• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月02日

地域のお手伝い

地域のお手伝い 日曜日。
地元の消防団で防火点検日の後、地元の依頼で用水路の取水口整備に行きました。

2、3年ごとに取水口付近に流れ着いた砂利類を、現場まで運び込んだ小型可搬ポンプで水を汲み上げて放水。
操法で1番員をやる団員も、久し振りに圧を感じた…と良い体験だった様です。
と、ここで運び込むまでに可搬を川沿いに降ろす時に力の入れ具合を間違えて、「ピキッ」っと体が抜ける様な…と、同時に腰に痛みが!

「これが、ぎっくり腰か!?」

と言う様な感じに襲われました。
でも、ぎっくりをやった人は、普通動けないからと言われて、少しばかりトホホな気分になりました(T-T)
ブログ一覧 | 消防団活動 | モブログ
Posted at 2010/05/03 07:05:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

はだしのゲン…残すべき作品
伯父貴さん

車検完了
nogizakaさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

この記事へのコメント

2010年5月3日 10:28
お疲れ様です!

すごい長い吸管ですね…。
終了後はいつもの飲み会? ではなさそうでしたね(笑)。
コメントへの返答
2010年5月3日 17:55
写真に写ってるのは、普通の消防ホース(キンパイ製)です。
が、昔使ってた吸菅を使いましたが実際長いです。

終わった後は、お日様が高かったんで昼飯頂いて解散でした…

ががが。
2010年5月3日 13:16
腰は一度やるとやばいみたいですから
無理せずにね~

しかし、
やってる方は大変でしょうが、
天気も良くて気持ち良さそう!
コメントへの返答
2010年5月3日 17:59
可搬ポンプを真空レバーかけて水が上がったら、少し噴出すんで、その冷たさが心地よかったです。

>ぎっくり腰
そうなの、ヤバいの?
子作りだって、まD(ry
立ち上がりや中腰が痛むです(T-T)
2010年5月4日 7:43
ぎっくり腰は ヤバイです!

トイレ行くのも大変で
治るまで、絶食したく成ります><;
コメントへの返答
2010年5月4日 8:29
経験者(他の人)曰く
「やった後歩けるなら、そんなの軽い軽い!」

そーなのかぁ?
NEOのシートはバケットとまでは行かないけど、ホールドするんで助かってます。
2010年5月4日 9:35
再度すいません。

キンパイのホースのとのことですが、アシモリのホースのリコールの件はご存知ですか?
ウチは、キンパイ・アシモリ両方ありますが、新品含め大量のアシモリが返品になりました。
コメントへの返答
2010年5月4日 19:35
ウチの分団にも、可搬ポンプにあったホースが「アシモリ」でした。

全体の5%に満たないかと…

プロフィール

「黙祷」
何シテル?   08/06 08:15
にゃむこです。 B級グルメや模型、時々車ネタなブログにようこそ! 最近「Nゲージネタ」ばかりですが、生あたたかい目で、見てやって下さいwww へんてこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「青春18切符」で乗り鉄行って来た 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:22:28
(DY)バックドアダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 06:29:48
ドアミラーハウジング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 06:31:19

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオから乗り換え/ブラウンコレクション
マツダ デミオ マツダ デミオ
Limited Sky
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
BHA5S ファミリアNEOは中古車ですが、乗り出し17,430kmと好条件で、乗り換え ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
免許取得前から家の車だった「BF型5ドアハッチバック」ファミリアが、にゃむの1台目に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation