• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年09月14日

復元作業&小加工

復元作業&小加工 9月に入ってからも名古屋はまだ37℃なんて日がちょくちょくありますが、低気圧の通過に伴いほんの少し気温が下がりましたので(それでも33℃と全国的にはかなり高いですが)普段乗り仕様にセリカの作業を実施しました。また足廻り作業ついでに部品の交換作業も実施。乗る機会が増えるこれからのシーズンを少しでも楽しく走行できるようメンテします。


トヨタ旧車の足廻り改造の常套手段であるAE86ストラット流用ワザ、自分のセリカもご多分に漏れずAE86用の社外ストラット(全長調整の車高調)を使用しています。
サーキット仕様にされる方ならもっと容量の大きなマークⅡ(GX7#)やソアラ(MZ1#)系の足や、FC系(RX-7)等のブレーキ流用が知られていますが、やはりポン付け出来る手軽さとアフターパーツの豊富さ、それと自分がコダワッている「13インチホイールが履ける」という点で、ブレーキキャリパーのコンパクトさにより性能面より機能面でこの足を愛用しています。

車高に大きな変化を付けなければAE86ストラットで旧車のセリカであれば充分走りのレベルアップUPにつながりますが、しっかり車高を下げるとサスの動きを大きく阻害する部分があります。それがロワアームの角度。
ただ車高を下げただけだとストラットの下端を支えているロワアームが上方に引っ張り上げられます。この「引っ張り上げられる」状態がサスの動きを極端に悪化させます。

ロワアームは車両標準状態で水平より下に傾いた状態でキチンとストロークするように滑らかに動くことが出来ます。
ところが車高を下げてロワアームが水平より上側に傾いていると、ストラットがストロークする(縮まる)とアームは引っ張り上げられるカタチとなりストラットが縮もうとする動きの妨げになり結果、「動きの悪い足=曲がらない足」となります。


当然自分のセリカもそれを補正するための「ロールセンターアダプタ」なるものを装着していますが、全長調整可能なストラットにしてからさらに車高を下げる傾向になり、より強い補正の必要を感じていたのでこのロールセンターアダプターをさらにロワアームを下げる物に交換します↑

今まで使用していたクスコ製(ブルー)よりさらに10㎜延長した物に↓


1㎝の違いですが見た目はずいぶんと違いを感じます↓



装着完了図↓ これで40㎜ロワアームが下がります(^^)


で、問題なのは「13インチホイールが装着できるか?」ですが、純正スチールホイールをスペーサー等入れない標準装着状態でなんとかクリアしました♪↓

これ以上、リムが足廻りに接近するオフセットのホイールは持ち合わせがないのでもうバッチリです(^^♪

これならストロークして多少ロワボールジョイントに角度が付いても当たらなさそう↓


15インチホイールであれば全然!100%OKですね(^^♪↓



それでもカッコイイと思う車高にした場合、まだロワアームは若干上向きになります。

車高変化が1~2cm程度であればアライメントの変化はさほど大きくないので問題ありませんが、それ以上の場合調整が必要になります。本来キャンバー&キャスターも変化はしますが一番大きな変化があるトーインはちゃんと調整しましょう。

で、ネットで見つけた簡易サイドスリップテスターの登場です↓


ステアリング操作せず5mほど直進状態でゆっくりテスターを通過させた時の指針の振れで前輪の内股orがに股具合を測定、調整します↓


この単純なテスター、これがかなり正確に測定でき、車検のテスターとの差が1㎜と違わないスグレモノ♪ プライベーターにはオススメの逸品です。

で、走りはというと…オッ! 高速入口ランプのコーナーでアクセル踏んでいける!
きついアンダーが消えました♪ 以前の足よりかなりスムーズにストロークしている証拠です。あと2㎝車高上げればもっとよくなるんでしょうが…ここは「見た目」を捨てられませんので…(^^;

あとバッカミラー&TOMSレンズ装着にグリルをダルマ中期の「金網グリル」に戻して完成↓


LBの樹脂グリルよりダルマ中期のGTグリルの方が奥行があって彫りの深い顔付になるのが好みです。ちなみにこのグリル、規制後のGT(RA23・RA28・RA35)と共通です。

今回は井桁レプリカを装着↓ 東海セリカdayはコレで参加します。


PS:みん友キクリンさんがちょっと前にブログに挙げてた「フューエルフィラキャップの錆」。いままで自分は気にしたことなかったんで確認してみると…↓

うわぁ~、豪快にサビてました…(^^; タンクは常にガソリンを浸してあるのでサビは発生していませんし、燃料系のトラブルは35年間皆無でしたので、まぁいっか…(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/09/14 12:30:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

足回り改修 車高調設定<作業7>
mochi-zさん

スポーツタイロッドエンド?
つね(highrider)さん

VMGを預けて来ました
rereojiさん

部品活用
バイアスタイヤさん

VW POLO6R ⑤ XYG車高 ...
227B コミュさん

間違い探し、、、??
flydeikaringさん

この記事へのコメント

2025年9月15日 7:22
車高を下げると重心が下がって安定しそうに思いますが…ロワアームのたわみが出てくるんですね。キチンと補正しないといけないんですね💦
私もフューエルフィラキャップの錆は数年前気がついて交換しました😊
コメントへの返答
2025年9月15日 21:04
適度の車高ダウンならおっしゃる通り車両は安定しますが、自分のは極端なので正直ちゃんと走れなくて当然なんですが…(^^;
わかっちゃいるけどやめられない…でも走りもある程度は大切だからの悪あがきです(^^;

フューエルフィラキャップはパッキンだけは交換してあります(^^)
2025年9月15日 8:40
分かりやすい解説ありがとうございます
ロールセンターアダプターは、30ミリはよく有りますが、40ミリって
なかなかないですよね
CUSCOから出てたんですね、私は30ミリに
安城のノ◯ーブースさんから出されてる
追加ロールセンターアダプターを追加して
40ミリにしています、当時は色々な寸法が
あったと思います
この調整で小径(純正)ホイールでドシャコを
決めれるんですね、今回は15インチですが
カッコよくキマってます
フロントもアームの角度で調整が必要ですが
リヤのアッパーは、かなり厳しいと思いますが、
なかなか難しいですね
因みに、トーゲージ安いからって飛びついて買ったら
片方しか入ってなかった〜
普通セットじゃないの?って感じです
ありがとうございました
コメントへの返答
2025年9月15日 21:18
ピット長さんならこんな解説、必要ないですよねぇ~♪
そうそう、40㎜以上のアダプターなんて有名メーカーのはないですよね。
でもAE86のパーツってショップオリジナルで割とまともな造りのパーツは探せるんですよね(^^♪ さすが人気車種は違います。
安城のあのお店、一度行ってみたいと思ってます。先輩のAE86にもう少し手を加えたいんで。

そうなんですよね~、リヤアッパー、もう全然役目果たせてない状態です(>_<)
ワークスセリカさんや125Eさんみたいにフロア貫通させて延長したらもっと走りは良くなりますが、なかなかそこまでの加工は…度胸ないです(^^;
今度のセリカdayで125Eさんの足廻り見せてもらうといいですよっ‼すごいですから(^^♪

トーゲージ、確かに2個セットじゃなかったですね。
でもそれでも絶対2個あった方がいいと思います!
2025年9月15日 8:58
すいません、小径純正サイズの間違えでした
13インチのワイドホイールの車高がヤバいです
コメントへの返答
2025年9月15日 21:22
大丈夫です(^^)、オフセットプラスぎみのアルミはリム形状によっては純正スチールよりキビシイのもありますので(^^)

さすがにノーサスにはかないませんが、何とか走れる限界の車高でガンバりますっ♪
2025年9月15日 19:35
ストラットアダフターは大きくなったボルト等も含め耐久性は大丈夫でしょうか?
ワイドトレットスペーサーと同じ様な話ですね?
アルミ素材も7075とか素晴らしい材質が有るから大丈夫なのですね?
KINTOのレンタカーのRA-25は、よく見るとアッパーマウント側にアダフターが見えますが、上側とは長さ調整の為でしょうか?

やはりガソリンキャップが錆びてましたか?
私のだけかと思ってましたが、旧車有る有る話なのですね(泣)
いつも感心する程綺麗に乗ってる工場長さんなので、錆びを取ると気分いいですよ。
コメントへの返答
2025年9月15日 21:36
アダプタ自体はジュラ、ボルトはクロモリで正直ブレーキング等の横方向加重くらいなので問題ないです。まぁ社外パーツなんであくまで自己責任での使用前提ですが。

アッパーにアダプター入れる意味は全くわからないですね~。エアバック入れて障害物クリア時に車高上げるためなら理解出来ますが…

フューエルフィラキャップの錆は機能的にはまったく問題ないのでヒマみて軽く落としてみます。バラしは控えます、部品無いんで…
パッキンだけはちゃんと換えてますよっ!

プロフィール

「このストーブで暖が取れるのはいいですね♪ うちのガレージはスレート剥き出しなのでジェットヒーター使って何とか過ごせるレベルです(>_<)」
何シテル?   01/27 10:57
2025年5月に40年勤めたカーディーラーを定年退職しました 整備部門の経験を活かし趣味で車両のメンテを自宅ガレージで楽しんでいます。 旧いクルマが好きなの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
友人から譲ってもらってから35年所有しています。 エンジン、ミッション、デフ、何度となく ...
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
友人が「もう乗らないから捨てる」というのでタダで譲ってもらってから20年乗ってます(^^ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation