゎ「緑色」ってのは無かったです。
んだから「木々が青々としている。」とか「青葉」って云うですよ?
どー見ても青くゎナイんですが,,,,,,,

んで「緑」ってのは色ではナイんっす。例えば「水、空、ウグイス、紅、茶、藍」が色ではナイように、
同じように水色、空色、ウグイス色、紅色、茶色、藍色のように、
~のような色という表現の素になるモノを表わしているっすね。

ソレでは「緑」とゎ?最近はアマリ聞かなくなったっすが、
「みどりの黒髪」だの「みどり児」って表現があったですよ。
赤ん坊が緑色してたら大騒ぎですよねぇ!
髪の毛に至ってゎ「黒」って云っちゃってるワケですし,,,,,,,

ジツは「緑」とゆーのは春先に木々や草ナドが勢いよく芽生えて成長する様子なんっす。
なワケで「みどり児」ってば新生児の健やかな成長を願うイミですし、
「みどりの黒髪」は若い女性の勢いのある美しい黒髪のホメコトバ。

蛇足っすが現代語で「緑」に代わるピッタシの表現あるんっすよ?
ダレでも知ってる「萌え」がマッタクの同義語っす!若干誤用気味?っすが。

先日こんなんがお安く売られてたんでツイこうにゅ~。

WILLANSのお高いシリーズのベルトっす。初めてこのシリーズ買いました。

特徴としては、ナンと云っても調整バックルがアルミ製で特許?機構。

コレが4か所。耐久レースなどで運ちゃん交代時に素早く調整出来るのがウリ。

ただ、そんなにカルくはナイっすよ?車両側固定フック?は相変わらず鉄っチンだし。


センターバックル?もフツーっす。ナゼお安かったかって?
助手席用/左ハンドル用だったカラっす。んでナカいぢりゃあイイんでね?


とユーコトでバラして右側用にしようと思ったっすが、そーは問屋が卸しませんでした。

エゲレス人ってのも、ナニ考えてるのか、部品の在庫を簡素にするべく
左右共用にしとけばイイものを。ワザワザ左右別部品作ってる!?

ジツは数十年マエにも自分は左右違いのベルト使ってたコトありまして、
ベルト外したトキにバックルが右にあっても気にならんですよ。

競技ガチでやってないと気付かないコトですが、こーゆーベルトって
何回か事故ったら交換必須です。事故の衝撃の大きさにも依りますが、
大きな衝撃受けたベルト生地?は伸びてしまい、次に事故ったトキは
人体に優しくナイ衝撃が加わるっす。
ベルトは瞬間的に伸びて衝撃を吸収してるんっすよ?

ワルイこは伸びちゃったヤツをオークションに流して資金に,,,,,,,,
マア信じるか、信じないかゎアナタ次第!

ここ数年、eBayトカで人民謹製パチもんベルトがお安く出回ってるんで
使い捨て方式で使ってるコーハイ君も居るっす。
レカロってベルト造ってナイのに人民は売ってるし。
自分の安全はじぶんで確保が原則なんで、お好きなように?

オマケに5点目?もこうにゅー。


暑すぎて作業トカ、ムリなんでエアコンつけて室内でマッタリしてると、
ツイツイ、オーディオに走ってしまうんですわ~。
USBDAC,ヘッドフォンアンプを廃止してネットストリーマーどうにゅー。

イヤ、中古っすよ。コレで夏は乗り切った!?

序でに読書も?

既に絶版本ですが、唯一無二の写真集?是非多くのヒトに見て欲しい本っす。

ナンかネムイんで、マタね~。あはは~。
Posted at 2025/08/08 00:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月29日 イイね!

天誅キタ!?

いやぁ、アツいっすな~!乾物作りにゃイイかもしれませんが。
コンな陽気にクルマイヂるなんて、バカぢゃなかろ~か!?
とか云ってた自分ですが、去る7月12日にお盆の墓参に横浜市内の菩提寺へ
GC8Eで往ったですわ。

んで帰路横浜新道に乗ったトキ「キュルル,,,,,ゴン!」
ってな音と若干の衝撃と共にエンジンが止まったんですわ~。
イヤ、止まったと云ってもギア入ったママで駆動力失ったっす。
つまりエンジンは回転したママ、アクセルに無反応。駆動力ゼロ。

咄嗟に次の出口で出る?かとも思ったっすが先に見えるのは長い上り坂。
タマタマ少し先に路側工事中部分有るのを見てソコに避難~。
工事警備員サンに事情話してサッソク点検。
するってえとタイミングベルトカバーにアナが開いてる!指入れると,,,,,,,
タイミングベルトがユルユル~!モチロン?工具類は一切積んでナイ。
んでソニー損保のロードサービスへTEL!入っててヨカッタ!

ローダー待つ間に手押しで車両を移動して積載に備えまっす。
警備員サンがイイヒトで、ペットボトルのお茶やらアメちゃんもらいましたよ~。
暫らく待ってるとNEXCO東日本?の巡回車も来たんで謝っときました。

んでローダー到着!GC8Eはフロントスポイラー付いてるんで
ローダーに引き上げるロープ掛けるトコがナイんっすわ。
でもシンパイ無用!手押しでアゲました。
ローダーの運ちゃんも手伝ってくれましたが、基本自分独りでもOKっすよ。

無事に自宅まで到着。ガレージに入れて一息。暑過ぎっしょ~?
1時間ホド冷ましてる間に自分もクールダウン?
車両ジャッキアップしてアンダーカバー?外して水抜き~。
ラヂエーター+電動ファンAssy外してエアコンコンデンサを養生。
クランクプーリーセットボルト緩めてベルト類取り外し。

プーリー抜いてタイミングベルトカバーを3枚?取って愕然!
右バンクのインテーク側カムスプロケットが粉砕してまっとる!
被害状況を確認。カムスプロケ2枚、タイミングベルト、カバー類3枚、ベルトガイド?
ソッコーで不足部品を発注!

その後バルブが突いてないかを点検。
コレは簡易的に全カムをフリーにしてクランクを廻して圧縮あるか?を確認。
一応、全気筒手応えあったんで一安心~。
部材到着を待つ間は清掃やらアイドラプーリー等を点検。

ツイでにヒマだったんでO2センサーを交換。今回はBOSCH日本仕様で。


内容はコレ。日本語取説付きっす。

コレは最近、コーハイ君ドモに言われて買ってみたんっすよ。
ボッシュってばO2センサのパイオニア!パチモンでなけりゃ信頼性充分!
以前はヤフオクで出回ってるDENSO海外パッケージ風パチモンにヤラれましたが、
このボッシュは日本ボッシュ正規品なんでアンシン?≒¥8.5K.NTKより安い?
パチDENSOは6ヶ月生存率50%以下(コーハイ君調べ)なんで注意。


17日に純正部品揃ったんで作業開始。最近再生産された?イマのウチに確保?


今回はSTI強化ベルト使いましてん。車上で組むトキに合いマーク便利っす。

ピンクの帯の左右に黄色いマーキング見えますか?
左側の破線がクランクスプロケ、右側の実線が左バンクインテークスプロケ用。
実線は他に3本ソレゾレ各スプロケに対応してまっす。

組むマエに、このマーキングに合わせてベルト側面に追加でマークしておくのがツウ?
ソレによって車上での組付けが非常に楽になるっすよ?

間に合いませんでしたが、コレも手配。蟻で。パチモンで充分。

あんましイミない?お安かったんで。

3時間ホド掛けて修理完了~!冷却水入れて試走へ。
暫らく転がしてて気付いたんっすが、低回転域でトルク厚くなっとる?
オカゲで街乗りがラクチンに!ナゼ?

ジツはO2センサー交換時に配線に新しいノイズ対策してました~!

今回からコレをとうにゅー。従来の対策も同時使用。
もしかして、コレが効いてんの?お安いモンなんで尼でお試し?

墓参帰りにスプロケ破損だなんて、バチ当たってる?ウ~ン、ナゼだぁ~。

コーハイ君もバチ当たっとりまっす~。ウチの庭で修理して試走に行って,,,,,,


左リアタイアを縁石にヒット!FLAG-Iのアルミ製ロアブラケット折れてまっす。
ナニも試走でココまで壊さなくっても,,,,,,,,,ねぇ,,,,,,。
チナミにオーリンズでゎ、ココの部品廃盤で在庫ナシ~。
¥40マソ以上で売ってたモンでも面倒見る気ナス?商売人ってステキ!

先日、尼でプライムセールってあったぢゃナイっすか?
自分も欲しいモンリスト用意して巡回してたんですが、ホボ掠らない。
シカシ、もうセール終了か?ってトキになってコレがぁ~!

タブン値付け間違えた?2度程キャンセルされそーになった挙句、
突然ナンの前触れもなく到着~。

中はこんなん。

12.7mm角ドライブのインパクトレンチ。最近体力の衰えをカンジてる自分。
こーゆーモンで怠ける算段?豪く強力っすわ。イザというトキの保険?

コッチは楽天で。チタン系の小物を量るのに必須の秤量0.1g。


タニタっすよ?¥3.5K-。


ナンかバテてる?んでこんなモンで~。あはは~。
Posted at 2025/07/29 13:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月21日 イイね!

G/Wの顛末,,,,,,,,,,,。

このトコロ小忙しくってミソカラご無沙汰っしたが、G/W期間中は
例年通りにコーハイ君ドモが庭にやってキテ騒いどりましたゎ~。
ソコでモメてたのが油脂類の定期交換のコト。

まあオイル系ってば宗教?信仰?みたいな伝統ありまして。
自分はE/Gオイルにかんしてゎ最近では気分次第で変えてるワケっすが、
先日こうにゅーしたのはヒサビサのMobil1 5W-50 20L缶。

NUTEC、MOTULナド一巡して振り出しに戻る?カンジっす?
まあ20Lっても半年以内で消費してしまうんで、それほど気にしない?

EJ20Tってば、オイルキビシイんで走るヒトはマトモなヤツ使っとかないと
そのウチ痛い目見るの定期っすよねぇ?んでアタマがアレなコはメーカー言いなり?

イクラ街乗りでトロトロしか転がさないって云っても、ホムセンPB商品、
あるいゎAZ?モノタロPB?トカは農耕機なら無問題だと思いまっすが、
スポーツ系E/Gにゃムリっしょ?添加剤バンザイわこーず?ナニがイイのかロシアンたくみ?
よせばイイのにSHOPオリジナル品?冷静に考えて高すぎっしょ?

オイルってそーカンタンに開発とか出来ないっすからね?機会あったらマトモなメーカー工場見学オススメっすよ?
イチバン酷いのが製造元オイルまんまでパッケージのみ自社モンOEM.
アルアルなのが粘度指数のみブレンドで仕様変更したOEM.
手が込んでいて製造元が持ってる添加剤のイイやつをチョと余分に入れたOEM.
まあドレでも製造元の技術を超えるモン出来るワケないんでお察し?


フツーのコはスバル指定の粘度5w40でマトモなヤツを20Lペールで買って
自身で交換が正解では?オイルフィルターは無交換かモノタロの安モンで。
大体、エンジンオイルにゴミ/切り粉とか混じってたらもうブローしてるし。(新品時以外)
一部の高性能?フィルターってイミフ?取ってどーすんの?そのゴミ。
フィルター分解してナカ見てる?ゴミ詰まってたトキあるの?

自分は新車で買ったトキは納車時に即全油脂交換エンジンオイルフィルターも交換、
以後500キロ走行程度でエンジンオイル/フィルター交換。
その後は1000~1500キロ毎にアイドル時油圧低下見て交換。
フィルターはオイル銘柄変更時に交換、それ以外は無交換。

まあチョとでも走るコはオイルクーラーデカいの必須+ラヂエーターも要交換。
油圧/油温/水温ナドのお高いメーター後付けしてるのはヨク見掛けるケド、
その数値みてナニかの対策してるのゎ見掛けない,,,,,,,,,。

ツイでに言えば吸気温測ってるような書き込み見るケド、センサどこに設置してるの?
マサか純正のセンサの数値をOBD経由で読んでるんぢゃナイよね?
後付けメーター大好きなんだから、チャンっと吸気系全体の冷却効果判るようにね?

んで結局E/Gオイルで5W-40でナニ買うか?どんなにアレなコでも安全安心?
自動車製造メーカー認証制度!各メーカーが「コレならウチの車に入れてイイよ!」
って云ってる認証で、例えばポルシェ、MBとか取りにくい認証取れてるヤツ。
よく聞くのはPennzoil プラチナム ユーロ。20Lで¥2マソ以下。
輸入物なんで価格変動あり。認証は
フォルクスワーゲン vw 502.00/505.00 メルセデスベンツ mb-approval 229.3,mb-approval 229.5,mb-approval 226.5 ポルシェ porsche a40 クライスラー chrysler ms-10725,ms-10850,ms-12991ferrarimaserati
最後のフェラーリマセラッティって?初めて見た。

メーカー認証はナイけど、イマ話題沸騰ちゅー?GR Racing5W40!
20Lで¥22~24K。製造元明かしてナイけど噂ではENEOS製?

E/Gオイルは必ず20Lペール缶で購入のコト。パチモン防止とコスト節約。

ナンかネムイんで、マタね~。あはは~。


Posted at 2025/05/22 01:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2018年8月に買ったGC8F、ガレージで上がったママ未完っす。 ヒマを見てわ独りでボチボチ作業してるんでイツ完成やら,,,,,,,,,, まあ飽きずに懲り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8買いました~!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation