• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caminishi3の愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ R]

整備手帳

作業日:2020年4月11日

GFB T9659 DVX(強化ディバーターバルブ)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
いつものようにエアクリ周りと、ターボインレット、純正のディバーターバルブを取り外します。もう何回やったかなこの作業。
2
奥に見えるトルクスは完全に外さないで、ターボインレットを奥側にひねって外すことができる程度に緩めれば大丈夫です。ブローバイガスのホースも外しておきます。
3
ディバーターバルブを取り付けます。個々に取り付ける部分はT9359よりもコンパクトなので取り付けやすいです。初期状態ではT9359よりもピストンのバネが柔らかいので、中央の調整ネジを2回転ほど締めて、プレロードを硬めにしておきます。
4
純正のディバーターバルブからはピストンと、スプリング、プラのカバーを外しておきます。オレンジのOリングは再利用。
5
キット付属のスプリングとプランジャーを組み込んで、もう一つのパーツに純正ディバーターバルブを取り付けます。キットのディバータバルブと接続用のホースも取り付けておきます。
6
ターボマフラーの上辺りに、使っていないネジ穴がありますので、これに純正ディバーターバルブを組み込んだパーツを取り付け、接続用ホースをキットのディバータバルブとつないで完成です。あとは外したパーツ群をもとに戻します。
7
ディバーターバルブ中央のプレロード調整ネジですが、同僚にブリッピングしてもらって最終調整しました。このときはピストンの動きを確認するために音量調整用のスライダーを半分ぐらい開けておきます。
ブリッピングしても少ししかピストンが動かない程度が良いようです。初期状態から約2回転半締めました。
ブースト掛けてアクセルオフしてもバックタービン音はしないので、特に問題なさそうです。ブーストアップしたら要調整ですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サビ付きが…

難易度:

吸気その2

難易度:

吸気その3

難易度:

吸気その1

難易度:

RacingLine社製 ボンネットダンパー 取付け

難易度:

吸気その3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「これから、デカールとウェザリングでかっこよくするよー、からの股関節の軸が折れてモチベダウン、、、真鍮線で補修できるかな?」
何シテル?   02/12 10:38
caminishi3です。よろしくお願いします。 内外とも、ぼちぼちいじっていきます。あんまり過激な感じにはならないようにしたいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヒーターバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 20:49:40
CNmade Fuel door lock Actuator 5C6810773K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 20:55:37
オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 20:01:25

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation