• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

陸空王(リクオウ)の"陸空王号" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2025年6月28日

車高調整リア1センチ下げ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
施工後
前後1センチ下げました。
昨日の前だけの時はリアが高く感じましたが
リアも下げると急にシックリ。
ハンドルが重いのも直りました。
やっぱり荷重配分は重要ですね。
今のところ問題なしですが…
前からの駐車場は出来なくなりました。
2
施工後
昨日フロントを交換しましたが…簡単なので作業内容を記載しませんでした。
ここで軽くお話ししておきます。
フロントの時は両輪一度にジャッキアップしてウマを入れて作業しました。
タイヤ外して→車高調のネジ山の掃除をして→シリコンスプレーして→今のネジ山の残りを測定して、上のスプリング側ではなく下のボトムケースのナット?を付属の工具で緩めて→スプリング側のショックごと縮み方向に回す(スプリング側のナット?を専用工具で回す)→再測定→測定した長さより1センチ短くなったらあとは逆の手順戻す。反対も同じです。長文ですみません。リアは少し写真撮ったので載せときます。
3
リアはやる事がいっぱいあります。
両輪一度に上げられなかったので更に面倒でした。ジャッキアップ→ウマに変える→タイヤ外す→ダンパーのネジ山の掃除→ダンパー側の測定→専用工具でナット?緩める→ロアアームにジャッキを掛けながらナックルのボルトとダンパーのボルトを抜く
あとスタビのナットも取る→ジャッキを取る→軽くロアアームを上から叩くとガシャーンでバネがが外れる→ダンパー側のボトムケースを回して1センチ縮める→ナットを専用工具で仮締めしておく→バネと車高調整部品を外してロアアームを含め掃除→ネジ山にシリコンスプレーしておく→ネジ山測定→専用工具でナット?を緩めて1センチ縮めて締め直す。
戻すのは逆の手順で…
4
・バネを外さないで緩めるとネジ山に力が掛かったままなのですぐにナメて終わりますので注意!
・スタビも外さないとロアアームが下がりません。
・ネジ山の掃除は必須!アルミなのですぐにカジります。
・ダンパーのネジは初めに緩めます。掃除してからね。
5
完成
右側は久しぶり過ぎて手際が悪くて片側で2時間近く掛かってしまいました。
左側は1時間で終わりました。
フロントは両輪で1時間しかも夜作業…
リアとフロントの作業量の違いが謙虚に出ましたね。午前中の涼しい?まだ涼しい時間に終わってよかったです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サス交換

難易度: ★★★

フロントサスペンション交換

難易度:

リア車高調スプリングをダウンサスへ交換

難易度:

社外ショックへの交換(リアのみ手抜き作業)

難易度: ★★

パンクおよびショックアブソーバーの異常対応④

難易度: ★★

社外ショックへの交換(フロントのみ)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「唯一無二 http://cvw.jp/b/306092/48272769/
何シテル?   02/22 09:31
みんカラ始めた当初は2児のパパでしたが、18年だったら2人とも成人してました。 関東近県の方と楽しいデリカライフを楽しみたいと思ってますのでオフ会等お誘い下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エボⅥ ブレンボキャリパー 【フロント】流用 with ワンオフ・ブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 05:41:04
SPIRALWALKERさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 16:55:17
チップ・デールD5さんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 19:04:25

愛車一覧

三菱 デリカD:5 陸空王号 (三菱 デリカD:5)
陸空王(リクオウ)です!!US・LAスタイル・ラグジュアリー 今の言い方だとUSDM・J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation