2009年11月29日
					
					
					
						
						
						
 POWER FC装着!!! 
						
						
					
					
						
							
							今日は用事を済ませてから、お友達のとも太さんに32GT-Rで使っているFCコマンダーを借りに行きました。 
シリアル№がなかったので動くか分からなかったんですが、ダメ元で繋いだら 
すんなり起動!キタ――(゚∀゚)――!! 
とりあえず初期化し、サブコンを取り外してから、いよいよエンジンに火を入れます・・・ドキドキ 
キュルルr・・・ボウン♪ 
おおおぉぉー!エンジンかかった~!   と思いきや、ストン。 
・・・・・・・・・燃ポンが変わってるからきっと燃料濃いんだよ!と思い、Inj Corの項目で燃料をまとめて絞って再度TRY!・・・ボウ・・ストン。。。 
クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!! 
何度設定変えてもダメ。点火時期やレブ設定でアイドル回転数を変更してもダメ。 
エアフロを選択する項目はあるのに、燃ポンを設定する項目がない。 
パワーFCは低回転でも燃ポンをフルパワーで動かすらしいからそれが影響しているのか?? 
初爆はするけど、アイドリングできない。 
半分やけでサブコンも一緒に繋いでキーをひねる。 
キュルルルルr・・・ボウンボボボボボボb・・・ 
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? 
(;´Д`)<なにこれ? 
普通にアイドリングしてるんですけど。 
初期学習をさせたあと、実際に走ってみました。いつもと同じブースト設定1キロ。 
Σ ゚д゚≡(   ノ)ノ エッ? 
3500回転から別物だわ・・・。正直やばい。こんなに変わるなんて思ってなかった。
体感ではブースト1.3キロくらいかかってるような感じです。 
パワーFC装着前の状態でお友達のびあさんも試乗していたので、びあさんにも乗ってもらいました。 
感想は俺と同じでした。
低速のかったるさが消えて、上が伸びる。 
ただ調子に乗って回してると、排気温の警告灯が点灯しました。 
やっぱり燃料が高回転で足りていないようで、排気温が上がってしまったようです。
このまま回し続けるとエンジンブローしちゃうのでこの辺でクールダウン。 
ずっとエンジンチェックランプが点きっぱなしになってたので、これは何かな?と思って調べてると、ワーニングの初期設定でブーストコントローラーキット有りになっていたためでした。 
ワーニングはインジェクターとノッキングのみに設定すると消えました。 
帰りは純正ECU+サブコンの構成に戻して帰宅。セッティングもクソもまだないからね。 
今日の総括:サブコン、及びサブコン⇔ECU周辺の配線と燃ポンがネックになっている。 
ブリオかオートプロデュースBOSSにいってセッティングの仕方教えてもらいたいなぁ・・・。
							
						
					
					
						ブログ一覧 | 
Let's DIY | クルマ
						
						Posted at
						2009/11/29 00:22:05
					
 
					
					
					
					
	
	
	
今、あなたにおすすめ