• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさんくんの愛車 [トヨタ プリウスPHV]

整備手帳

作業日:2023年10月21日

エンジンルーム内イタチ侵入防止システム 浸水故障。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2018年12月の運用開始以来、24時間監視でエンジンルームへの侵入を試みるしつこいイタチを幾度と撃退してきたイタチ侵入防止システム。

参考:
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/blog/42570941/
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/car/2668177/6473983/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/car/2668177/6476664/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/car/2668177/7232314/note.aspx

2
先日、短時間で散水タンクの水が空になっていました。
散水タンク容量は、イタチ撃退7回分くらいはあります。
しかしカメラ画像を確認しても、イタチは来ていませんでした。
誤動作かと思い確認すると、全く動作せず。
電池電圧を確認すると、ほぼ完全放電していました。
電池は満充電で1年以上もつ設計ですが、前回充電から3か月しかたっていません。

とりあえず電池を再充電し接続すると、センサが検知しっぱなしの状態に。
このためポンプと散水装置が連続動作し、電池が完全放電に至っていたことが判明。

原因調査のためセンサ箱を開けてみると。。
タポタポに内部浸水していました。。
3
基板の下側は水没、緑青も出ていて、ちょっとボロボロです。
アルコールで清掃して基板を乾燥させて再度動作確認してみましたが、動作不安定。
もう5年使用したので、復活はあきらめ、基板を更新することに。
4
新基板を防湿のためシリコンコーキングでコーティングします。
5
旧基板を外し、新基板を取り付け。
細い線を基板端子にはんだ付けせねばなりませんが、5年前は何の苦も無くやっていましたが、今回は老眼で見づらいし、手元も安定せず、コテ先がプルプル。
昨今の老化を実感。。
何とか作業完了。

今回は基板の劣化抑制のため、乾燥剤も入れておきました。
6
浸水原因を調査。
センサ箱のふたの隅に亀裂が入っていて、ここから雨水が浸水したようです。
紫外線からの保護のためセンサ箱は塗装していましたが、完全に保護はできないのか、樹脂が劣化して割れたようです。
7
ふたは新調しようと同じタッパーを探したのですが、代替わりしていて店にありませんでした。仕方ないのでビニールテープで全面補修。
注意喚起のための黄黒のトラ模様は、海外の装置っぽく赤白模様に変更。
竣工当時は目立たないようにグレー塗装で注意模様はなかったのですが、留守中、配達人に蹴飛ばされてセンサ箱が破損したので、目を引くように注意模様を付けました。それ以降、蹴飛ばされることはなくなりました。
赤白模様の方が目立つ感じがします。
8
以上作業完了で動作確認を実施し、良好。
24時間監視に復帰しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー故障?

難易度:

TSSP用アクセル制御対応ハーネスの作成

難易度: ★★★

フォグランプ回りメッキ貼り付け

難易度:

オイル交換

難易度:

ドアモール赤シール

難易度:

ドライブレコーダー故障?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@vertin いよいよですか。待ち遠しいですね!」
何シテル?   05/22 09:31
おっさんくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
50系素プリウスからPHVに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation