• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月06日

ワゴンR最強説

ワゴンR最強説  自損事故で入院したワークスの代わりに借りているMH21S型ワゴンRですが、ワークスと比べるととにかく広い(特に室内幅)。その上運転席にアームレストまでついていて快適です。以前乗っていたライフも同じハイトワゴンで快適性と実用性(積載性)は外見から想像できないほどのハイレベル。

 やっぱりKei(スポーツ・ワークス含む)よりもワゴンRの方が売れる理由が分かった気がします。ワークスだと男性同士だと運転席と助手席で間にほとんど余裕が無い(シフトチェンジするのに気をつけないと助手席の人に当たる)ですが、ワゴンRなら大分余裕がありそうです。

 ライフ(JB7)はこの世代から4ATしか無くなってしまったのですが、ワゴンRは調べてみたら、この型だと5MTはNAのみ、ターボは60PS+4ATがあるようです。ライフは今乗っているワークス同様最大出力64PSですが、トルクは9kgfm台で加速感や燃費はワークスの方が上です(ライフは12km/Lぐらい、ワークスは16km/Lぐらい)。MH21SワゴンRのターボ4AT仕様(車両重量900kg)と比べると、ワークス(同780kg)の方が100kg以上軽く、JB7ライフ(同860kg、ターボ+4AT)より少し重い。燃費や加速力はライフの方が良さげです。

 確かに生活の足としてはワゴンRやライフの方が優秀で、他人を載せる時も車内スペースに余裕があります。ターボ仕様を選べば高速や上り坂までパワーの余裕があるでしょうし、やっぱり売れるモデルには理由があるんだなぁ、と思いました。自分の嗜好だと多少の利便性が犠牲になっても走って楽しい車がいいので、ワークスの方が合ってます。S2から乗り換えた時は、後部座席がある事と広大(ハイトワゴンから比べるとそうでも無かった…)なラゲッジルームに感動した覚えがあります。

 ワークスが4輪の所有車としては初スズキになりましたが、エコ&エコ・ミニバンorハイブリッドの時代にKeiワークスという熱い車を生産してくれていたことは、今思えば本当にありがたい事です。
ブログ一覧 | 発見 | 日記
Posted at 2019/02/06 22:11:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

オブラートだった
パパンダさん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

町乗りメイン・たまに練習です。よろしくお願いします。  モータースポーツの練習を昔やっていました(ジムカーナ、ダートラ)。今はお山好き(特に雪山………でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン制御のお話~点火時期について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 00:49:48
[スズキ Keiワークス]RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 20:39:22
[スズキ GSX-R125]MICHELIN Pilot Street 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:56:05

愛車一覧

スズキ Keiワークス ワークス (スズキ Keiワークス)
 維持費の都合で泣く泣くS2を手放しKeiワークスに乗り換えることにしました。後部座席が ...
スズキ GSX-R125 快速原付⇒超快速原付 (スズキ GSX-R125)
学生時代から2018年までずっと2輪を所有していましたが、一旦2輪を全て手放し4輪とママ ...
ブリヂストン ノルコグ ままちゃり1号 (ブリヂストン ノルコグ)
メインの車が使えない時の足や運動不足解消のため「健康器具」として使用。 昔自転車通勤を ...
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
ホンダ S2000に乗っています。ほぼドノーマルです。純正部品が出続ける限り乗り続けたい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation