• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無知の雲のブログ一覧

2024年06月13日 イイね!

明るいカーライフ!?

放熱/冷却系のモンダイがホボ解決?したよーなんで、気をヨクして走ってまっす。
んでタマにゎ違う路線にも逝ってみるかぁ?トカ思って知らない路へ。
く、暗い!街路灯ナイとサミシイくらい暗いんっすケド~。

ソコで懐かしのランプポッド!?ですよ。現代風にアレンジしました~。

お察しの通り、グリル交換で脱着可能なLEDバーを製作?30秒で脱着可。
法令に従って?左右ヘッドランプ中心を結ぶ線より3mm低くセット。

先ずはガレージに転がってたFrグリルのセンター部エンブレムを切除。
んで色違いだったんで白くシュー。


ソコへ尼で買った人民謹製LEDバーを。60Wトカ言い張ってるヤツっす。

ココでリッチャンなら迷わずIPFサンのヤツ一択っすが、自分はアレなんで
バカ発見器状態の人民LED迷わずこうにゅー!防水コネクター付けました。

ナンか浸水する?とのレビュー何件かあったんで分解~。

放熱キャパは措いといて、ヨクできてますよねぇ?端部のみシール剤塗布。

配線はシンプルにハイビーム連動のみ。ホンッとに60Wあってもダイジョブ?
心配なんで電源-ヒューズーリレーで構成。

ヒューズケースは防水仕様、リレーはBOSCHでベッド使って速攻交換可に。

サミシイ夜道で使ってみるってえと、イイ!!
ムカシ乗ってたラリー車のバカデカい補助灯より明るい!?
但し、サスガ人民!イマイチ焦点ドコなんかビミョー?
ルーメン出ててもカンデラ足りない?要は光源の馬力あっても散りマクリ!
そーは云っても例えIPFサンの製品だとしても、自分が納得する配光はムリ?
ナゼなら一本のバーで、ナカのLED光源の方向をソレゾレ変えるコト出来ないカラ。
文句多い?っすが充分使えまっす~。アトは耐久性。イヤ期待してませんケドね。
重量は+500グラム。従来の補助灯よりゃカナリ軽い。イカが~?

チョーシこいて走ってたらブレーキ剛性にビミョーな不安がぁ!
どーもローターの摩耗限度近い?ってコトで手配。DIXELサンで。



お遣い仕様GC8EのFrはBREMBOサンがレガシィ用に設定したKIT。
そのリペアパーツの交換用ローターはオリジナルBREMBO又はDIXEL製の2択。
価格的に倍ホドの開きあるんで実質的にDIXEL製一択ってコトっす。

6M/T用オイルパンの加工デキました~。

温度センサが左サイドに、サーモS/W用メクラがドレンプラグ脇に。
底部(画では上部)にヒートシンク付けるべく、凹凸をナラしました。

今回、ブレーキのメンテを機会にオキツモさんの放熱塗装!どうにゅー。

チョと面倒クサい製品っすが、トリマ試験するっす~。

んでサッソク対象物を,,,,,,,,

サンドブラストで下処理。

筆塗りはアカンよ?トカ云われたっすが、ガンもってナイんで筆で~!

き、キタナイ~!史上最高にバッチィ仕上がりで完成!
塗装後の熱処理も2回!メンドすぎて飽きてきまんた~。
このチョーシで?ブレーキ廻りの部品を加工してく?マヂで?

ネオジム磁石を買いましたよ?¥15-/個。

ボチボチ使い途あるですよ。

コレも東シナ海超えてキタ!

6連ヒューズBOX。断線警告LEDがイイ?マア使ってみるですよ。

先日、寒川の方で工場火災ありまして、パチり。

自宅から南南西の空がこんなんなっとりました。

自宅敷地内整備で毎日刈り払い機使ってバテとりまっす。
6M/T換装への途は険しい!?ガンバルぜよ~。あはは~。
Posted at 2024/06/13 18:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月06日 イイね!

青天の霹靂!,,,,,,,,,コーハイ君の教え?

先だっての日曜日。自分と同じGREDDYのFrスポイラー付けてるコーハイ君が遊びにキタですよ。
んで「アノスポイラー、冷えまっせ~!」って言うんですゎ~。
自分「スポイラーが冷えるって、どゆコト?」
コーハイ君「ぢゃなくって!水温サガるですよ。高速巡航ドン冷えっすよ?」
自分「はうッ!!そーなん!?そーいやぁソンな形状だよねぇ!?」

ってなコトありまして。サッソク自分も取り付けました~!


コノところ冷却系イヂってて、もうヒトツ何か決め手に欠けるのぅ?
と思ってたトコだったんで、目から鱗の指摘に乗っかったワケっす~。
確かにバンパー開口部へ向かうラムエア形状してますわ~。

んで試走逝ったですゎ~。冷えまっす!ガチで!-5℃イキましたよ?
モチロン走行してなきゃ無意味。水温につられて油温も~!
その結果、トルクのタレ減少してコーナーでのコントロールも容易に!
以前よりアキラかに踏んでるっすが、油温MAX104℃(外気温24℃)に。
オカゲでヤマからの帰路、エンジンが落ち着いてるのが印象的っす~!

Frスポイラー装着を受けてスロープ追加こうにゅー!

今回のヤツは100mmリフト。まあ仕方ナイ?

ナンだカンだで電動FAN用サーモスイッチは交換してません。
アツい日の日中、エアコン使ってるとFANが頻繁に作動して水温/油温共に冷えるっす~。
コレで今夏の冷却系は準備完了!?細かい部分を日々修正してゎ居ますが。

前回エアインテーク系をイヂった副作用?で1番/3番の点火プラグのアクセス性が向上。

Rhストラットタワーに付いた燃圧計とインテークパイプ断熱材との間に、
2本の青いハイテンションコード見えてます。何の部品も外さずに交換可。

このトコロの作業でニッパーがボロボロに。んで更新~。

従来使用のモノとホボ同じKNIPEX製。爪切り用にも買って計2コ。

予定している作業に必要な部材がボチボチ到着しとります。

使ってしまったツインスクロール用タービンサポート等。GC8F用に。

E/Gと6M/Tを締結してるボルト。


6M/T用オイルパン!センサ/スイッチ取り付け加工用に。


最後に無交換で残ったセンサ。ノックセンサっす~。一応確保。

次回I/C外したトキにでも交換?

強化の吊りゴム外すのがカッタルイんで、つい,,,,,,,尼でポチッ。

押し棒先端の径を拡大すべく、皿ネジ突っ込んで加工。スバル系対応?

捜しても見当たらなかったんで値上がり前に,,,,,,,

6M/Tメンバー用STI強化ブッシュセット。

ヤッパ、量るですね。

重いっすねぇ。

コレも。

コリャ、イカんっすよ?

んで、加工~!

ボチボチっすね。

ボケてキタ!?GAS給油時にキャップ落として割れソーな音がぁ!
メンドーなコトになる前に、ヒモ付きにしときました~!

コレで老後もアンシン!?

最近、小忙しくってアマリ作業出来てナイっすが、マア頑張る?あはは~。
Posted at 2024/06/07 00:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月29日 イイね!

流れ流れて,,,,,,,,,,,諸行無常?

コーハイ君曰く「お買い物仕様っしょ?これ以上いぢってどーすんの?」
トカ、突っ込まれとるワケなんっすが、コノGC8Eは試験車両でもあって。
カツて試したコトなかった装備/仕様ナドを試用して知見を得とるっすよ?
御存知のよーに、最近でゎ空力系を初めてテストしましたし、
タービンのシングル/ツインスクロール比較もEJ系ならでは?
現在進行ちゅーの冷却系に就いても未知の部分ありますしねぇ。

んで、前回交換したホールセンサをゴミ箱から漁ってキタですわ~。

熱減磁で磁力減った?折角の機会だったんで、ワッシャ等が何枚持ちあがるか
新品と比較試験でもすりゃヨカッタ?アトの祭りっすねぇ。

分解してみましたよ?

白く見えてるのがコイルを絶縁/緩衝?してる紙状のモノ。

サラに,,,,,,

中心の円柱状の磁石がアレなんっす。ソレにしてもコイル巻き数多い!
よっぽど信号が微弱なの?んで減磁してたら信号波形ナマりやすい?

スバルさんってば、航空関連の事業もあるんだから、
ECU?に各センサー等のアワーメーター組み込んでもイイんでは?
例えば「クランク角センサの作動時間が1万時間超えました。交換してね?」
トカのお知らせ出すトカ?ヤルわきゃねーか。

追加のFAN用サーモスイッチが稼働開始しました~。

ってもコレだけっす。

整備性考慮して中継コネクタ設置っしました。

チャンっと防水っすよ?

んで肝心の効果っすが、イマイチでした~。
純正状態でON/OFFが97℃/90℃だったっすが、95℃/88℃へ。
たった2℃!しかサガらん~!ココで判った?
自分が使ってるDefiのセンサがパチもんで2℃ズレとる?多めに表示?
ソレは措いといても、モー少し下げたいんで、次期センサを製作~。

今度は85℃でON!デファレンシャル温度不明!

配線/コネクタ付けて準備完了~。

イマやってる試験終了待って、ソッコー交換予定っす~。
マアFANの作動開始温度サゲても、効果あるのは市街地等での遅い流れでですが。
速度出てりゃあラヂエーターの性能と風を当てる工夫がスベて?

ナンか、イロんなコト同時にやってるんでアレなんっすが、
ハブナットの脱着回数がゆうに100回超えてるんで黙って交換~!
BEFORE

んでAFTER


外したヤツ。


新しく組んだヤツ。カルいっす~。

貫通だったんで、ステッカー貼りましたよ?

コレで一般的な街乗り運用も無問題!?
イヤ、チョっと全長短すぎて扱いにくい?気にしない?
ソレにしても、レーシングなんたらナット?ナゼ長い!?
シカもサーキットで使ってるヤツ見たトキない!?高くて重いダケ?
着脱時に回し易い?トカ云ってるコいますが、そんなにイツも外してるの?

マタマタ呪い発動?左リアタイアがパンク~。


抜いてみたらタッピングビス。垂直に刺さってましたわ~。

パンク修理しときました。

30年以上使ってきたブローガンが逝きましてん。んでこうにゅー。

上側が旧品。今回は先端のゴムアタッチメントも。

相変わらず北欧製なんっすな~。人民のトコ行かなくってヨカッタ。


念願のエアクリーナー移設に踏み切りました~!
憶えてますかねぇ?こんなん。

クリーナー部分には雨避け?追加してまっすが,,,,,

エンジンルーム側はこんなカンジ。

吸気自体は以前からバンパー裏で行ってましたが、
エアクリーナー/BOXも撤去!コノ辺の風通しもヨクなりましたゎ~。

各部の動作を確認したのでサッソク2次仕様。断熱しましたよ?

10mm厚の発泡スポンジで覆いました。アトは豪雨での試験待ち?


ネムくなってキタんで、マタね~。あはは~。
Posted at 2024/05/30 01:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月23日 イイね!

入れ替わり立ち代わり,,,,,,,,,,な日々?

コノところ、コーハイ君ドモに突っ込まれとりまっす~。
マズはアクセ屋と云われてるヤツ。以前Upしたステアリングポストスペーサー?の件。
画ゎ再掲が幾つかありまっす~。ゴメンコ。

コレがナゼ4tなのか?についてご高説賜りましたよ?
取り付けボルトがM8なんで、P=1.25。4tゎ3.2回転になるっすね?
この程度の厚みなら、ボルト交換ナシでイケる!んが10mmサガるゎナイわ~!
マトモなメーカーならボルト締め代は10ヤマ以上確保してるハズなんで。
んで製品形状が馬蹄形なのゎシロートさんってこーゆーボルト外すのに抵抗ある。
ダカラ緩めるダケで差し込める馬蹄形必須!コレでハードル激下がり?
ナルほどね~!サスがわ商売人!考えたトキ無かったっすよ。ステキ!

デモ自分ゎお安いワッシャがスキッ!ってコトでコレ。

イッパイ入ってお安いですよ?調整幅もバッチシ~!

サラにビリオンさん、ホンッとにゴメンコ!コーハイ君に云われて気付いた!

ドコにも「パワーが上がる」とゎ書いてナカッタっすわ~!
ツイでに言えば冷えるとも書いてナイ。マア、当たり前?
んが!ナゼかウエから「水温下げろ!」トカ「パワーを上げろ!」??
巧妙な文言っすねぇ?商売人ってステキ!

ソコで!スーパーサーモを超える!ハイパーサーモ?を製作~。用意するモノ。

1:イカレて不要になった古いサーモ1個。
2:切断砥石付けたディスクグラインダー1台。

もう、お分かり?でしょうが切断していきまっす。


んで完成~!右端のヤツっすよ?

開弁温度史上最低!流路断面積過去最大!!
え?スデにサーモぢゃナイ?イイんです!アタッカーに捧ぐ!?
50年ホド前からこんなん造ってましたわ~。懐かしい?

オマケに機械方面?の専門家のコーハイ君来て駄弁っていたっす。
ソコでセンサ系のハナシになって、
コーハイ君「ホールセンサも劣化しますよねぇ。」
自分「マア、ナンでもそりゃ劣化するわな~。エエッ!?ホールセンサも!?」
自分「非接触だし、ドコらへんが?」
コーハイ君「主に永久磁石っすね。」
自分「そっか!磁石入ってるよねぇ。メーカーでゎ耐久性ナンて言ってんの?」
コーハイ君「バラバラっすね。雰囲気温度次第ぢゃ?」

ソンなコトがあって、慌てて発注~!

そう!クランク角センサ/カム角センサっす~。

んで交換~!カム角/クランク角の順っす。


26年前のヤツは樹脂部が茶色。新しいヤツは黒。
GC/GD系で茶色いヤツ付いてたらソッコー交換をオススメしまっす~。
交換したら、明らかにチョーシイイっすよ?¥1マソの価値あるっす。

マア、GC8ってエアフロ、O2センサから始まってもう耐用年数突破状態なんで、
パーツが出るウチに交換が吉?

耐用年数ってば、コンなモノも~!

Frグリルのロック?マダ在庫アルっすよ?≒¥400-/個

交換しました。

オリジナルは黒樹脂でしたが、新品は灰色。
コレがイカレるってえとグリルがグラグラに~!

修理書読んでたら、ヒソカに?書いてありましたわ~。

ウチのGC8EはDefiサン読みで97℃でON/90℃でOFF.マア基準値内?
チナミにDefiのセンサは純正センサのスグ隣に設置してるんで正確?

FAN制御用の配線を取り出しとリまっす~。


新設するサーモS/W関連も。M18のタップが来たんで開始~。


水温計アダプター?にタップ立てとリまっす。


スイッチも端子部に電線をハンダ付けしてエポキシ充填。


そして合体!

明日にはコネクター等も到着予定なんで、システム稼働可に?

ナンか長くなったんで、コノへんで~。マタね~。
Posted at 2024/05/23 23:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月19日 イイね!

修正と調整の日々,,,,,,,,,んでVer.Up!

前回行った改装部分の修正ナドに追われる毎日ですた~。
リアスポの2段化?によって再び前後バランスがリア寄りに。
ソコで対抗措置?としてFrカナードをもう一対!追加いたしましたわ~。

飽くまでも全幅の範囲内で。最後までFrスポイラーは付けない?
コレで前後バランスも許容範囲内に?

空冷オイルクーラー設置によって油温8~11℃低下しました。
イヤ、正確な比較出来てませんがツインスクロール化でアガった分は
含まれてません。ソレ入れると13~16℃低下した?
何度かヤマ逝って油温見たっすが、アト5℃!下がれば今夏乗り切れる?
ソコでPC系ヒートシンク!でテスト~。

明らかに2℃程度サガってる!

コレをうけて発注~!¥1000-ホドで選り取り見取り!

現状10個以上貼り付けて試用ちゅー!ガチで-5℃行った!!イカが~?

そーこーしてるウチに思ったっすが、EJ系って自分が思ってたより
水温/油温は低く制御してった方がイイんぢゃね?
んで各種純正センサ等をもう一度確認ちゅ~。


コレも。実際にはコレだけでゎ大したコトにゃあならんと思いますが、
同時に冷却FAN制御も低温寄りにして対処?

イヤ、サーモ換えたダケでパワーUPて,,,,,,,,書くだきゃタダ?

サーモS/Wを設置して純正?の電動FAN回路に割り込ませりゃOK!?

93℃ON品っすが、83℃OFF!効きそーっすよ?

回路図コピーして検討ちゅー。

夏の跫より速く!?冷却強化するっすよ?

ウチのお遣い仕様GC8Eは電動FAN出力にヨユーあるんでダイジョブなハズっすが、
万一のコト考えてサラに追加FANも準備。200パイ。


そして制御はコレで~。人民頼んだ~!?

マア、スグにコワれてもイイくらいのお値段?

連日作業してて、フと気付いた!ガレージジャッキのパッドがボロボロ!

尼でこうにゅー。

サッソク取り付けて補修完了。

コレでサラに作業する?

試走繰り返すウチに不満がぁ!スジカイ君取り付け部延長したら剛性低下!
ステアフィールがダラしなくなっとる!!んで追加工へ~!

出来るなら違う方向に支柱伸ばしたかった?んがバンパーと干渉する。

仕上げて見りゃあソコソコ見れる?

その後の試走で剛性UPを確認。メデタシメデタシ~。

今回の作業中にお亡くなりになった部材を再調達。
Hi-Koki扱いっすがナカミはROHMのチャック。


結束バンドも各種+結束機も~。

結束バンドも、チャンっとマトモなモン使わんとイカんっすよ?


チョと右親指をヤケドしてしまいまして、作業に支障きたしとりまっす。
来週ゎガンバる?あはは~。


Posted at 2024/05/19 22:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2018年8月に買ったGC8F、ガレージで上がったママ未完っす。 ヒマを見てわ独りでボチボチ作業してるんでイツ完成やら,,,,,,,,,, まあ飽きずに懲り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8買いました~!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation