• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.W.R.の"旧赤NDロードスター" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2020年2月22日

リア タワーバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロントに続きリアタワーバーも取り替え。

先に取り付けたオートエグゼ製のリアタワーバー。

フロントは変化を感じなかったもののリアは意外にも補強後の変化を感じます。

タワー同士をつなぐパイプが直の方が効果ありそうですが、トランク容量確保の為か曲げてあります。
フロアにも2ヶ所ピースが付いていてボルト止めしますが、あくまでフレ止め程度にし
か効果無いように思います。
2
更に今回はフロント側に続き、オートエグゼのタワーバーブレース前後セット品のリア側を取り付け。

フロント同様、ちょっとやり過ぎな感じします💦

タワー同士をつなぐ曲げパイプが単純にもう1本上に追加される形状です。
直なら1本で済みそうなもんですがトランク容量と強度の両方取りして、この形の商品になった様に思われます。
3
フロントと違うのは…内張りでカバーしてしまうと迫力ありません。

ドヤ感出すなら内張り無しでワイルドにいきましょう🤣
4
取り付けしていて感じた所はこの2点のボルト固定ヶ所
5
既存のサービスホールよりボルトのついたプレートを差し込み、車体鉄板をサンドイッチして固定します。
ただの薄い鉄板に固定して効き目あるのかと思いましたが、トランク開口部の比較的強度のありそうな部分ですので意外に意味ありそうです。
6
先ほどのピース裏側には補強リブも付いてしっかりしています。
7
ワンオフで作るならココのブルー線の車体フレーム部にドリルで穴空けて固定したら一番効果あるんじゃね?…そう思うのは私だけ?

車体に無傷でボルトオン固定出来ないと商品にならないんでしょうね…商品化の為に苦肉の策で良く考えられた物なのかもしれません。

サスアッパー取り付け部の補強も各社弱そう…な訳は補強するとサスアッパーのナット締められなくなるからか💦

リア周り固めたかったら屋根撤去してロールバーとタワー付近を直接結べばいいのかな。妄想膨らみます。
そう言えばオートサロンで見たレースカーもそんな補強してました。
8
もう触りたくないと思いながらお尻触るの何回目か🤣もう腰がガクガク💦

左右のアルミプレートですが…ココも意外に重要な剛性パーツでは?トランク開口部とタワー付近をつなぐ為、アルミプレートではありますが剛性に貢献してそう❗❔

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアウェッジ取付

難易度:

MAZDA SPEED ストラットバー

難易度:

タワーバー交換

難易度:

クーリングシェラウド・タワーバー装着。

難易度:

オープンカフェガレージ ドアウェッジ交換

難易度:

ロールバー取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@タケ@1025 そろそろ安全サポート装備も必要な年齢になってきましたので🤣新車にしました

が庶民のミニバンとはいえ標準装備で
必要以上に

自分からすると
いらんことばっかりする高級車に進化してます😂」
何シテル?   01/29 11:33
趣味がスポーツカーと釣りという相性の悪さ(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ONETOP / ワントップ TPW062GA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 03:35:23
Galleyra GAP-HAVT366 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 01:20:56
iteck グロメット KGE-5A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 00:41:18

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation