• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月14日

オフ会が嫌になったワケ

どこかのブログで
『オフ会に参加する資格』について書いてあったんですが


みんカラに来て
オフ会に参加するようになって

車種だったりとか
色で集まったりとか
同じクルマメーカーだったり
同じメーカーのパーツついてますとか
ショップで集まったりとか
完全異車種とか


今まで
いろんなオフ会に参加したり
あるいは主催したりしました



最初は楽しかったんですよ
オフ会と言う場所に行けば仲間に会えて。

会って喋って
バカやって

ただそれだけで楽しくて。


だから
どんなに遠くても
次の日仕事でも
交通費とか関係なく頑張って行った



だけど
いつの頃からか


『オフ会に行くまでに、どこか弄っておかなければ!』
という

注目されたいが為に
弄りというものをする人が増えた


その頃から

『オフ会に参加する人は、次回までにどこか弄っておくこと!』


という
変なオフ会が目につくようになった


弄りの度合い
金額の高さを競うオフ会が出てくるようになって
しかもそれがステータスみたいになって


『弄っていない人はお断り』


大っぴらに公言するオフ会も出てきた


それも
とてもお父さんのお小遣い程度の弄りでは認められない

元の形状はなんですか?
と言わんばかりに変わり果てたクルマの集まりが偉いという風潮に
いつの間にか なっていった


そんななか
私が主催したオフ会であった、一通のメッセージ


『純正なんですけど、参加してもいいですか?』


( ゜Д゜)?


どういうことなんだろう?コレ。
純正の何がいけないの?

つか
オフ会に参加するのに
資格を設定するやりかたもあると言えばそれまでだけど

私には
せっかく参加したいと言ってくれた人を
弄りという観点から締め出す理由が見つかりません



実際アタシもありました

某MR2のオフ会


純正ホイール
その時はMR2の右も左もわからなかったから
タイヤも買った時そのまんま前後エコタイヤ

まったく純正のたまちゃん(当時:深雪)を
まじまじ見たある人


『よくあんなのでオフ会来れるね?
恥ずかしくないの?』



と言った
ある人のクルマ


なーんにも知らないフリして
グルリ見てみたけど


え?
そんなとこ、どうやってぶつけました?みたいな傷
錆もある

しかもそれ、一個も直してない


クルマが可哀想という感想しか持てない。



つかね
ガッカリしました


MR2に乗りかえて
初めて行ったオフ会

どんな人に会えるかと
ドキドキしながら行ったオフ会


なのに
たった一人のために残念なオフ会


居たたまれず
2時間程度で帰ってきた


今までオフ会って
朝早くから夜遅くまで
ずっと一緒で、ずっと笑ってて

何回もSAで停まってお茶して
帰りの高速出口サヨナラするまで 
御名残惜しや
変態走行続くもんだと思ってた


だけどココでは違う

ホイールがどこのホイールで
タイヤはオークションで、5部山を安く買え
エアロがどこのエアロで
強化クラッチがドコので
ブレーキパッド替えて
ドコのサーキットで一周何分でした


そういう実績が無いと
お話に入れないらしい


ほかにどんな話をしてるのかと耳をすますと


何やら御自慢のカメラとレンズ?

女性が居るのにお構いなし
3流モデルパイチラ撮影会の話。


((((;゚Д゚))))


しかも
一般使用者もいる
普通のショッピングセンター駐車場に
20台近いサーキット仕様の違法改造車がゴッソリ占拠

主催者は
会場所有者に当然許可も取っていません
買い物すればいいというものでも
食事するからイイと言うものでもありません

『駐車は自己責任でお願いします』って
自己責任と言う言葉の使い方、主催者自体が間違ってます



私には
無理な世界だと思いました


MR2に乗って
こんな後悔のしかたするとは思わなかった


つか

他に話題ないんですか?
自慢話だけなんですか?



だから自分で主催しました
オフ会の楽しさって、そういうもんじゃないって証明したかった


だけど
参加してきた人は変わらないので


数人集まって陰でコソコソ
人のクルマをジロジロ見ては
アレはダメ
コレはどーなの?と

まるで評論家気取り。


・゜・(PД`q。)・゜・



もう帰って戴きたい・・・



アンタ一人のために
私のオフ会台無しです。




あれから
MR2のオフ会に行くのが嫌になった


というか
主催して解った最近のオフ会事情


本当に
運転免許所持してる大人なんか?コイツ。


と思う
自己中の多いこと多いこと。


①周りの迷惑は一切自分に関係ない

②私だけ特別扱いしてください

③オフ会来てほしかったら、私の言うとおりにしてください



って


あほか!!


特に③のやつなんか
オフ会どころか地球に要らねえよ


こういう人は
リアルでどういう生き方してるか露見する
人間降格するだけなんで、ドーでもいいですけど


素人に毛が生えた程度の人間が
人のクルマを云々言える立場かどーかって事ですよ



自分の個性認めてほしかったら
人の個性は認めようよ

アナタがルールではありません

世間には
やってイイことと悪い事
書いてイイことと悪い事
言ってイイことと悪い事があります


それが解らないオフ会しか最近見ていないので
行くのが本当に億劫。




本当はね

楽しみたいんだよオフ会







どっか楽しいオフ会ないかなあ・・・
ブログ一覧 | オフ会・イベント | 日記
Posted at 2025/09/28 10:55:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ミーティングってやつは From [ ROADSTERを愛してやまない人が乗 ... ] 2012年3月15日 23:26
この記事は、オフ会が嫌になったワケについて書いています。 ブログ主の方は、さぞかし残念無念な気持ちになったのでしょう(´・ω・`) 幸い、ロードスターオーナーの方々は、概ね礼儀正しい方だとは思い ...
オフ会で苦労してる人は本当に多いのね… ... From [ けいばん!(K-VAN!)  ] 2012年3月16日 22:59
この記事は、オフ会が嫌になったワケについて書いています。 前のエントリーが異様にイイね!付けられてて、非常に困惑しています。 いや、イイね!を意見に共感いただけたと捉えるのであれば、それはそれで嬉 ...
このブログ読んでどう思います? From [ Yasuyukiの30セルシオとL37 ... ] 2012年3月17日 01:41
この記事は、オフ会が嫌になったワケについて書いています。 こんばんは Yasuyukiです。 初のトラックバックなのでうまくいくかどうか ちょっと真面目な文面なので興味ない方はスルーして下さい ...
あなたはオフ会ってどう思います? From [ 「遠出したくなる、スポーティー Xi。 ... ] 2012年3月17日 01:41
この記事は、オフ会が嫌になったワケについて書いています。 最近よく「イイね」なんかで見かけるオフ会についての残念な話。 読んでると、なんか目に浮かぶような… 参加者が増えればありそうな出来事。 ...
そういう考え方もありますね From [ C70Ⅱに乗ってます ] 2012年3月17日 03:53
この記事は、オフ会が嫌になったワケについて書いています。 本当に忙しいということもありますが、最近はいわゆるオフ会というのには全く参加しなくなりました。 duffer32さんとお会いしたの ...
考えさせられました From [ 自己満足 ] 2012年3月17日 21:51
この記事は、オフ会が嫌になったワケについて書いています。 私は近年オフ会を含めてイベントやミーティング等に参加していません。 参加する気が無くなったと言うか楽しめないので。 某SNSではコミュに ...
人それぞれやろけど・・・ From [ なんでもつけりゃいってもんじゃない ] 2012年3月18日 14:24
この記事は、オフ会が嫌になったワケについて書いています。 セリカのときにたくさんオフ会しました。 2人であうプチオフと呼ばれるもの、大規模なもの、ショップを絡めての ミーティング、サーキット走行会 ...
俺が言いたいのは車ではなく人 From [ Dope@GS300 ] 2012年9月6日 17:02
この記事は、オフ会が嫌になったワケについて書いています。
オフ会ねぇ From [ 絶対領域こそ正義 ] 2012年9月6日 19:23
静岡に住んてる時、お友達にさそわれて顔出しした富士川SAで行われるLEXUSのオフ会 GTRに乗り換えたぜヒャッハー! GSにスーパーチャージャーつけたぜヒャッハー! そして駐車スペースでド ...
関連記事

T.M.C.J有志箱根オフに参加し ...
辺境伯さん

T.M.C.J有志箱根オフに参加し ...
辺境伯さん

弥彦
辺境伯さん

昔の写真
辺境伯さん

【拡散】[募集開始します]TMCJ ...
ぱ~る@さん

マジかっ!
辺境伯さん

この記事へのコメント

2012年3月14日 12:24
 お初です。宜しく(^^)/

 自分が選ぶ立場になれば良いのでは?オフ会って言っても組織なんだし。組織なら統制を取る為に規則も必要でしょう。ならば、選ぶのはコチラ側と。

 因みに私の所属する Mid Mind は来る者拒まず、去る者追わずです。会費もなし。只MR2が好きなだけ。近所の好きモノが夜を徹して歓談したり、ガイコツになるまでMR2をバラしたり・・・岡山みたいな田舎でもそんな集まりがあるので、気長に仲間を探してみたら?
コメントへの返答
2012年3月14日 13:01
初めまして。

私はオフ会を
参加するにも主催するにも『組織』という捉え方はしていません
組織には少なからず上下関係が存在するわけで。

スタッフだったり主催者と言う役職は仕方がないけど
その立場を使うのは、しかるべき時だけです

同じ車種なのに
弄りの度合いだけで、
よく知りもしない人から
勝手に上下優劣をつけられるのが嫌なんです

選ぶ立場になって
気長に探してみたけれど
結局のところ『仲間』『友達』と思える人は
こちら関東では少数だったということです

愛猫家さんのお仲間は
とても楽しそうで良かったですね
2012年3月14日 13:53
こんにちは。

僕も“オフ会に参加する資格”のブログ拝見しました。

以前も似たようなこと書いてたと思うけど…(汗)書いてることメッチャ分かるわ~(笑)

「いじったクルマ限定」とか「オフ会に参加する人は、次回までにどこか弄っておくこと!」っていうオフ会を身の回りで聞いたことないけど、実際はチョクチョクあるらしいですね。自分もお金かけたクルマとお金かけていないクルマとの間に優劣つけるやり方は大嫌いです。走行会に参加したときにサーキットオフ会みたいになり、優劣つけられた感じがして嫌な思いしましたよ。

僕もイジリ限定とか言うのではないけど、去年久々同じクルマに乗る人たちのオフ会に参加したら、以前から自分のことを煙たく思ってる人と一緒になって、自分も彼に対していい印象持ってないけど、僕も道に迷って遅れてしまったし場をぶち壊したくなかったんで、こっちからその彼に挨拶したら一日中無視されるし、幹事さんを始め内輪だけで盛り上がって自分を村八分にしようとする雰囲気をプンプン感じて一日最悪でしたわ~(汗)話の中身も「このパーツがあーでこーで…」でのクルマ自慢とカメラ話が主で、そういった事に興味ない僕には聞いてるだけでも辛かったです。それでみんカラ止めちゃおうと思ったというのを以前コメントしました。あの事を思い出したら腹立ってきましたよ。

人と群れるのが苦手なのを克服しようと以前はオフ会に参加したり、プチオフ企画したりアレコレやってたのですが、仕事柄休みも少ないんで疎遠になってきたんです。疎遠になって参加すると内輪で盛り上がるばかりで輪に参加できないから言っても面白くない…去年まではその繰り返しやったです。あるきっかけで参加したツーリングオフ会は自分には場違いと思いつつ、いい人ばかりでオフ会楽しませてもらってます…誤解されてる部分があるけど、本当にオフ会楽しんで参加したいだけなんですよね。

クルマ好き同士のオフ会やからクルマ談義で自慢大会になるのも分からなくはないけど、そういったのよりも人として認めてもらっての交流をメインにしたオフ会にしたいと思って幹事役したし、そんなオフ会なら喜んで参加したいです。最近は本当に独りよがりな人多すぎます!!

もっと言いたい事あるけど、纏められずに長くなりすぎたんで、これくらいにします…長文、乱文で読み辛くなって本当にごめんなさい。
コメントへの返答
2012年3月14日 14:30
どもども。


私がこれだけ
何度も何度も似たようなことを書くのは

MR2乗りには、こういう人が本当に多くて
他のオーナーや一般車に
かなりな場面で嫌な思いをさせている

というのを
同じMR2に乗ってて恥ずかしくないのかと
もう、私が書いたようなことはやめてほしい
気付いて戴きたいために書いてます


私はサーキットと言うものがあまり好きではありません
サーキットで走行会(オフ会)というのも
何となく嫌です

それは
サーキットは、多少なりとも命張るところであり
事故が全くないとは言い難く
極端な話、死ぬことも考えられるわけで
無事なことが奇跡な場所でお茶らけるなんて
私には考えられないからです

さらに
結局は個体優劣を競うもので

走行会で遅かった人は
自分より速かった人の話は参考になるだろうけど
決して相手に
こうだ!と思ってても意見は言えない立場になります

それは
普段のオフ会でも立場が続いてしまったりする
原因にもなるからです

もう、その時点で友人でも仲間でも無く
単なる上下関係に過ぎない

それの何が楽しいのかと
私には理解できないです

初めてオフ会に参加者からは
『楽しそうだけど古参メンバーの輪に入れない』
とよく聞きます

私も主催時
一番気を配る部分でもあります

だから、まんべんなく参加者と話がしたい

だけど中には
主催者を独占して
なかなか話を切ってくれない人も居ます

反対に
他の人とどんどん話をするのかと思えば
主催者とだけしか話をしない人も居ます

なかなか難しいです

オフ会って
結局はクルマの自慢会なんでしょうけど・・

それだけじゃなくて
年齢性別問わず人として
同じ車種に乗っている仲間として
いえ
たとえ乗りかえたにしても
友達と言う輪が切れない
中身の濃いオフ会をやっていっていただきたい

もうMR2は降りてしまうけど

『MR2のオフ会はキッチリしてるよね』って
言われるようになってほしい

そうしたら
そうしたら・・


もう一度メーカーを動かせるかもしれないです
2012年3月14日 15:50
鈴さんがこのような思いだけを残したまま
乗り換えることになったのが残念で・・・
言葉が浮かびませんでしたが、

このブログを読んで流してしまうのが
出来なかったので
コメントさせて下さい。

MR2乗りとして・・・
身に詰まされる思いですm(__)m

残念ながら
一部にはマナーを持ち合わせていない
人も居るかもしれませんが・・・
私一人の力ではどうにも
なりません。

鈴さんの、このブログを読んで
少しでも改善される事を
祈るばかりです。

最近、
「MR2乗ってる人ってMR2に酔ってる」と
言われた事がありますが・・・
その思いの大小が、
人を傷つけてしまってるんでしょうね。
私自信オフ会が大好きなので
今後気をつけたいと思います。

ひとつだけ誤解して欲しくないのは・・・
サーキットが危険と思うのは
残念で仕方がないです。

確かに事故を起こしたら
死ぬかも知れないスピードは出ていますが
それは高速道路を含めて、公道のほうがもっと
危険です。
時々逆走する人も居ますし

歩行者も自転車も居ますし
交差点も対向車線だってあります。

車が無くならない以上
安全と危険はドライバーの問題なのでは
ありませんか?

クルマを走らせる条件だけを
考えるならサーキットの方が
安全なのではないのでしょうか?

私が最近サーキットを走り始めたのは
MR2が思う存分に走らせてあげたい。
そして私がMR2を壊すことなく
走らせてあげる技量を身につけたいと
思ったからです。

そうは言っても・・・
明日事故って壊すかも知れないし
自分の寿命を縮める事になるかも
知れません。
人に迷惑だけは掛けないように
したいと思います。

鈴さんがMR2を降りられるのは
残念ですけど、
「もう一度乗ってみたいな」って思えるような
オフ会やみんカラやMR2に
したいと微力ながら頑張ってみたいと思います♪

そしたら・・・

トヨタさんは86のように、
MR2を復活させてくれますかね♪?
コメントへの返答
2012年3月14日 16:57
いえいえ。

私が乗り替えてしまうのは家庭内事情であって

MR2乗りのマナーの悪さが原因で・・・
というわけではありません
そこは誤解しないでください

確かに
一人一人ではどうにもならないかもしれませんが
一人一人が気を付けるようになれば
マナーは変わると思います
どこかのCFみたいですけど…

私はブログを通じて
何がダメな所なのか
読み手に気が付いてほしいんです


サーキットが危険ではないという
ぱ~る@さんのお話は
私も同じように思っています

私が言いたいのは

サーキット走るなら・・・
心から楽しみたいのであれば・・

『自分と、自分のクルマの限界を知れ』ということです

過信して走ると
それなりの結果がついてくる

サーキットと言うところは
そういう場所だというのが私の思うところです

ぱ~る@さんの言うとおり
ドライバーの問題なんです

MR2も
旧車の域に入ってきました

販売終了して何十年経っても
大切に乗っている人が居るということ

メーカーの心を動かすには
それなりに大きなウエーブが必要なんです

過去に店一軒、
一介の主婦が動かしたんですから・・

ぱ~る@さんのように
サーキットを走っている経験者
一人一人が真剣に考えてくれれば

メーカーの開発者の心をも
動かすことができるかもしれない

そう思いませんか?

MR2の復活を
夢物語にするのか実現させるのかは
今現在MR2に乗っている人達で決まるんです
2012年3月14日 19:20
残念ですがMR2のオフ会だけではないですよ・・・特に酷かったのがセブンやシルビア&ワンエイティ・・・
それとミニバン?ワンボックス?その辺ですね。

セブンやシルビアのは無法地帯と化してました。
通路部分のど真ん中に車を停めてどっか行っちゃうRE雨○の某氏とか
ロータリーの神様でも一般人・・いや、良識持った方から見たらワガママ駐車のクソジジイですよ。

ミニバンやコンパクトカーのオフではこんなのもあったり・・・http://minkara.carview.co.jp/group/gunma/bbs/7416023/l10/
大きなショッピングモールならまだしも(それでもどうかと思います)小さなスーパーの駐車場ですよ。
ナイトオフという事で当然電飾系つけっぱにするためにエンジンもかけっぱなし。
スーパーというくらいなので近くには当然住宅も多数

いづれもいじっていない車は村八分な状態に・・・

MR2のオフ会が良いと言いたい訳じゃないですよ(MR2の方がまだマシとも言いたくない)。
今の車オフはこんなんばかりでMR2だけが悪い訳じゃないと言いたいのですよ。
鈴さんだったらVOXYのとか行ってみればわかると思います。

でもそういったのばかりでもないですから。
比較的新しい車種のオフは多分鈴さんでも楽しめるものだと思います(CR-Zとかがそんなでしたが一部の方はやはり・・・です)


あんな車に乗っている私が言うのも何ですがフルノーマルいいじゃないですか!
いじる必要がないのにいじっている方がよっぽどどうかと思ってしまうのですよ。
何かしら不満が出た所を改善していくのや、自分の走るステージや技術に合わせて”調律”していくのがチューニングってもんです。
ノーマルのデザインが気に入っているのならエアロを組む必要もないし
(私がMR2のデザインが好きでないのがバレる一言)
ブレーキの効きにも不満がなければ変える必要はない。
足回りやマフラーだってそうです。

最近というかもう随分昔からいじる事、パーツを付ける事が目的になって本来の調律の部分は全く・・・となっています。
まぁひとそれぞれの好きずきですから否定はしないですけど、そういった方々が以前のクラッチの時のようなワケワカラン自分の考え押しつけるんですよね・・・って自分もそうならないよう気を付けます・・・




コメントへの返答
2012年3月14日 21:28
まず初めに言います

私のブログは
ヴォクシーをはじめミニバンの方々や
他メーカーのスポーツカーの方々も
多数見に来てくださっています

その方々がこのブログを読んで
どういう感想を持つのかはその人次第だと思いますし
今後の行動や
オフ会と言うものの考え方に対し
少なからず参考にしてくださる事を希望してはいるものの
やはりそれも
その人次第だと思います


だけど
『MR2だけじゃないよ?他車種にもあるよ』
と言うことだけは

同じことをしている
あるいは
それ以上悪質かもしれないMR2乗りが
堂々コメントで言えることでは無いと思いますよ

まして同じみんカラ内のURLまで公開して・・
どういうつもりです?

そういうことは
御自分のブログでやるか
URLの所に
つのさんのコメントそのまんまを、
直接書いたほうがいいんじゃないですか?
これでは
MR2の奴らは、他のオフ会の陰口をたたいていると思われても不思議じゃないですよ?


スポーツカーは
その形状故、一般の方々から見たら
とても恐怖を覚えるクルマなのだということ。

マナーが悪ければ
尚更印象が悪くなります

それは一般の方々だけでなく
メーカーにも悪印象を与えることに繋がっていくんです

スポーツカーのオフ会なんて
どこも無法地帯じゃないかと水かけ合うのではなくて

MR2だけは
MR2に乗っている人達だけはちゃんとしてるねって言われてほしい

私が今
切に願うことは
『MR2なんて・・』って言われたくない

だって悔しいじゃないですか・・

こんなに良いクルマなのに
クルマの性能云々よりも、
乗っている人の悪印象が前に出ているなんて。

私が思うに
ノーマル状態のクルマを小ばかにする人は
結局のところ
そのクルマの本質を解っていない人だという認識でしかありません

私がMR2のオフ会に行かなくなったのは
格好だけで本質を何一つ語れない
自慢話とカメラ小僧ばかりな所には行きたくなかったからです

カッコイイからつけたという人と
本質解っててパーツ足している人では
クルマが全く違います

残念ながら
そういう方には数台しか出会えませんでした

それでも出会えたことは
私にとって宝物です
それが
『オフ会』というものなんです
2012年3月14日 21:00
オフ会には、あまり参加したことはないのですが
AWで行ったときに、 同じようなことを言われました
今時14インチ?普通タイヤ?これじゃ~速く走れないでしょう?
なのに バケットシート付けているよ・・・など等

オフ会って 改造していないと駄目なの??と悩みました

 色んな楽しみ方があるはずです。

14インチは 嫁様が以前の車に装着していたホィールで、
通勤用が主だから、特別なハイグリップは不要
バケットシートは、古くからの友人が新築祝いとして下さったモノ
(以前自分が使用していた思い出のシート)

色んな思い入れがあるモノを付けている嫁様の愛車
特別な改造をしていないけど、
使用目的が異なる目から見られて
ウンチク言われては堪らないでした。


極東人なので自分から中々話し掛けられないのですが
でも、鈴さんとは またどこかでお会いしたいです。

コメントへの返答
2012年3月14日 22:13
あみみさんとは
MRオフでもお会いできませんでしたもんね

ライフで良かったら、お醤油とお魚を買いに
遠征しますよ

クルマが変わっても私は私です
MR2が大好きなのは変わりません

MR2ではなくなっても
MR2に近い所には居ます(謎
あみみさんも、今までと変わらず
ずっと友達でいてくれますよね?

でないと
ブログで特撮の話題書いても
誰もわかんないんで・゜・(PД`q。)・゜・エーン

私が今までオフ会に参加して
一番に思ったことは

自分の物差しでしか測れない人が
圧倒的に多いということです

どこかの雑誌の受け売りの言葉は出てくるけど

じゃあ
アナタのクルマの方向性は?と聞くと
途端に答えられない

それは
御自分で試行錯誤した結果のクルマではないからです

真似はお金さえあれば誰にでも出来ます
人のクルマの批判もウンチク垂れるのも
誰でもできることです

だけど
想いを載せるというか・・・
過去の自分を糧にして
大切に大切に車を創っていく
そうして今も育てているということは
誰にでもできることではありません


そうして
そういう想いが入ったクルマは生きています
ただの機械
ただの車というのではなくて魂があり表情があります

私が漢字で『車』とは書かず
『クルマ』とカタカナ表記するのも
クルマは生き物と言う観点からです


そういう生きたクルマ
MR2の中にはなかなか居ませんでしたけど・・

もうちょっと暖かくなったら
極東観光行っちゃおっかな~

その時はあみみさん自慢の嫁様とAW
是非会わせててくださいね☆
2012年3月14日 22:26
初コメです。
ノーマルにはノーマルの良さがあると思います。
別にお金があったって、ノーマルがいいっていう友達もいます。
私が車をいじる理由なんて、だれかに注目されたいとか、いくらお金をかけたからみんなよりすごいとか、そんなんじゃなくて、自己満足です。
いくら安っぽい弄りだって、オンリーワンであればそれでいいと思うんです。
だから私はそういったオフには参加しませんし、そんなグループにも入りたいと思いません。
弄っていても、弄っていなくても、車に愛情がこもった人たちのいるグループが私は好きです。

まぁ、人それぞれありますから、難しいところですよね・・・。
きっと楽しめるオフもまだあると思うので、そんなグループが見つかるまで、ぼけーっとしてるのもアリじゃないかなと思います(笑)

失礼いたしました。
コメントへの返答
2012年3月14日 22:50
初めまして。

色々弄った結果、やっぱりノーマルに戻すという人も居るし
弄れば良くなるモンでもないと悟るのに
私も20年かかりましたから。

若い人には解らないのかもしれません
(年寄り)

いいんじゃないでしょうか
参加するオフ会は
自分がコレと思ったところに行ってみるということで☆

自分の心はいつも
自分が心が決める

失敗するのも勉強ですし
楽しいことに出会うのも自分次第です
2012年3月14日 22:54
僕も以前、バケットシートを付けたAWで14インチのエコタイヤを履いていったところ、あみみさんと全く同じ事を言われた事があります。
「今時17インチくらい無いと、グリップしないよ〜」とか、
「フルバケットは格好だけでつけてもしょうがないよ〜」とか・・・
あまりにも不愉快だったので、記憶の片隅に追いやっていました。
BB銃の件と近かった事もあり、それからはオフ会への参加をためらっていました。

全ての人が嫌な思いをしなくて済む、そんなオフ会が開催できるよう、マナーやモラルを守って参加したいと思います。
それが参加する人の基本的な参加資格だと思っています。
コメントへの返答
2012年3月14日 23:21
嫌なことを思い出させてしまい
すみませんでした

以前お話伺いましたBB弾の一件は呆れるばかりですが
まだあったんですね

大きなオフ会になれば
いろんな人が来ますので
皆が皆笑っていられるようにするのは幹事も大変ですけど
それも幹事の手腕のうちなので・・

次回何かのオフ会を主催することがあったら
一番に気をつけて行きたいです

マナーとモラルを守ることが参加資格かぁ・・
良いこと言いました
座布団5枚あげます♪
2012年3月14日 22:55

♪おやすみなサイ~♪

♪さよなライオン~♪

♪ありがとウサギ~♪

♪おはヨーグルト~♪

♪ともだチ○○~♪

♪まほうのことばで ♪
♪たのしいなかまがポポポポ~ン♪

♪あいさつするたび ともだちふえるね♪


♪え~し~(偽)♪


まぁ・・・・その・・・・・・
MR2乗りって変な奴ばっかりですよね(キリッ
コメントへの返答
2012年3月14日 23:24
いえいえ。

変な人は多いけど
それは良い意味のヘンタイと言う意味で・・・(爆

なんだかんだ言って
楽しかったですMR2。


4型の黄色・・・
まだあるかな

2012年3月14日 23:01
コメント失礼します。


私も以前はちょこちょこ参加していましたが…
鈴さんのおっしゃる同じような理由から参加しなくなりました。

あと、PAなどの公共の場所で一般車お構い無しに占拠するのも、なんか違う気がします。


何より人間模様に一番疲れました(´Д`)

コメントへの返答
2012年3月14日 23:31
こんにちはぁ♪


前にも書きましたが
関東で十数台集まるオフ会を主催するのは
現在不可能に近いです

それも
ブログに書いたような自己中が多いせいで
どこも場所を快くは提供してくださらないんです

提供してくださらないから黙ってやるとか
余計悪循環なんですけどね

今が良ければいい
後のことは考えない人のせいで
どこの駐車場管理者も良い顔しなくなりましたね

そんななかで
オフ会を推奨しているところもいくつか出てきました

そういうところは消したくないです

昨年台風で流れてしまったハチロクとMR2のオフ会
いつか絶対やりたいです

その時はだいはちさんも
是非参加してくださいね

2012年3月15日 0:58
「自分の個性認めてほしかったら人の個性は認めようよ」
その通りだと思います。

私はオフ会が大好きで、主にマーチのオフ会によく参加しています。
マーチのオフ会って、マーチ以外のくるまの方も参加してますしお子様連れの方とかもいたりしてよくお子様たちに遊んでもらったりします(^^)
私は素敵な方にたくさん出逢えているんですよね。
走りメインの方々の話には全くついていけないのですが、走りとか意識していない私にも的確なアドバイスをしてくださったり。
話の内容も、くるまに関することはそれぞれ同じ価値観の人同士でマニアックな話をしたりもしますが互いにジャンル違いの方の知識を参考にしたりもしますね。
あとは、時に仕事の愚痴や悩み相談したりラーメンだのスイーツだのヘンテコグッズだの…普通に友達同士の会話してますね。

私にとってのオフ会とは、同じ趣味(私の場合はマーチ)がきっかけで、年齢も性別も住んでいる地域も職業も社会的地位も関係なく楽しい時間を共有することだと思っています。そして、たまたま同じ趣味が1つあったというだけで奇跡的に出逢えた方々との繋がりを大切にする場だと思っています。
自分と違う個性や価値観を持つ方々との出逢いで自身の世界を広げられることもオフ会の醍醐味のはずですよね。

文才が無く上手く伝えられないのですが、くるまはあくまでもきっかけであって大切なのは人との繋がり!
それが私にとってのオフ会です(^^)
コメントへの返答
2012年3月15日 10:35
オフ会って
通常は在り得ない人との出会い方だと思うんです

同じ趣味を持った者同士
年齢も性別も とっぱらって
いきなり友達になれちゃう。

でもその『友達』を
本物にできるか偽物で終わるかは
やはりオフ会で実際に会って話すことが大切だと思います

『友達』って言ったって
ネットの中ではウソ99%
都合悪くなったら見にも来ない
みんカラ内でも
クルマ替えたら、前車種仲間は話もしないなんて
よくあることです

そのなかで
友達を見つけるには
やっぱり会って話してリアルを知らないと長く続かない

反対に
コノヤローと思っていた奴が
実際会って話してみたら結構イイやつだったりする。

文章をうまく書けないが為に
歯に衣着せぬ書き方が諸刃の刃だったのだな

オフ会はクルマの自慢会かもしれないけど
ドライバーのアピールも必要だよね
2012年3月15日 6:43
イイね!
からやって参りました!
オフ会でノーマル駄目って(^_^;)
自分が今迄参加させて頂いたオフ会は
車の話:世間話(エロトーク含w)

2:8
の割合が殆どです♪───O(≧∇≦)O────♪
何の為のオフ会って聞かれたら
困りますけど*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
オフ会にいけば色々な弄くり、パーツをみて感染しちゃいますけどねw

段々何いいたいか分からなくなってしまいましたが、オフ会は共通の趣味を持った方々が性別年齢職業関係なく、車や世間話、育児の話など楽しく語らう場だと思います。
コメントへの返答
2012年3月15日 18:28
初めまして♪

なんかね
肌に合わないオフ会が多かったです・・

クルマの話だけじゃなくて、
話題がだんだんヘンタイな方向へ逝っちゃうワケですね?

わかります
わかります
。・゚・(ノ∀`)・゚・。

そういうオフ会いいなあ・・・
2012年3月15日 10:15
はじめましてm(__)m

私も毎月オフ会を主催している者ですが車よりも人との繋がりを大切にしていますよ(^^)

なので参加資格は「良識のある方」だけにいつも設定しています。
ノーマルでも改造車でも車好きには変わりはないと思うので改造車しか参加資格が無いオフ会なんてまっぴら御免ですね。あと他人の車にケチ付ける奴に車好きを名乗って欲しくはないですね。
コメントへの返答
2012年3月15日 18:34
初めまして♪

毎月オフですかッ
すごい~
尊敬のナマコですッ


車が好きなら
どんな形状でもいいけど
行き過ぎてるのは場所によって困っちゃいますが

オフ会って
クルマに会いに行くのは最初のうちだけで
だんだん人に会いに行くようになるんですよ
私はそうでした


オフ会行くのに交通費を気にしだしたら
それは面白くないバロメーターだと
自分で線引いてます



2012年3月15日 10:21
初めまして。

自分の個性認めてほしかったら
人の個性は認めようよ

おっしゃる通りですね!
車が好きな人が集まって、世間話して楽しく時間を過ごす場がオフ会だと思ってます。
変なステータスを持ち込まれると息苦しくなりますね^^;
コメントへの返答
2012年3月15日 18:37
初めまして♪

自分のクルマは褒めてほしい
だけど
人のクルマにコメント無し

そういう人が多かったので窮屈でした

話も広がらないし
会場はどこかの公園の駐車場占拠

怖かったです
2012年3月15日 11:02
いいねからおじゃましました

オフ自分も最近行かなくなりました
一応誰でもどんな車でもとうたっていても
やっぱりいじってる車がまんなか、それはいいんですが
どんどん派閥的なものができてきたりして^^;

弄るより維持るのほうに手がかかる車に乗ってたら
外観はそうそういじれないですしね
コメントへの返答
2012年3月15日 18:40
初めまして♪

『楽しくなければオフ会じゃない!』というのが
私のモットーなので・・・

派閥ですか・・・
中にいるのも
外から見てるのも嫌な雰囲気ですね

維持る・・・

うーむ納得(゚▽゚*)♪
確かにMR2はそうでしたぁ~
2012年3月15日 11:12
はじめまして。イイね、から来ました。


たまたまですが、自分は運が良いのかそうゆうオフ会には最近出来たグループしか遭遇しませんでした。(同じ名前の車種でも現行型のみで旧型お断りor興味無いので疎外オーラ全開みたいな)


いくつかのオフに今まで参加や主催しましたか関西だと集まっても何故か車の話よりも関係ない話の方が多いので、関東と関西だと土地柄の関係なのかblogを読ませて頂いて、そんなのがあるのかとビックリしました。





しかし僕が1番反応したのは鈴さんの自己紹介欄の好きな所の「モモタロス」です(笑)

嫁と二人で大ウケしました。芸能人の中に一緒にあったので「アレは人か?」と。



GWのスーパーヒーロー大戦の映画にもタロウズたちはまたまた出て来ますので、嫁と二人で見に行きます。(高岩さん、何役も大変だぁ~)

鈴さんは見に行かれます?
コメントへの返答
2012年3月15日 18:46
初めまして♪

今までのコメント読んでいると
関東と関西の違いがよくわかります

関西の人は人と人の繋がりが大事
関東の人はクルマのステータスが大事

キレイに意見が分かれたので
ちょっと驚きました


モモタロス大好きです☆
あの、『お前の望みを言え・・』って
自転車で轢かれた時からファンです

映画は見てませんが
DVDはよく見てますよん♪
2012年3月15日 11:25
こんにちは♪

初めまして、いいね拡散で来ました(v^▽゚)b
本当におっしゃる通りだと思いました!!
誰だって最初から弄れる訳じゃないし、家庭の事情だってあるんですからね…
しかも声に出して初対面の車に文句を浴びせるなんて、本当に人間性を疑ってしまいますよねε-(;ーωーA フゥ…
お金を掛けたから偉いんだ!!とか、弄って無い車は引っ込んでろ的なって風潮は、本当に今後も大きな課題として残っていくんでしょうね…
コメントへの返答
2012年3月15日 18:52
初めまして♪

ライフの時、元の形状が解らないくらいエアロで武装していたクルマを見て
それから感化されてエアロつけるとかマフラー替えるとか
ラグジュアリー一直線になったことはあります

それも私にとっては良い影響で
オーナーさんとも仲良くなれて良いオフ会だったと思います

MR2になって
『純正は見るトコないじゃん』って言われたのがビックリで。

車種替わるとこうも違うのか・・と落ち込んだ時期がありました
2012年3月15日 11:54
こんにちは(〃ω〃)
初めまして☆

僕たちの仲間、グループは少なくともそんなことはありません(〃ω〃)

ブログを見てもらえればわかるように、車のことはほぼ書いてません(笑)

オフ=遊び
皆がみんなと遊びたい集まり。

皆が愛し合ってます(笑)

俺も車をいじってないといけないオフってどうかと思います!!

文が下手くそですが、初コメすいません(汗)
コメントへの返答
2012年3月15日 18:57
初めまして~♪

あ~わかる(*´ω`)
凄い解るその感じ♪

弄らないクルマはお断り

まあ・・・
そういうオフ会もあるってことで
それは否定しないけど

アタシは参加したくないな~って。

2012年3月15日 12:17
くだらないですねー

そうゆう考え方してる輩たちは。

あっ、はじめまして(笑)


僕もよく、オフ会に参加してましたが、どんな人が、そこにいるかなんて、わからないですもんねー


あうひと あわないひと

けど、そのなかで、【この人にはお友達申請して、こっちのひとには、しない】なんて

出来る人はすくないですよねー

そんなに、空気を読めない人


けど、僕は空気読めないんで普通にそうしてます。

色んなオフ会いくー

あっこのひと、はなしてみて、自分と、波長?雰囲気?空気?がにてる

また、あいたいな♪と思った人にしか絡ません

逆にコイツあわねーなー

なんてひとには、軽く話して終了

です

優しすぎるんじゃないですか?

勝手な解釈ですが、

そろそろコメント数が、貯まってきて返信が、大変な感じでしょうから、適当に流していただいてけっこうです_(._.)_


SW20僕も昔乗ってました!


真っ赤な、ヴェルサイドフルエアロで、バッチリ決まったマシン

ガリバーにうっちゃって今頃誰か乗ってるかなー


その頃は、こうゆうミンカラとか、オフ会とか、知らなかったので
MR2乗りにそういう 変わった方が多いのは知りませんでした

僕の友達がいま エスダブを検討してるみたいなんですが…


あまりオススメ出来ないかもしれませんね…



あつ 僕の友達も、かなりの凄腕なんで、もしかして、逆に

そういう変わった方たちを蹴散らしてくれるかもしれないんでやっぱり買ってもらいますわ


どこにお住まいかも確認せずにコメントしてしまって、さらにはなにに、お買い変えかも、存じ上げませんが、もし近隣でしたら遊びましょー!_(._.)_
コメントへの返答
2012年3月15日 19:10
MR2に乗ってる人全部がそんな人ばかりじゃないし

MR2に乗ったことで、いろいろ勉強になったことや
一生涯の友達ができたり
オフ会全部が悪いわけじゃないんです

だけど
一部の人たちは
本当に口の訊き方知らない
自分最高で他は認めない

面と向かって言えないヘタレなくせに
サイトの中ではブログ弁慶になって
在ることないこと書いている人って
本当にいるんです

それが本当に嫌でした

きっかけはクルマかもしれないけど
最終的には人なんだと
私は思ってます

オフ会って結局
クルマに会いに行くんじゃなくて
人に会いに行くんですよね




2012年3月15日 12:27
はじめましてほっとした顔
オフ会主催してたりしてる立場なんで気になり拝見させていただきましたほっとした顔
なんかすごい分かります冷や汗
自分達のオフ会が今度あるのですが………あまりチーム内の問題は多言はよくないんですが、3番のににた感じに今なっててチーム内で対立が生まれてて今大変な時期真っ最中です冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
台数増えれば協力なしではなりたたないですし、必要以上の周りへの気配りと配慮を心がけないといけないですよねほっとした顔
コメントへの返答
2012年3月15日 19:19
初めまして♪

オフ会主催は数知れずやってますよん♪
ディーラー巻き込んで
オーナーズカー展示会やったこともあります☆

フォトギャラリーにMRオフの模様が上がってますので
見てみてくださいね


そうですね~
台数増えると、どうしても難しい部分が増えますね

今までの経験からして言うと
対立関係になってしまった間柄は
修復するのは不可能に近いので
色々気になるでしょうけど
ここはひとつ静観して事の顛末を見ていたほうがいいです

でないと
あらぬ火の粉がひよこちゃぼひよこさんにかかってきて
ひよこちゃぼひよこさんが一番の悪者になってしまいます
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
2012年3月15日 12:31
自分はそういった自慢大会や弄ってある弄ってないだのなんてーのが嫌いなので、

まったりと車という共通の趣味で楽しくやろうってオフ会をやってますね。
まわりの人や参加する人に恵まれてるんでしょうが、今のトコそういう人は居ませんね。

そういう雰囲気じゃないんで自慢したい構ってちゃんは来ないみたいですね。



弄ってないからダメ、走ってないからダメなんてーのは次元が低過ぎでしょ。
コメントへの返答
2012年3月15日 21:31
あああ~
お友達のコメント安心するぅ♪
朝からすごいコメント量で
しかもみんなぉ初な方々で・・

嬉しいやらビックリやら
もお泣きそうになってます


タロー.さん、
良い所に居るんですね
羨ましいなあ
あたしも某黄色い団体に居たころ
一時期楽しかったなあ・・・

戻ろうとは思いませんけど(爆
2012年3月15日 12:45
はじめまして☆

イイね!からきましたo(^-^)o

どこか弄らないとオフ会に参加できない
私もそんなの間違ってると思います!

オフ会ってみんなと楽しく交流することが一番の目的だと私は思います。

そんな条件をつける人間がいるなんて思うと悲しくなりますね…
コメントへの返答
2012年3月15日 21:34
初めまして♪

別にね、いいんですけどね
弄っていようといまいと関係ないと思いたいんですが。

中にはそれが一番大事だと言う人もいるんです

クルマよりも人との交流がオフ会の本筋だと思うんだけどな~

人が苦手な人なのかもしれないな~と
思ったりします
2012年3月15日 12:49
こんにちわ♪

ごもっともですね(`Д´)ホント

仕様に縛りを置くようなオフ会なんて何の価値も無いですよね(;´・ω・)

人間、十人十色なわけですから車も様々あって良いと思うんですよね♪
コメントへの返答
2012年3月15日 21:39
こんばんは♪

どんな集まりでも
『人に嫌な思いをさせた』という観点から言えば
そのオフ会は失敗だったと私は思います

そうそう♪
元は同じクルマなのに
どうしてこうも同じ仕様のクルマが無いのかってね☆

間違いさがし的な面白さって
結構好きです
2012年3月15日 12:53
初めまして。イイねから来ました。

私も今の車になり、みんカラの中でお誘いを受けてほぼノーマルで参加しました。
私が参加したオフ会でも凄い弄りをしてある車ばっかりでしたがあたたかく迎え入れてくれました。
私としては弄りをする参考にもなりますし大変有難くオフ会が好きになりました。

このブログや元ネタであろうブログも拝見しましたが、私も同じ事を言われたらその車種に限らず乗り換えてもオフ会の参加は二度としなあだろうなって思いました。
コメントへの返答
2012年3月15日 21:44
初めまして♪

良い所のオフ会に行ったんですね
羨ましいな~☆

弄ってある車を見るのも勉強になりますが
オーナーさんがツンケンしていたら
参考になるどころか
コイツと一緒にはなりたくないと思います

私が今回乗り替えるのは家庭内事情であって、
MR2のオフ会が嫌だったとか
MR2が嫌いだとか
そういう理由ではないので誤解しないでください

MR2の中にも
イイ人はいっぱい・・・
私のお友達はみんなヘンタイですけど(爆
2012年3月15日 12:57
初めましてm(_ _)m

私はまだ大きなオフ会に行った事がありません。
でもいつかは行ってみたいなと思っています(^^)

ブログを読ませて頂き思った事は、人が沢山集まればまさに十人十色だなぁと思いました。
心無い事を平気で言う人とは誰も仲良くしたくないですよね。
それとは逆に共感しあえる仲間にも出会える場でもありますよね(^^)

弄りたくてもそれぞれの事情で弄れない人もいますし、エアロなんて付けたくない!!?純正のデザインが好きだ!!?ってのもその人のこだわりだし、弄りの根幹にあるのは人それぞれのこだわりだと思っています。
何故こだわるのか?と考えると、やはりクルマが好きだからなんですよね♪
だから私は自分が乗っている車種と全然違う方ともお友達になります、何故なら同じクルマ好きだから。しかし、心無い事を平気で言う人もクルマ好きなのが哀しいですね(ーー;)
この間、違う車種で同じ市内に住む方と同じ趣味のスノーボードでプチオフをしましたがとても楽しかったです(*^^*)クルマ関係無いですよね(爆)
でも私はこういうのもありだと思っています。

この方とは別に同じ県内、また違う車種の方からは「カーボンシート貼りオフしません?」とお誘いがありとても嬉しかったです(*^^*)

同じ車種どうしで集まるのも楽しいし、お手本にもし易いですが、やはり同じ集まるなら気の合う人どうしが良いですねぇ。

何だかだんだん伝えたいことがゴチャゴチャになってきました(^^;;
もし私が大きなオフ会に行った時に心無い事を言う人と出逢ってしまったら、大人の対応でスルーしようと思いました。出来るかな?f^_^;)
コメントへの返答
2012年3月15日 21:55
初めまして♪

オフ会って
私が書いたような環境ばかりと言うわけではないので
機会があったら是非とも行ってみてください

それは
『たくさんの仲間
一生涯のお友達に会える機会でもあります

私もね
オフ会で出会ったお友達が
今一番の友達です

クルマへのこだわりは
自分のクルマだけにしてくれればいいんですけど

どうもそれが正解みたいに
つか答えはいくらでもあるんだけど
その人の言う答えが、さも正しい
俺の言うこと聞け
何で直さないんだ?とか言われてもねー

アタマきたんで
『そんなのはキミのクルマだけにしなよ』
って言ったら友達切られたことあります

よく解らない人って居るもんです

クルマだけに限らず
別のシチュエーションでも同じ仲間が集まれるってイイですね

そういうオフ会
羨ましいです☆
2012年3月15日 12:58
お初です
いいねから辿ってきました

まだブログ機能が付く前のみんカラは
(当時はみんカラではありませんでしたが)
パーツレビューが主だったので
古参の方々の中にはノーマル車が鼻に付く
って人も居るのでしょうね。

肌の合わない人と話して
嫌な思いするなら派閥というか
住み分けしてもいいと思いますよ。

オフ会参加事項に人に不快な行為や言動を
しない人を付け加えてみてはどうでしょう?

このブログ見て私も耳が痛いというか
反省点がいくつかあります。
ここまではっきり言える人もなかなか居ないので
今後のオフ会での参考になりました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2012年3月15日 22:05
初めまして♪

オートビレッジ世代ですね
私もその時代居たことあります

みんカラ内でも
『オートビレッジ時代から居る』って偉ぶる人見たことあります

なんでこう、
人って上下関係好きなんでしょうね


オフ会参加に関して
不快行動言動を禁止と言っても
そういう人って空気読めないから
自分が何してるか解ってないんですよ

本当始末に負えないです
2012年3月15日 13:05
初めましてm(_ _)m
イイネから来ました。
車を中身だけいじって外見はほぼ純正の14持ってるパンダです。
自分が行くオフ会は車種はバラバラなのですが、車の話は最初の何回かだけで最近はノリで集まって九割は世間話です(笑)
次の日が仕事なのに夜中までバカ言って、次の日に後悔するんですが楽しいからまたやっちゃいます(」゜□゜)
少人数だからかもしれませんが…苦笑
自分はデモカーみたいにいじってあるけど、錆とか傷が付いてる車よりノーマルだけど傷一つ無くていつも綺麗にしてる車の方が好きですo(^-^)o
もし良かったらノリで鹿児島まで来てください。歓迎しますよ…変態しかいませんけど(笑)
コメントへの返答
2012年3月15日 22:08
あらあ
鹿児島ですかあ
高校の時修学旅行で行ったきりです・・・

86の集まりって
私も行ったことありますけど
異車種でもすごく楽しいです

というか、こういうオフ会
他でも出来そうでできない
86ならではのノリですね

デモカー♪
いいじゃないですか♪
ページ見に行っちゃおっかな
2012年3月15日 13:21
はじめまして。
イイね!から来ました。

オフ会・・・私個人的には
クルマが好きな人が集まって交流する
ただそれだけのはずなのに・・・
弄りに何の関係があるのか・・・って思います。

私のクルマはほぼノーマル状態ですが、
今参加しているクラブのオフ会は
クルマの弄り具合?を全く気にしない方々なので
近況や世間話しに花が咲きます(笑)
なので一般の方々とも普通に世間話ししますよ♪

地域柄って事もあるかもしれませんが・・・

それでも一応クルマのオフ会ですので
弄りに困っていたら、分かる人が手伝ったり
その姿を写真に撮ったり
といった事もします(笑)

鈴さんの思うオフ会に出会えると良いですね。
コメントへの返答
2012年3月16日 10:08
初めまして♪

智さんはとても良い環境の中にいるんですね~


クルマのことに関して質問しやすい環境と言うか
やっぱり人と人の繋がりが良いのでしょうね
誰かの近況話したりとか
世間話ができるって、

そういうの、すっごく羨ましいです
2012年3月15日 13:22
はじめまして
フィットシャトルの管理人をやってます、GANSANといいます。

私はオフ会の醍醐味は共通の車種を通じて
交友を深める場所だと考えています。
そこに強制や資格などがあってはなりません。
当然 業者は一切入れません。

私の場合 オフ会の弄りは事前に聞いてから
今回はこの人とこの人でこんな弄りをやって下さいと頼みます。
弄りの内容はみんなが今、一番関心のある弄りを心がけています。
そういう弄りだと自然にみんなが集まりひとつの事を
わいわいガヤガヤとやれます。

それと人数が増えると各支部で動く事になりますが
私の考えに賛同してもらえる人を支部長として選んでいます。

以前 私がいたクラブも弄りより 人との交わりを
重視していましたので オフ会ってそんなモノって
思ってましたが いろんな人種がいるんですねw
うちはそんな輩は 必要無いので排除します。

コメントへの返答
2012年3月16日 10:14
初めまして♪

人数が多いオフ会は
いろんな人が来ますもんね
それを取りまとめるのは並大抵なく大変だと思います

きっとGANSAN@GP弐式 管理人さんの懐は
とても大きな人なんですね
だから皆がついてくるのだろうと思います

楽しそうなオフ会で羨ましいな☆
2012年3月15日 13:54
初めまして、お友達のイイネから来ました。

訳知り顔のボンクラや、バカショップは、メーカーが莫大な予算をつぎ込み、開発した車に手を入れる怖さを知らなすぎます

ノーマル参加不可みたいな、オフ会は参加経験はありませんが非常にバカバカしいと思います(僕はオフ会参加時は、ホイールのみ交換のノーマル車と言い切ってます)

そんなバカグループは名前を公表し、警戒を呼びかけてみては?

最後に、僕が参加しているグループのオフ会は、楽しい輩が来ますので時間が合えば参加してみて下さい。

前回(昨年11月)のオフ会は、ノーマル車から痛車まで集合し、もはやなんでもありのオフ会でした。
コメントへの返答
2012年3月16日 10:26
初めまして♪

公表はしませんが、
MR2に乗っていて、結構嫌な思いをすることは多かったです

それはみんカラ内でもあって
タイヤを替えたよとブログあげれば
『金持ち』
『宝の持ち腐れ』と書かれたり

車高調悩んでいると書けば
『住所教えてくれたら見せてあげる』とか・・・

TRDのパーツ付けましたと書けば
『女のくせに俺と同じパーツつけるな』だの

それもコメントで書かずメッセージで。


本人は悪気は無いと言い張るんです
でもこれって
悪意以外の何物でもないですよね


赤ヘッド サンバーさんのところのオフ会も楽しそうですね☆
痛車、私は好きですよん♪
2012年3月15日 13:58
とおりがかりました^^

うちの方面のオフ会では
ノーマルからいじっている人まで
自由に参加できて
いじっている人が、
いじりたいけどいじり方のわからない人を
助けて作業してあげたり

いじっている人も
いじってない人も
一緒になって車談義から世間話まで
かたらったり


家族連れで来ても
みんなで子供たちと遊んであげたり

車乗り換えた人がいても
かえってみんなで見せてもらったり

みんなで食事に行ったり
普段からも車以外でも
なかよく交流させてもらったり

そんな雰囲気の集まりなのですが

世の中ではレア系な集まりに
なってきているんですかねぇ><

コメントへの返答
2012年3月16日 10:35
こんにちは♪

そうそう☆
それです!

本人が助けを求めていて
知ってる人が手を貸してくれるって
鬼に金棒な気がするっていうか♪

頼りになりますよね

私が以前行ったオフ会では
子供オッケーだというので行ってみたけど
結局お父さんの社交場で
お母さんと子どもはそっちのけ
子供と遊ぶのも
お母さんに任せっきりということが多かったです

奥さん同士の話でも
『来なけりゃよかった(怒)』と言う人が多かったです

MR2は独身者が多かったから
そういうことも無かったですが
ある4駆のオフ会にて。
2012年3月15日 14:03
ども。
賛成ですね。
自分は仕事柄、土日祝日は休めないのでオフ会にはなかなか出られませんが、エボⅦに乗ってた頃よくショップに集まって話ししてましたが、確かに居ますよね「俺の車が一番」だと言っちゃう人、人の車ダメ出しする人。
みんな自分の車が一番なんです。
ただそれを口に出すか出さないかの差で。
自分は車見るのも好きなんでショップに集まってきた車いろいろ見て、オーナーの人と仲良くなったもんです。
話に花が咲くっていう。
ごたく並べたいならよそでやれですよね(笑)
コメントへの返答
2012年3月16日 10:40
こんにちは♪

ありがとうございます

人間、口に出していい事と悪い事があると思うんです

でも、今の若い人は臆面もなく言いますよね・・
・゜・(PД`q。)・゜・

それでどんなに周りが嫌な思いをしようと
言った本人は
『何が悪いの?ホントのことじゃん』って
我関せずなんです

自分から敵を作っちゃうなんて
寂しいですよね

2012年3月15日 14:11
初コメ失礼しますm(_ _)m
Qooといいますm(_ _)m
ブログ読ませていただきました(^_^;)
最近、弄ってないと参加できる雰囲気なオフ会を耳にします(^_^;)
本当に残念な事です(>_<)
自分なんかは、ノーマルですが車が好きで、オフ会に参加させてもらってます(^O^)
今入っているグループの人達は、みんな車好きで自分にもいろいろ話しかけてくれます(^O^)
そういった仲間がいるから、オフ会に参加できてます(^O^)
もっとそういった車好きが増えてくれたらいいなと思ってます(^O^)
突然ですがコメ失礼しますm(_ _)m
コメントへの返答
2012年3月16日 10:43
初めまして♪

読んでくださって、ありがとうございます

クルマに会いに行くのか
人に会いに行くのかという
考え方の違いなのかなあ・・・
と思ったりします

Qoo=ガッチャンさんのところも
楽しそうなオフ会で羨ましいです☆
2012年3月15日 15:30
初めまして、イイネを辿って参りました。

どこの誰かの主催、自分も過去に一度だけ友人と参加した記憶が在ります。

自分が律直に感じたのは、マナーの悪さですね、譲っても、当たり前だ位の姿勢で颯爽と交わしていく輩むかっ(怒り)

群れになればなる程態度もでかくなる。

意味の無い空吹かし等々、世間一般に見たら暴走集団の集まり、としか見られなくなります。

いつの日かミーティングイベントについて同じ事を書いた記憶が蘇りました。
コメントへの返答
2012年3月16日 10:56
初めまして♪

なんだか皆さんも
私と同じような目に遭ってらっしゃるんですね
変な言い方で申し訳ないんですけど
落ち込んでいたところから
ちょっとだけ救われた気がします

マナーが悪いのは
本当に目につきます

主催者は、そういう輩を戒める立場に居るはずなのに
同じことをしている
あるいは推奨している等、まったく呆れます

というか
マナーと言うもの自体を知らないんじゃないかと思ったりします

大人なのにね・゜・(PД`q。)・゜・
2012年3月15日 16:12
はじめましてです、ちょっときになったのでコメしました。
私はオフ会には数度しか参加していません、それでも同じ車や同じ方向性の人達と集まってワイワイやったり解らないことや新しい発見ができてよかったと思ってます。
もちろん他の車の批判などしないしもっての他だと思います、それぞれの人がその車に対する愛着や経済的な部分でどーしてもいじれない方もいると思います。
でもノーマルが悪いという考え方は間違ってると思います、ノーマルがいい人もいれば自分なりにいじる人もいますので。
まとまらず長くなりましたが私も楽しいオフ会が好きなのでこの考えを信じてやってけばいいのかなと思います♪
コメントへの返答
2012年3月16日 11:11
初めまして♪

カスタムカーのオフ会などは
こういう規約を作っているところが多いです

それはそれで否定しません

そういうオフ会の仕方もあるんだなと

参加者がそれをイイと思っているのなら
それでいいんじゃない?と思います

だけどね

その中にはノーマルなんて・・・って言う人いるんですよ
しかもそれを堂々と
何の臆面もなく本人に言っちゃうの

余計な一言と言うのかなあ

それが嫌だなぁ・・って。


私はMR2のノーマル状態が好きです
要るところと要らないところ見極めた結果
殆どノーマルで手を入れようと考えるところはありませんでした
2012年3月15日 16:22
初めまして。

現在もオフ会に行ってる者です。

大阪の枚方のエブリィのオフ会は楽しいですよ♪

車に興味を示してるのは到着してほんのわずかで、後は車そっちのけで永遠に話に夢中です(笑)

その後オフ会場だけでは飽き足らず、ファミレス行ってダベダベですw

僕は恵まれてますね、きっと(^ ^)

良いオフ会に巡り会えると良いですね!
コメントへの返答
2012年3月16日 11:18
初めまして♪

ダティーさんの所も楽しそうですね~
エブリィは会社で乗ってるけど
それでも参加してイイのかなあ・・

え?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)大阪ッ
遠いよぅ・・・(泣

やっぱり関西の人のほうが温かみを感じます

2012年3月15日 16:26
はじめまして!

イイネからおじゃまさせていただきました。

最後まで読んだ時に初対面で失礼かもしれませんが、鈴さんとはお仲間になれると思ってしまいました(笑

実際私もマイカーの全国オフや地元のオフに参加しています。
そこでは弄らないといけないとは誰も言っていませんが、話のネタや○○○車党でコレを知ってないなら語らないでくれみたいな「目線」は何となく感じます。
しかし、気にしていたら負けと思ったんで「KY」ぶりを逆披露しています。


話がそれましたが、言いたい事も全て理解と共感しているつもりです。

もし、開催可能であれば分かっていただける人同士でのオフ会というのもさぞ楽しい事と思いますね。。。

私一個人ではこの言葉くらいしか思いつきませんでしたが、逆風?に負けず頑張りましょう!
コメントへの返答
2012年3月16日 11:26
初めまして♪

あらッ
お仲間ですか
それは直感でしょうか
ヘンタイアンテナ働きましたね?(ニヤニヤ

嬉しいです
是非よろしくぅ~(゚ω゚)>


もう乗りかえてしまうので
MR2のオフ会に行くことも無いんですが

『軽自動車からMR2なんて無謀以外の何物でない』とか
『アタマおかしい』とか言われたこと

一生恨みますたぶん。

2012年3月15日 16:29
お初でするんるんイイネからやってきました。岡山の片田舎に住むWISH乗りです。

オフ会も最近は出ませんが、いろいろ変な話があるようですね。グループ内のいざこざから始まりマナーの問題や弄りの問題とか…弄りなんて私はハンドルカバーとドリンクホルダーだけですが、幸い私はWISHよりもアイシスのオーナーの人たちと会う機会が多く、クルマが好きで和気あいあいとした雰囲気ですから、オフ会も楽しくやりたいです。ただ、マナーは守って他人に迷惑をかけないというルールは言われなくても弁えていますし。

このブログを読んで車種の関係もあるのでしょうが、ちょっぴり残念な気持ちがしたneedです。
コメントへの返答
2012年3月17日 2:15
初めまして♪

いろんな人が来る中で
人数多くなれば
皆が皆、仲が良いわけではないのは判っているんですけど・・・

みんな大人なんだから・・

言われなくても弁えるって
一番肝心だと思います


要らないぶつかり合いを
オフ会の中でやって欲しくないです

WISH素敵なクルマですよね
どこも弄るところが無いという理由解ります♪
2012年3月15日 16:33
はじめましてm(__)m


お気持ち共感します。


僕は以前セダンが好きで、車高短が好きで、車高短にして乗っていました。


でも、トヨタじゃないからとか。


セルシオじゃないからとか。


大して低くないじゃんとか。


最初は気にしないつもりがいつしか周りに合わせ、とことん低くしてやりました。


結果、トロフィーをもらったり、めっちゃ低いですねと言われるようにはなりましたが、


気づいたんです。


優越感は確かに感じましたが、オフ会や車ってそうじゃないんだって。


周りに流され、弄らなくちゃ、弄らないと……


急かされ…


馬鹿だったなと。


だから僕は一度みんカラを退会しました。


今はノーマルの軽に乗っていますが、凄く楽しいですよ♪


文章力がなく申し訳ありませんが、、、



少しでも多くの方が目を覚まし、楽しい


本当に楽しいカーライフやオフ会があるといいですね!!
コメントへの返答
2012年3月17日 2:27
初めまして♪

あ~・・・
何となく急かされる感じ・・


周りに合わせてアレコレしていかないと
ひとり置いて行かれてしまう恐怖感という感じでしょうか

みんカラをリセットした気持ち
私も同じ気持ちを持ったことがあるので
すごくわかります

そういう経験が糧となって
ひと回りフトコロが大きくなったのですね
コメント読むと、よく解ります
2012年3月15日 17:01
初コメ失礼します♪
私は車のこと全然わかんないし、自分でいじったりできないし…

だからオフ会行かないって、行けないって思ってました(笑)

でも…今私が入ってるグループの方々は、車が好きならそれでいいって♪

自由にまったりしましょって♪

車自慢じゃないって、だからノーマルでも関係ないって言ってくれました(≧∇≦)

だからみんから続けてるし、近々オフ会参加する予定です\(//∇//)\
コメントへの返答
2012年3月17日 9:12
初めまして♪

私もみんカラに入ったころはそうでしたよ(*´ω`)

オフ会に行くようになって
みんながいろんなことを教えてくれて
それからショップに行くようになって

・・・おけね使うようになり。・゚・(ノ∀`)・゚・。アラー


そういうオフ会は
また行きたいと思うし・・
楽しくて仕方が無くなると走行距離増えますよん☆
2012年3月15日 17:33
初めましてアボスタと申しますイイねから来ましたm(__)m僕も、車種限定等のオフ会は、よく参加させて頂きますが参加資格が弄っていないといけないなどと言うオフ会は、まだ聞いたことが有りませんしかも僕がよく参加する車種限定のオフ会は、自分が乗っている車種と違うけど参加している方々は、喜んで受け入れて下さいます♪マナーに対しての参加資格なら解るのですが、愛車が弄っていなければ成らないと言うオフ会は、残念ですね!!
コメントへの返答
2012年3月17日 9:15
『弄っていないクルマは参加不可』というオフ会には
マナー悪い所が圧倒的に多いです

カスタムカーだけで集まりたいというオフ会も
否定はしませんけど
見に行くのもダメですか?って私は思います

2012年3月15日 17:38
お初です(^o^)/
たまにオフ会主催や参加しますが俺達は気にした事はないっすよ(^o^)/
基本は趣味や世間話なので( ̄ω ̄)
弄るにも学生や子持ちな方々は限度があるのでf^_^;
やはり純粋に楽しみたいって気持ちが大事だと思います(*^o^*)
コメントへの返答
2012年3月17日 9:20
クルマが好きな人だって
年齢さまざま
未婚既婚あるわけで。

それぞれ経済的理由もあるわけですよ

それを個人の勝手な固定観念で

『このクルマにコレがついていないなんて、セオリー外れてる』
『ホイールすら替えてないクルマ』

とか言われるのはね・・

この人はそれだけなのかと
ある意味寂しい人だなと思いました
2012年3月15日 17:42
ちょっとオフ会をあまりにも固定観念で理解されてる様で少し残念です。
自分が考えてるオフ会は、主に3つのカテゴリーに分類されると思ってます。
1つは集まっておしゃべりしようぜ的なノリのオフ会。もちろん、施設の利用許可等がいる場合もありますが、SAや量販店など場所も様々。パワーチェック等のイベントがある場合もあります。
2つ目は、サーキット一緒に走ろうよってオフ会。
こういうオフは当然のことながら、どこいじったの?とかタイムどんだけって話がメインですね。
3つ目は、一緒にどっか行こうよってオフ会。
あなたが考えてるオフ会はこの3つ目です。
相手を認めろと言っている割には自分の考えでしかオフ会を理解しておられないのが残念でなりません。
集まる車種やオーナーによってオフ会の形は様々である事も理解した上で参加した方がいいですよ。
それと、サーキット仕様=違法改造車みたいな言い方は大変不愉快です。
ウチは基本サーキット仕様ですが、車検も通りますし、ディーラーディーラーメンテも受けられる合法仕様です。
長文失礼致しました。
コメントへの返答
2012年3月17日 9:29
『集まる車種やオーナーによってオフ会の形は様々である事も理解した上で参加した方がいいですよ。』

↑  ↑
これって
どういう意味なんでしょうか?

私みたいなのがMR2に乗ったこと
私みたいなのがMR2のオフ会に行ったことは
間違いだったとでも言いたいんですか?


私が某オフ会で
ブログの中に書いたような暴言吐かれたのは

まさにシバ丸(shiva○)さんのような考えを持ってる方からでしたよ

2012年3月15日 17:55
はじめまして、通りすがりの者です。
ブログ拝見しました。

素晴らしい意見だと思います

沢山の人が集まれば、それだけの考え方
価値観の違い…
年齢的に幼い感性…

でも、きっと自分に合った仲間が見つかると思いますよ
(*^^*)
コメントへの返答
2012年3月17日 9:36
初めまして♪
見に来てくださって、ありがとうございます☆

大人数で群れると
怖いもの知らずになるというか・・・
そこから『奢り』『甘え』と言うものが出てくるということに
早く気が付いてほしいと思って書きました

こんなに反響が来るとは思わなかったので
とてもビックリしています

そうですね
オフ会に行くこと主催することは
車に乗っている限り辞めないと思います

2012年3月15日 17:57
はじめまして!

イイネから来ました。

このブログとコメントを読ませていただいて、オフ会ってなんだか難しい集まりに思えてきました。

私はみんカラ始めてメーカー同一のオフ会に参加し始めました。最初の内は熱があってその場にいるだけで楽しめていたのですが、やはりそこは所詮人間の集まりで好き嫌いの感情があり、そういった雰囲気も読み取れるようになるとオフ会に参加するのが面倒だなと思うようになりました。

でもそう思いながら、時間があれば参加してるんですけどね。(笑)

弄るとか走りとかただそのクルマが好きでとか人との交流・・・
楽しく感じるかは人それぞれ、万人受けの良いオフ会ってなんでしうょね。

難しいながらも次に参加するオフ会で改めてクルマの好きな所を集まった方とお話していかないと自分が楽しめないと思いました。

MR2って好きですよ。最近はなかなか見かけないのでたまに遭遇すると「おっ!MR2!」って思いますもん。
個人的にはMR2って走るステージが似合うクルマ。
私の好みのジャンルはスポーツカーなので、そういったクルマに遭遇すると目を奪われます。

おっと!訳のわからない長文になり失礼しました。

オフ会というものに改めて考えさせられました。

コメントへの返答
2012年3月17日 9:46
初めまして♪

本来オフ会を開催することは
とても難しい事なのです

だけど
そういう難しいことに真剣に立ち向かわず

難しい所にはフタをして
気軽にどこでも集まっちゃえばいいという結果が
現状のオフ会事情なのかもしれません

集合形態が自分勝手だから
集まる人間もそれなりの人しか来なくなる

その中に入っていった
何にも知らない人が
傷ついて帰ってきてしまう
しかも誰もそれに気が付かないということは
とても寂しいです

MR2が好きだと言ってくれて
とっても嬉しいです

私も大好きだったクルマです
2012年3月15日 18:02
うちのグループのオフ会に来て下さい!

楽しいですよ♥
コメントへの返答
2012年3月17日 9:48
ホントですか~
覗きに行っちゃおかしら♪
2012年3月15日 18:24
もうコメントが多すぎて鬱陶しいかもしれませんが(汗)
イイネから来まして、読ませていただいて感動しました。
こういう考え方の人もいてくれるんだな~って。私はこの記事に出て来るまさに「純正だけど参加しても大丈夫ですか?」という立場の人間(そしてこれからもあまり手を加える気はない)なので、最初はみんカラに登録するのでさえためらったほどでした。
でもそれはそれとして扱ってくれる方もいるんだとわかってすごく嬉しかったです。
チューニングしてないやつは車好きを名乗るな!みたいな空気はすごく辛いです。。。
もっと心が広い人が増えてくれたら世間のイメージも変わるのに、と思います。
コメントへの返答
2012年3月17日 10:01
初めまして♪

たはは・・・
人生始まって以来のコメント数で
全部返しきるのに数日かかりそうですが
頑張ります

チューニングと弄るのとは
解釈とやっていることが
またちょっと違います

本気でサーキット走っている車と
そのまんま車検通る合法車とは
全く別物だということと同じです

MR2は純正車であることが大変珍しいです

それは
『カッコいい』ということを曲解する人が多く

いろいろしすぎて
結局何がしたかったのか・・

解らなくなっているクルマが圧倒的に多いからです

そんな車の集まりが
世間に受け入れられるわけがないんです

そこに気が付いてくれないと
どんなクルマの集まりも
出来なくなってしまう未来は
すぐそこに来ているのかもしれないんです
2012年3月15日 18:25
お初です。暇なんでコメントさせていただきました。なのでレス不要です。
オフ会ですか・・・

同じ車に乗っていても性格や考え方は皆さん全然違いますからね。悪口・モメ事系はザラ、これも寂しい話です。
独りポツーン状態、ありましたありました。夜中約2時間、寂しい飛び越えて哀しいでした。

その輪に入ってみないと自分に合ってるのかわからないので大変だとは思いますが頑張って探してみてください。駄文失礼しました。
コメントへの返答
2012年3月17日 10:41
初めまして♪

いろんな人が居るのは仕方がないんですけど
わざわざ場を乱して喧嘩腰にならなくても・・

思ってても口には出さない大人になってほしい人
たくさんいます

どこか楽しげなオフ会があったら
紹介してくださいね♪
2012年3月15日 18:27
初めまして。
イイネから・・・俺、参上!しましたw

自分も同じ経験しましたよ。
人には人の事情があってノーマルなのに、弄ってないの?!って言われ・・・
5分で帰った経緯が。

弄るのも良いですが、ノーマルにはノーマルの良さがありますよね。

コメントへの返答
2012年3月17日 10:44
(*´ω`)クスクス

電王好きですね?(ニヤリ


5分って…
上には上が居ました
そんなこと言われたら
やっぱり嫌ですよね・・

仕事上通勤者で使っている場合
規制がある会社ってありますものね
2012年3月15日 19:04
同一車種によるOFFでよくある光景ですね。
言ってる事はよくわかります。
同じ思いや経験した事もあります。

ただ自分がおもったのは
そこばかりが全てではない
必要で楽しくしたい楽しい時間過ごしたいのであれば
作れば良いじゃない~

言うより書くよりまず行動です。
そんな心の狭い人ばかりじゃないとおもいますよ。
コメントへの返答
2012年3月17日 10:50
初めまして♪
★^0^n茶さんもですか・・
皆さん似たようなを
少なからず経験されているんですね

うーん・・
参加するより
そういった場所を作るほうが労力要ります

MR2の中にも
イイ人はいっぱい居るので
その集まりには行ってます
2012年3月15日 19:15
はじめまして。

ブログ拝見させてもらいました。
僕達のオフ会は、とても和やかですよ。

集まって、夕方までだべって。
夕飯食べて、解散とか。

ヴェロッサのオフ会とは、言いつつもヴェロッサゼロ台で、スノーボード行ったりしますww

はじめは、車で繋がりましたが今は人と人との繋がりになっていますね、ずーっと付き合って行きたい仲間達です(^^)

そんな、仲間が見つかるといいですね♪
機会が有れば、僕たちのオフ会に遊びに来てください。
コメントへの返答
2012年3月17日 10:58
初めまして♪

ヴェロッサですか~
『真実の赤』でしたっけ?
トヨタの中では挑戦的な塗装色の多いクルマですよね♪

ヴェロッサのオフ会も楽しそうですね
ずーーーと付き合っていきたい仲間って大切ですよね
2012年3月15日 19:16
タイヤはオークションで、5部山を安く買え

この辺ウケました
カスタム費用はかけるけどタイヤ代金はケチるってか(笑)

オフをスーパーとか広いところで勝手にやってて
大音量でオーディオならすとか
試走したりとかやりたい放題の所もあるみたいですよね

楽しくオフってのは行きたいですし
弄らなきゃ駄目なんてルールが決まってるようなのだったら願い下げですわ
コメントへの返答
2012年3月17日 11:06
そうなんです~

私はMR2って
安いタイヤは履けない
減ったら危ないと思っていたので
良い新品タイヤを履いて
長く乗ると考えていたんですけど

オークションで安く買った外国タイヤで
どんどんローテーションしていけばいいじゃん

・・・そのほうがお金かかるんじゃないか?と
ちょっと疑問でした

というか
金銭優先で安全面は度外視なんだ・・って人は多かったです

そういうタイヤでも
コントロールできるからいいんだそうです

考え方の違いですね
2012年3月15日 19:19
そういうオフ会はなしですね。

オフ会と言うかコンテストみたいな感じになってるやないですか…。

だけど、オフ会ってのがある以上 みんな考えが 次は 何をいじります。

そして 次のオフ会で出会って わぁー ってみんなに自慢するだけですよね。

はっきり言ってそういうの嫌いです。

僕的には いかに純正に近くするのが本来のいじりやと思います。

例えば、純正オーディオなのに無茶苦茶 音が良いだとかそういう方がまだ カッコイイと思います。

コンテストとかに出る人なら いくらお金かけても良いですが お金かけた人はお金かけた人 同士だけのオフ会をしたらいいと思います。

僕も、はっきり言って 外装とか内装とかすべて純正です。

純正が好きなんで…。
コメントへの返答
2012年3月17日 11:10
初めまして♪

地味派手と言うのでしょうか
そういうこだわりは、話聞いてて楽しいです

それは御本人が
一生懸命試行錯誤した結果だから。

他人が考えた社外エアロつけてパーツ付けて
お金かけたのはわかるけど
それが何なの?って思うクルマは悲しい顔をしています
2012年3月15日 19:25
次回までにイジらねばってのはある意味強迫観念ですよね


改造する→注目浴びる→オフ終わってあの中心にいる感覚をもう一度味わいたい→改造する→以下略
これが
改造する→オフの中でも優位に立つ→改造してない?何をしに来たの?

に変わるのかなと思います

ようは他を評価威嚇し、人より上に立ちたいだけなのかなぁと


上昇志向は認めますがそれを会社に活かして下さいと思わずにはいられませんね




どこか広い駐車場の管理人に話つけて楽しく話したり、時にはワイワイとバーベキューしたり景色の良い山のワインディングをトレインしたり
車の話から他の話題に話の花を咲かす

そういう集まりが望ましいですよね


通りすがりでしたm(_ _)m
コメントへの返答
2012年3月18日 22:21
初めまして♪

そうですねえ~
私も一時期
次のオフ会までに何かしようとか考えていた時期もありました

でもそんなにネタあるわけでもないし
自分ができることは限られてるし
どこかに頼めば料金発生するし。

だんだん嫌になりました


『上昇志向は会社に向けて』

うん!
全くその通りです~♪
2012年3月15日 19:27
どうもお初です!!

激しく共感しました、私自身もそのような気持ちです!
いじってないからだめ、ドノーマルだからだめ、んなもん言われたら二度と出たくなくなるのもわかります(・.・;)

個人的にまだオフの参加回数は少ないですがそのような条件のついたようなオフは参加したことありません!!

まずそのようなオフだったらこちらから願い下げですわいw
こっちは青森ですが楽しいですよ♪
機会があればぜひどうぞヽ(^。^)ノ
コメントへの返答
2012年3月18日 22:41
初めまして♪

MR2のオフ会も
全部が全部そういうオフ会ではなかったけど
特定の人たちに関して結構嫌な目には遭ってました

東北の人たちも温かい人多いですね♪
2012年3月15日 19:36
はじめまして。とある新型スイフトのグループ管理をしている者です。



そういう酷い人って、たまに見かけますね。(´-ω-`)


そのせいなのかは分かりませんが、オフ会を企画してもあまり集まらないというか…タイミングが悪いだけなのか…苦労してます(--;)



ただ駄弁ったり、新しいパーツ付けた人の車を拝見して妄想したり…それだけでも楽しいのに、何もかもぶち壊すアホみたいな馬鹿がいる。


でもね、結局そういう奴の車ってワンパターンでセンス無かったりするんですよね~(^^;



車を見せに集まる訳ではなく、車好きが集まって楽しく過ごすのがオフ会の醍醐味。


履き違えてる人、最近多いような気がします…
コメントへの返答
2012年3月18日 22:46
初めまして♪

スイフトも台数多いですから
まとめていくのは大変そうですね

人が楽しもう
楽しんでいるところを壊すのを楽しんでいる人も
別のオフ会で見かけたことあります

でも
そういう人ってリアルでも友達と言える人が居なかったですね
当然ですけど。

2012年3月15日 19:42
はじめまして。イイね!から来ました。

同一車種のオフ会の参加条件なんて、ただ単に、
その車が好きだって事だけで十分だと思います。
車の弄りなんて、人それぞれ方向性が違うし、色
んな事情で弄れない場合がありますからね。
私がスタッフをしてるグループの根底は、それです

弄ってないと参加しちゃ駄目とか、子供のイジメ
より性質が悪いですね。

むしろ、車好きだけど、純正のままってのは、開発
者の苦労の全てを見ることが出来るので、開発に
携わった人に、最大限の敬意を払ってる行為だと
思います。

貴殿のこの記事を見て、自分が幹事でなくても
スタッフとして色々と配慮しようと思いました。
コメントへの返答
2012年3月18日 22:58
初めまして♪

弄りたくても弄れない個人の事情と言うものは
考慮されないものなのかなと思いました
イッサンさんがスタッフでいる限り
そこのグループは安泰ですね☆

純正って
そのクルマの基だから
それを笑うって言うことは
その場にいるクルマ全体笑うことと変わりないと思うんです
2012年3月15日 19:49
過ぎたるは、なお及ばざるが如し

そのお気持ち自分もよくわかります。
熱している渦中の人間にはそれが分からないものです。
一歩先へ行っていらっしゃると思いますよ(*^_^*)
コメントへの返答
2012年3月18日 23:01
初めまして♪
気持ちを解って戴いてありがとうございます☆

一歩先というか・・・
数歩引いて見ていました(゚ω゚)>
2012年3月15日 20:16
イイネから来ました^^

昔からクルマがめっちゃ大好きで、そこそこ弄りもめだってなんぼで給料ほとんどなくなるくらい弄りに金かけてました^^

が・・・

年齢的に弄りもしなくなって クルマもノーマルで満足するようになり

それでもクルマが大好きでみんカラを初めてオフ会などにも参加しました^^


2回参加して弄りの競い合いや弄りの強制みたいなのに嫌気がさし参加しなくなりました^^
コメントへの返答
2012年3月18日 23:03
初めまして♪

☆赤ちょうちん☆彡さんも
私と似たような感じだったんですね

あんなこと言われたら
次回参加するの怖くなっちゃいますよね
2012年3月15日 20:24
初めまして!!
いいねからやってきました(^^)

あたしも何度もオフ会に参加し、
主催もやってきました♪

現在ムーヴに乗っていますが、
ほんとに常識があって、
理解ある方ばかりです☆

けど…別の車種などで
オフを越えてMTやイベントに
行くようになり、みんな高速道路で
びゅんびゅん飛ばします。
ホントに付いていけなくて、だけど
誰も待ってくれない。
知らない道でもそうです(TT)

それに伴って弄りがヒートアップし、
同じように弄ってないと仲間に入れない。
そんな空気全開です。

ドノーマルだっていいんですよね(^^)

みんカラを始めた頃ゎみんなワイワイと
楽しい話で盛り上がってました♪
今ゎ付いていけない話ばかりで
時々悲しくなります。

初めての人も他県や他車種でも
仲良くしてほしくて主催した時、
キチンと一人一人と話をし、
みんなが笑顔で帰ってくれた時
主催した側も楽しい気持ちで
いっぱいでした。

今ゎ自分が初めてでも、
ほったらかしで淋しい思いもしました。
あまり弄ってないからと自分だけ
名刺交換させてもらえなかった事も
ありました。

車好きの仲間と集まるって、
人数の多さでもなく、いかに
弄っているかでもなく、
楽しい時間を全員で共有する事が
大事だと思います(^^)
もちろんマナーも大事です☆

そんな心ない方ゎごく一部だと思うので
新たにステキなオフ会に出会えると
いいですね(*^^*)

長文乱文失礼しました(..)
コメントへの返答
2012年3月18日 23:12
初めまして♪

ムーヴですか~
今度のライフ探してた時に
当初はムーヴ探していたので
もしムーヴに乗ることになっていたら
◇ゆー◇さんと会えたかもしれませんね♪

名刺交換させてもらえないって…
自分自身拒否された感じで取れます
それこそホントに寂しいですよ・・

私が出会ってしまった人たちも
MR2の中ではほんの一部の人達であって
全体がそうなわけではないんです

でもね
こんな人達に初っ端出会っちゃうと
MR2全体こうなのか・・?と思っちゃいます
2012年3月15日 20:44
はじめまして

どこのオフ会も似たり寄ったりなんですねぇ(汗)

弄ってないから、下等扱い、知識が無いなら、素人呼ばわり、そんな輩が多すぎます。


弄ってる人が一番な、金かけてる人が一番な、そんなオフはいりません。

コメントへの返答
2012年3月18日 23:15
初めまして♪
皆さん同じ目に遭ってらっしゃると読んで
正直本当にビックリしてます

知識が無いのはいいんです
だけど
それを誤魔化して
知ったかされるのはもっと困ります
2012年3月15日 20:51
コメント失礼しますm(。。)m
確かに色んなオフ会ありますよね・・・
弄り・ドレスアップ等などノーマルなんて・・・・みたいな。
そんな思いになってしまうと長くは続きません・・・・・・刺激や参考になります♪
それで楽しい人も勿論いますので否定はしませんが(^^)

企業も同じで人数や規模が大きくなってくると そんな問題が生まれてくるものです

皆が次回も来たくなる様な和めるのがオフ会が良いです。
コチラのオフ会は自由に楽しいですよ(ブログ参照)♪
自由参加自由解散♪
【ノーマルを完全否定する者はノーマルに泣く】

オフ会は否定や派閥の場所じゃないんです!
オフ会は老若男女関係なく相談や情報交換や癒しの場所でありたいものですね(^-^)b☆
コメントへの返答
2012年3月19日 8:48
初めまして♪

私もね
参加資格を設けるオフ会と言うものは否定しません

そういうオフ会もあるよね~って思います

輪が小さかったり
仲良しだけであれば
全体をまとめるのは簡単で、幹事さんも比較的楽だと思います

間口を広げると
どうしてもいろいろな問題が出てきます

同じ文章でも、主催者の主旨を理解して行動してくれる人も居れば
曲解して行動して注意を受け
気分を害してしまう場合もあります

私も根本的には
オコジョPENさんと同じ考え方で
古参メンバーも新しい人も
一緒に来てくれた奥様や彼女さん、お子さんまで
『また来たいな』と言って帰ってもらえるようにしたいです
2012年3月15日 20:57
こんばんわ。
コメント、イイネが多数付いて大変ですね(^_^;)。
でも、皆さんオフ会について大なり小なり疑問を感じる部分が有るから反響も大きいんでしょうね。

最初は和気藹々としていたオフ会が、時間が経過すると何だか違う方向に向きだしたり、色々な派閥が出来たり、特定の個々人をあげつらって陰口を言い合ったりするようになってしまうのは良く有る話だと思います。

特に空気を読むのが苦手な人は段々ついていけなくなったりシて、その内孤立とか(^_^;)。

いろいろな意見があると思うけど、合わないな・・・と思ったら参加を控えてみたり、オフ会なんて幾らでもやってるんだから乗り換えてみたり、いっその事車自体を変えてみたり、車から降りてみたりする事も全然選択肢としてアリだと思うし、そう言った選択をした人に対する陰口も、離れてしまえばミクロのコミュニティなので聞こえなくなってしまうから無視できます。

受け入れられないのは器量が狭いからだみたいなピントのずれたコメントしてる人も居るみたいですが、何で赤の他人に趣味で合わせなくちゃいけないのか、根本的な部分で意味不明だし(笑)鈴さんの様に乗り換えたり参加を控えたり自分のブログで意見を言うのは凄く建設的だと思います。

こうゆうのって、正解は無いので、その時その時の心のままに取捨選択すればいいことだと思います。

勿論みんカラだって絶対じゃないんですから、使いたい時に使いたい方法で使えばいいだけの話(^_^;)。
コミュニティや交流は大事ですが、それで盲目になって、逃げ道を無くしてしまうと辛いですよね。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2012年3月19日 9:18
初めまして♪

どこにもトラックバックしているわけじゃないし
こんなに反響があるとは思わなかったので((((;゚Д゚))))
書いた本人が一番驚いています

皆さん大なり小なり
同じ思いをしてきていたんだ…とも思いました
ということは
それだけ気分を害するオフ会と言うものが多いのかということも分かり
ちょっとショック受けてしまいました

あ~・・・
これだけ沢山のコメントなので
数人は私の言いたいことを曲解する人も出てくるだろうと
ある程度想定しておりましたけど
あれはちょっと酷かったですね

正直MR2のオフ会で
終日楽しかったなーと思ったのは
あまりありませんでした
反対に
こういう人しか居ないのか・・・と
ちょっとガッカリすることはすごく多かったです

それは
ブログ書いているときも同じで
コメントで言わなければいいことを言ってしまう。

その割には古参メンバーばかりで新しい人が入ってこないからって
さも人数合わせみたいに
『どうぞいらしてください』って言われてもね・・

そんなところに
わざわざ交通費使って行きたくないですよ(´・ω・`)

こんなことは
MR2に特殊することなのかと・・・

MR2に乗ってることが
そんなに偉い事なのかとも
何度かブログで書いたこともあります

でも
そう書いたことで
私が傷つけてしまった人も居ます

MR2の中にも
私の話に賛同してくれた人はたくさんいました
それで救われて4年乗れたのだから

私はMR2に乗れて幸せだったと
いま声を大にして言えます
2012年3月15日 21:12
はじめまして、お友達のイイネから参りました。
自分も同じような経験をして、某オーナーズクラブから人知れず脱退した経験があります。

そのクラブは定期的にオフ会会場を転々とするクラブでして、近場で開催されるときにしか参加しなかったのですが、いわゆる「ムラ」感覚のクラブっぽかったのでしょうか・・・大してこれといって手を入れてなかったのもあるのでしょうけど誰も声をかける人もなく、かと言ってこちらからご挨拶だけでも思っても古参メンバーだけで輪が出来上がってしまい新参者に入る隙間がなく、何もすることがなくあいさつすらすることなくその場から立ち去ったことがありました。

それ以来オフ会というものに対してある意味のトラウマというか嫌悪感すら抱くようになってしまい、まあ御誘いの声もかからないってのもありますけど行かなくなっちゃいましたね。
で、行かなくなると在籍する意味もなくなったので、バッサリ切っちゃいました。

他車種のオフ会がどういうものなのかわかりませんし、知ろうとも思いませんけど、人が大枚はたいて買ったクルマにケチつけて優越感にひたるような連中とはかかわりたいと思いませんね。

一切手を付けず納車されたまんまで乗り続けるのも、原形をとどめないほどに手を入れまくるのもそれこそ人それぞれですから、それに対して他人が批評する権利なんてないと思うのはおかしいのでしょうかね・・・。

乱筆乱文失礼いたしました。もしご不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ありません。
コメントへの返答
2012年3月19日 9:36
初めまして♪

う~ん・・・
せっかく参加しているのに挨拶すらしなくなってしまうと
そこに居る意味なくなっちゃいますね
つか
人と人の繋がりの中で
挨拶って一番大切な所じゃないですか・・・
それを欠いちゃったら、開催する意味すらないです

私はMR2だけでなく
異車種オフには数回参加ことがあります

同種オフよりも、異車種のほうが
正直得るものはたくさんあって
例えば
メーカーは違うけどこのパーツは流用できるかな?とか
アイデア満載のクルマ見ちゃって
純正の人もみんな感化されて
ちょっと妄想族になっちゃって現実帰ってこないとか・・
(」゜ロ゜)」オーイ

そういうプラスな部分は
オフ会ならではの風景だと思います

批判するだけじゃなくて
巻き込んじゃうという感じ?

皆が皆楽しめるって難しいけど
私みたいな嫌な思いだけは
してほしくないです
2012年3月15日 21:20
はじめまして、お友達のいいね!から来ました。

私も、同じような事を感じていました。

弄らないヤツ=弱者、みたいな感じありますね。
機能とか、見た目の統一感より、
何でもかんでも、装着したらスゴイ!みたいな。

そう言う人は、ちょっと人として欠陥があるみたいな。
そんな人たちと一緒にいるのが恥ずかしいやら、情けないやら。


それに耐えられず、
オフ会とか行かなくなり、
車もすんなりも降りました。


何だか、私の気持ちを代弁してもらったみたいでスッキリしました。

ありがとうございます!
コメントへの返答
2012年3月19日 9:40
初めまして♪

オフ会がきっかけで
せっかくの愛車を手放すなんて悲しいです・・

私が今回MR2を手放すのは
家庭内事情であって、
MR2のお友達が嫌いになったとか
MR2自体が嫌いになったとか
そういうことではないんです

なので
期限が切れたら
またMR2を探そうと思っていますよ

その時は黄色はもう無いかもしれないけど…
たまちゃんみたいな美人じゃないかもしれないけど…

それほど中毒になるクルマだから(゚▽゚*)♪
2012年3月15日 21:42
はじめまして、皆さんに同じくイイね!からコメントです。
自分は弄るのもノーマルも否定しませんが、最近弄ってる=偉いと勘違いしてる輩をやたら見かけるような気がします。
特にミニバンのオフになるとそういう傾向があるようが気がしてならないです。
過去に親のクルマを掲載して、純正パーツを載せたら「社外パーツ付いてませんね」と言われかなりムカついた経験があります。

名の知れたミニバン乗りとやり取りしてて、グループを作ってはその中で結束を組んで嫌がらせを受けたりしたこともありました。

いい歳こいてしかも妻子持ちまでいるのに、こんなことしてて恥ずかしくないのか!と本気で考えましたね。
オフに誘われても段々行きたくなくなりました。

長々と私的なことで愚痴ってすみませんでした。
コメントへの返答
2012年3月19日 10:15
初めまして♪

うーん・・・
社外パーツがついてると
何か偉い事でもあるんでしょうか?
私は特に『フーン・・』ぐらいしか思いませんけど。

クルマによっては
特にミニバンなんかはそうですけど
長く乗るという観点から言えば、社外パーツは持たないです

早く言えば
愛車の寿命を短くしているということですね

それでもいいと
クルマなんて『モノ』なんだからと考えている人にとっては
構うことは無いかもしれません
愛車が可愛くて長く乗りたいという人とは
感性が違います


だけど
自分と考え方の違う人が居るからと言って嫌がらせとか
人間どれだけ腐ってるんでしょうね

そんなところは嫌ですねぇ
2012年3月15日 21:44
イイね!から来ました。
今までラグレイトのオフ会と地元のライフのオフ会に何度か参加させて貰ってますが、今のところそんな不快な事は無かったです。
まぁ個人的には他のクルマに触発されて弄りが加速するのは多々ありましたがw
ラグレイトのオフ会でも他の車種が居たり、ライフのオフ会なのに他の車種の方がライフより多かったり、そんな緩いオフ会ばかりですが、不快なオフを知らない私が恵まれてるんでしょうかねぇ?
コメントへの返答
2012年3月19日 10:24
初めまして♪

他のクルマに感化されるっていうのも
オフ会の醍醐味ですよねぇ☆

主催側も
ユルユル~でダラダラ~な会は
常に気を張ることも無いので・・・
自分も楽しめますね
2012年3月15日 22:08
イイねから初コメ失礼します!
純正が一番良いと言いつつ自己満足低コストDIYでよく壊して涙目になりながら直してる者です。
一言で私を表すなら、セリカバカ

人の大切な車を見下す奴はハゲる呪文唱えておきます。
コメントへの返答
2012年3月19日 10:26
初めまして♪

低コストDIY(ш゜ω゜)ш
なんだかスゴク解っちゃうあたり
私も似たとこあります

ハゲる呪文・・・
どこかの赤黒ハチロク乗りも唱えてたことがあったような…
2012年3月15日 22:19
はじめまして、コメントせずにはいられませんでした

まったくその通りだと思いますし、それが普通の生活している人の意見だとおもいます

だから自分も車のイベントは行ったことありません

だってお金かけた人が勝ちみたいになってるし、大半が車をお金出して弄ってもらってるんですよね

だからみんからのような普通に生活してる範囲で弄っている人が自分には合うと思いました

でもみんからでも初心者などが入りずらい人やグループもいるなとは思ってました

自分はそういう風な人にはならないように気をつけないとと改めて思いました

嫌な人もいますけど、それよりもいい人も大勢います

またオフ会をいっぱい楽しめるようになってくださいね


コメントへの返答
2012年3月23日 8:31
初めまして♪

オフ会は本来楽しいものですから
ぜひ一度行ってみてください

弄っている人のクルマを見ることは
それなりに勉強になります
いろんな車を見たなかで
自分の進む方向性を見つけて行けばいいのです

確かにお金かけて
外観何のクルマか判らなくなっているクルマは目を引きますけど・・

結局ショップ既製品で出来上がるクルマと
自分で試行錯誤したクルマとは

愛情の度合いも違うし
オーナーさんと話しても
得るものの大きさが違います

古参メンバーは仲のいい者同士で固まらず
初参加の人たちにも心を砕いてほしいですよね
2012年3月15日 22:33
はじめまして。noahと申します。

僕は最近友達に誘われて初オフ会に行きました。

感想は、楽しくなかったです。イジリ自慢ミーティングみたいで本当の車好きなエンスーなオフ会ではなかったです。

イジリ自慢は、少し話すだけでいいんです。

旧車から新型車まで純粋に話せるオフ会が一番楽しいんですよね。
コメントへの返答
2012年3月23日 8:37
初めまして♪

楽しくなかったんですか…
それは悲しいです

異車種オフでも
やはり同種で固まる傾向がありましたけどね

このアイデアは流用できそう?とか
話すだけでなく
見るオフ会と言うものもあります

せっかくオーナーさんが居るなら
やっぱり話したいですよね
2012年3月15日 22:54
どうも♪

自分はオフ会憧れ、今のマシンのクラブで入りました。

まだ、スケジュールが合わなくデビュー待ちですが、僕はこのような洗礼は味わいたくないですね。

せっかく同じマシンの仲間様に教えてもらって、このようなことで、悲しいことがあるとなんか自信なくしそう。

自分はこのようなことはないことを願いたいです。
コメントへの返答
2012年3月23日 8:46
初めまして♪

私はなんだか
出鼻を挫かれたという感じでしたね

AWに憧れて
でもAWは無理だからSWだったけど
それでも以前のようにオフ会って楽しいものだと思っていたんですけど

そうでもなかったです

でも
そんなオフ会ばかりではなくて
楽しかったオフ会も何度もありましたから
結局4年乗って、ここでブログ書けたんで・・

MR2に乗って良かったな・・と今は思います

SINちゃんさんにとって
初オフが楽しいものでありますように
お祈りしていますね☆
2012年3月15日 22:54
はじめまして。失礼します。

ノーマルでも飽きずに乗り続けるのが車への「最愛」なのではと最近気付きつつある者です。
自分の場合、昔スカイラインの「ボトムグレード」に乗って居り当時はあるメジャーなオーナークラブのメンバーだったのですが掲示板等での「発言のし辛さ」etcや低グレード差別的な物をありありと感じた為、そこはオフ会等に参加する前に退会してしまいました。
のちに参加したオフ会等もやはり「弄り」をしていないと会話の中に入れない等で、蔑にされるのが嫌で排気量の小さいNA車を無理矢理ハイコンプ仕様のピーキーな特性にしてしまい多少速くはなりましたが結果として車の寿命を縮めてしまい本当に可哀想な事をしてしまったと思って居ります。

購入当時の感動や躍動感、忘れてはいけませんね。

という訳で、現愛車はエンジンに関しては粗ノーマルで乗っており願わくばあと6~7年は今の状態でもってくれたらいいなと思っています。

僕も「主」に人の問題でオフ会というものからもう軽く5年以上は離れていますが、今のクルマに乗っている間に1回は参加してみたいと思っています。
コメントへの返答
2012年3月23日 9:06
初めまして♪

いくつか上のコメントにもありましたけど

『そういうクルマじゃないか、アンタが間違ってるだろ』
『考え違うなら来るんじゃないよ』という方は
残念ながら少数居るようです

そうして
こういう人って必ずコメントの返信読んで腹立てて
わざわざトラックバックまでして悪口書いてます

乗っているクルマのグレードで差別とか
掲示板での発言がしづらいとか

なんかもう・・
オフ会参加以前の問題じゃない?

純正が低レベルというワケじゃない
全く悪いということでもない

それがオーナーの技量に合っているならば
それは最高のクルマなんです

そこを解って欲しかったなぁ・・・


MR2でも多く居ましたけど
『カッコいいから付けました』という人が圧倒的で

MR2本来を知っていて
なおかつ自分の技量も解っていて
『弄り』でなはく『チューニング』の域に居る人は
少なかったけど
見ごたえのあるクルマ見たのは
お友達の つのさんかなあ・・

あれは『クルマ』の域を超えて
『イキモノ』だったもんなあ・・
2012年3月15日 22:59
こんばんは☆

いいねるんるんからやって来ましたゴォードン@東北といいます_(._.)_ペコリ


まったくおっしゃる通りだと思います!


おいらも岩手@play clubというclubの管理者をしてますが、車種フリーだし弄ろうが弄らまいがそれは持ち主の自由ww

ただ、車が好きなメンバーが集まって話に華を咲かせ、楽しい時間を過ごす!それだけです( ´艸`)

バーベキューしたり、ラウンド1でボーリング大会したり、冬はスノボにスキーやるメンバーもいますww


だからplay clubなんですね(*´∇`*)アハハン


大好きな仲間とたくさん遊べるclub(* ̄∇ ̄*)アハハハ


おっと(;A´▽`A


うちのclubの紹介になってしまいました(爆)


まだまだ、希望の持てるclubやチームはありますよきっと!


機会があれば岩手でお待ちしてます( ´艸`)ウフフ
コメントへの返答
2012年3月23日 9:13
初めまして♪

岩手@play club・・・(ш゜ω゜)ш
すっごい楽しそうですね~

クルマの話だけでなく
広範囲に趣味を広げているのが素晴らしいです
きっとメンバーさんは
次回開催が待ち遠しいのでしょうね☆

岩手かあ…
ライフで行かれるかなあ♪
2012年3月15日 23:02
車弄りは、あくまでも自己満足の世界ですからね、別にマイカーがノーマル車でもマイカーを他人がとやかく言う事は間違っていると思いますよ

そんな事を言う心の狭い奴は付き合わない方がいいですね

自分は年甲斐も無く車種関係なく車弄りをして色々なオフ会に参加しますが、べつにオフ会に参加されたノーマル車の人の車を見ても、けして貶すような事を言う事はしないですよ、オリジナル車にはオリジナル車の良い所が有りますからね





コメントへの返答
2012年3月23日 9:27
初めまして♪

そんな事を言う心の狭い奴
(はるか上にコメント書いた人)が言うにはですね

私のほうが心が狭いのだそうです

人の価値観っていろいろなんだなあ・・って思いました


旧車に乗っている人って
弄っているクルマよりも純正を重視するんです

いかに当時モノが残っているか
それは
当時の自動車技術を
そこで垣間見ることができるからなんです

純正を軽視する人は
そのクルマ自体を理解していない人だと
私は思っています
そこから自分に合わせて加えるか削るかが
弄る
あるいはチューニングなんです
2012年3月15日 23:05
はじめまして。大盛り上がりですね~ww

車はあくまで自己満足の世界ですから人のことを悪く言うなんてもってのほかですよね!

まったく同感です!
コメントへの返答
2012年3月23日 9:30
初めまして♪

大盛り上がりと言うか…

オフ会と言うものに
自分と同じ思いをしていた人が
こんなに沢山いたんだ・・ということに驚いてしまいました

なんだか寂しい気持ちです
2012年3月15日 23:08
はじめまして。
イイねから来ました。

一つ残念なのが、自分もMR2が大好きでSW Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型と乗り継いで来ました。
今は家族も増えたため、降りてしまいましたが、機会あればもう一度乗りたい車です。

全員では無いのでしょうが、一部の集まりの為にMR2オーナーの品格が問われるのは悲しい事です。。。

自分もオフ会は嫁さんの軽で参加しました。
この時は家族揃って参加させて頂き、主催者様のミニラリーなるお遊びもあり、嫁さんも参加させて頂き楽しませてもらいました。
現在、時間なく参加出来ていませんが、機会あれば参加したいと思っています。

ただ、Myレガでは未だにオフ会は未参加です。
やはり、弄っている人が多い分、ちょっと引いてしまって。

近県のお友達とプチオフ位しかやってないですね。

鈴さんのブログでもっと誰でも楽しめるオフ会が増えること願ってます!
コメントへの返答
2012年3月23日 9:50
初めまして♪

私がMR2に乗ったのは
今回の4型が初めてです


維持費も保険も車検も高いし
他のクルマには無い難しさがあって
コンチクショー!!って思うこと一杯あったけど

やっぱりバブルの時期のクルマと言うか
開発に並大抵なお金かかってないなー

この時のトヨタってスゲー・・って

それをドライバーが体感できる
珍しいクルマだと思います

MR2のリピート率が、ほぼ100%なのは
それがドライバーに
ダイレクトに伝わるからだと思うんです


私が今回乗りかえてしまうのは家庭内事情だけど・・・

それが終わったら、
またMR2を探すと思います


私がそう思うのは
MR2のおオフ会で楽しかったことが
たくさん・・・
たくさん思い出されるからです

レガシィのオフ会は
参加台数が100台以上と大型で
体育会系のノリだと聞いたことあります
私も行ったことありますが、
色々勉強になって楽しかったですよ~☆
2012年3月15日 23:28
はじめまして。

お友達のイイね!からお邪魔しました。

激しく同意します。

純正でも美しかったら、それはそれで全然オッケーだと思います。
コメントへの返答
2012年3月23日 9:58
初めまして♪

維持ってあるクルマの中に
一台だけ純正と言うのも目立ちますよね~♪
2012年3月15日 23:55
はじめまして。

全くもってこのサイトでまともなご意見を拝見しました。

私の乗っている車種で「神様」的な方が居ますけど、

リミッターカットしてない、「そんなの車じゃない!」 ??

俺のは720cc、タービン交換、160馬力    ?????

それって 脱税でしょう!  (節税なのでしょうかね?)

200キロ出る? ベンツを煽った? (50近い親父ですよ)

更に 「俺免許2枚目、逮捕もされた」  (これを自慢していました)

この方とは2度と言葉を交わす事はありません。


人それぞれ考え方はあって当然ですが

違法性が伴うのなら 車は凶器  運転する人は犯罪者

ですよね。


コメントへの返答
2012年3月23日 10:10
初めまして♪

いろんな人が居るので
いろんな考え方があっても良いけど

違法性を自慢するのは
ドライバーとして人間として
大いに反省して戴きたいです

他のクルマを煽るとか・・・

それをブログに書いて
オフ会で自慢して、どうしたいんでしょうね

200キロオーバーの画像を載せて自慢ブログ書いたら
それがきっかけで逮捕されたことも
みんカラ内であります

だって動かぬ証拠だもん
警察にとっては
まさにカモネギですよ

オフ会でも違法性を自慢する
更に推奨している人は
単に痛い人としか認識されないです
『へー、すごいねー』って褒められているんじゃなくて
軽蔑の言葉だとは気が付かないんですね
2012年3月16日 0:11
はじめまして、こんばんはm(__)m 遅い時間に、すいません。
そんな事が、あるなんて、信じられないです(;_;) 自分、まだ、数回しか、オフ会には、参加してません! 初回は、もちろん、ノーマル けど、なんも、恥ずかしいなんて事なく、皆さん、拝見してくださり、また、アドバイス等、頂いて、自分なりに、参加して、よかったと思いました。 その後も、特に変わらず、皆さん優しく、接していただいてます。
自分のは、スイフトで、しかも、四駆(^^; 周りは、スイフトスポーツばかりですけど、恥ずかしいと、もちろん思いましたが、やはり、車好きには、変わりないので、私は、満足してます。
記事を、読ませて頂き、今後の、参考に、させて、もらいます。
すごく、がっかりな、集まりですね…
うまく言えませんが、車好き仲間とし、恥ずかしい出来事です
コメントへの返答
2012年3月23日 10:54
初めまして♪

えたるくんさんは良いオフ会に参加されたんですね♪
スイフトのオフ会の話は
ある方面からよく聞きますけど
皆さん仲がいいんですね

MR2も、そういう残念なオフ会だけじゃないんです
楽しかったこともあるし
全部が全部、そんなオフ会だけじゃないけど

本当に一部の人はワケがワカラン。
そういう人って周りからもさりげなく無視されてるんだけど
本人が気がついていないから
いろんなところで話しかけて嫌な思いさせてました
2012年3月16日 0:51
イイねから来ました。
はじめまして、大仏です。
オフ会に関するblog、同意する部分も多々あり共感し考えさせられました。
ですが、違和感も少し。
大仏もSKYLINEから始まりS-MX、ROOXと色々と参加させて楽しませてもらいました。
個人的な経験上からですが、車種的にもSKYLINE、S-MXはオフ会ともなると目立ちます。
特にドレスアップしてるのが多々あります。
興味ない、もしくは知らぬ人から見ればすでに危ない集団にしか見えないですから不愉快になる事もあるでしょう。
同じクルマでも、同じ車種でも人間さんは多々あります。
中にはホンマにマナーが悪い人もいるのは事実。
MR-2もそうでしょうが、サーキットが好きな人が集まればパーツ、タイム、テクニックの話になり当然です。
知らぬ人からしたら自慢にしか聞こないのかもしれませんが。
外観も自然に威圧的なクルマにもなるでしょうし。
でも、それが好きな人もいるしグループもできて当然です。
S-MXなんか外観どころが室内もとんでもない事になってる人も大勢います。
不思議とそういうクルマを乗ってるオーナーさんの服装もそれなりで目立ちます。
ガラ悪いの承知で肩身狭い思いしつつ集まってくれている人もいるのです。

あとサーキットオフの部分ですが、確かに死亡事故も考えうる場所でもあります。
ですが、大仏は現在ROOXパレットの集まりでサーキットオフを企画しようと考えてる最中です。
体験走行で本コースをパレードしてみようと。
サーキットに全く関係ない車種どころかオーナーも縁もない場所ですがサーキットの楽しさを知ってもらったり新たな一面を知ってほしいと思って考えてるとこです。
そんな所でのオフ会と言わず広い視野で見てやってほしいかと思います。

繰り返しますが、貴方のblogは間違った事は御座いません。
当然の内容の事です。
文章の端々の揚げ足をとるようで申し訳ないです。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2012年3月23日 11:49
初めまして♪

何か誤解があるみたいですけど
私は別にサーキット頑張っている人のことを
どうこう言うつもりはないです

『どこそこのサーキットで何分でした。おれ速いでしょ?』
って言われても

その人が走ってるところを
実際見たわけではないから信憑性ゼロですし?

MR2に乗りかえて
初めてオフ会行った私には
全く解らない世界ですから

『ふーん・・そうなんだ。』

ぐらいしか思わないです


私が言いたいのは
同じMR2でも
必ずしもサーキット走ってるだけじゃない
街乗りで楽しんでいる人も居る

そういう人達が
サーキット走ってる人よりも良いパーツをつけている
例えばタイヤなんかはそうですけど

何度もサーキット走りに行きたい人は
お金かけてはいられないから安いタイヤをはいて寿命短く走る
クルマもぶつけるのが勲章みたいなもの

街乗りは
良いタイヤを履いて長く走りたい
クルマも傷つけず綺麗に乗りたい

それを
『宝の持ち腐れ』だの
『街乗りに勿体無いタイヤ』
『街乗りの分際で、同じパーツ付けるな』とかは

アナタとは使用形態が違うんだから
人のクルマを見下す言動はダメでしょ?ってことです

そういう人は
そういう世界の中だけで生きていればいい

だけど
言われたほうは相当ショック受けるんだって
何で気が付かないんだろう?

そんな人たちを目の当りにしたら
『こんな輪の中の一人には見られたくない』
『MR2に乗っていることが、実は恥ずかしい事なのかもしれない』

私はそう思いましたね

威圧感一杯のクルマがファミレス占拠して
アナタ方はそれでいいのかもしれない

一般の人たちは
どれだけ怖い思いをするかを
ちょっと広い目をもって少し考えて行動してほしい

そういう人こそマナーが大切



そういう思いで書いたんですけどね

どうも私が
サーキット自体を反対してるみたいに
曲解されてるのは困ります


私がサーキットオフを『どうなの?』というのは

オフ会と言うのは
皆さん少なからず遠距離から参加で疲労もあり
睡眠不足など体調万全ではない参加者も在り得て
クルマ自体も
少なからず整備不良もあるかもしれない

そんななかで自分を過信して
何かあったら・・
それは人生で最悪の
後味の悪いオフ会となってしまうという観点から言うのです

何事も無く終わるオフ会は奇跡なのだと
他のオフ会もそうですが
サーキットという場所を使うなら尚更
もっと真剣に考えてほしい

そういう思いです
2012年3月16日 1:01
こんばんは、はじめまして。
みん友さんのイイネ!から来ました。

関東っていう土地柄もあるんでしょうかね?
私はMR2のオーナーになったことはありませんが
私のマイミクさんにはなぜかMR2乗りがたくさんいて
毎年GWになるとMR2だらけの走行会と題して
サーキット貸し切りのオフをされてます。
関東や中四国からわざわざこの日のために
遠征してこられる方も見えるようです。
その人たちを見ていると、ノーマルがどうのとか
弄り方だどうのっていうのはまったくなくて
MR2乗り同士の気持ちのよい交流をされているように見えます。
中にはタイヤメーカー主催のタイムアタック走行会で
クラス日本一になられた方もいますが、
人として気持ちのよいお付き合いをされる方なので
同じMR2乗りの人たちの中で、この日記に書かれているような
方がいるのは、読んでいて非常に残念でした。

たしかにサーキットが大好きな人たちなんで、パーツとか
チューニングの話がメインだったりはするかもしれませんが
もしかしたら、その人たちと出会っていたのなら
オフを嫌いにならずに済んでいたのかも と思ってしまいます。
コメントへの返答
2012年3月23日 12:02
初めまして♪

MR2というクルマはマニアックなので
そのマニアックな部分が合えばイイのかもしれませんが・・

私はマニアではないので。

このクルマでなければダメだとまで想い入れていない人には
MR2の集まりは解らない世界なのかもしれませんね

今は気の合うMR2乗りの方もいらっしゃるので
その中に居るだけでも
私は幸せです
2012年3月16日 1:05
はじめまして。
みん友さんのイイね!から伺いました。

オフ会での残念なご体験、胸中お察し致します。
自分も派手なカスタムとは無縁ですし、マナーの悪いオフ会での思い出したくない体験もあります。

ただ、あなたも相手の愛車を観察してその方向性にケチをつけているのが残念でなりません。
面と向かって人を傷付けるのが失礼なら、ブログで自分と違う好みを下に見る書き方をするのもまた失礼です。

沢山のイイねが付いているだけに、あえてイイねを付けるだけでは伝わらない苦言を申し上げる次第です。

コメントへの返答
2012年3月23日 12:12
初めまして♪

同じ文章でも
解釈の仕方はいろいろあるのかもしれませんけど


ケチのつけ合いって言うんですかね?


イイねというのは
自分が良いと思ったブログに対してつけるものであって
貴方のように良いと思わないなら
わざわざ付けてくださらなくても結構です
2012年3月16日 8:21
はじめまして。イイネから来ました。

私は全然車種が違いますが、今のクルマに乗り換えてから一度だけ参加したオフ会、とても楽しかったです。

初めてお会いする人達ばかりだったけど、ノーマルを否定するような空気もなく、和気あいあいといろんな話をして、あっという間の数時間でした。

これはあくまで私の個人的な考えなんですが、みんカラやオフ会って、自分の愛車に対する溺愛加減の発表会みたいなもんかなと思うんです。

だから、ノーマルだろうがフルチューン・フルエアロであろうが、自分と同じクルマを、『あぁ、この人はホントにこのクルマが大好きなんだなぁ、大事にしてるんだなぁ。』って思える乗り方をされてる方がいると、それだけで嬉しくなります。

逆に、目立つ所にはお金が掛かっていそうだけど、洗車もしてない、基本的な点検・整備的な部分がまるで成ってない、あと、カーショップの駐車場なんかだと、意味も無く(無くはないのかな?)エンジンフードを上げてるクルマとかで、エンジンルームが汚れたまんまのクルマなんか見ると、オーナーさんはそれで満足なのかも知れないけど、僕的にはそのクルマがとてもかわいそうに思えるし、もっと他に、というか先に、やることがあるだろって言ってやりたくなります。

誰だって人に会いに行く時に、わざわざヨレヨレの服着て、寝癖だらけの髪や寝跡だらけの顔で出掛けて行かないでしょう。だったら大事な相棒にも、最低限のよそ行き支度くらいしてやりなよって、僕はついそんな風に思ってしまいます。

だから僕は、人に会いに行く時や人を乗せるのが分かってる時には、いつも相棒もキレイにしてやって出掛けます。決してマメな性格ではないんですが、クルマに関してだけは洗車や掃除がなぜか苦にならないもので…。

自分がどう思われたいとかじゃなく、自分が惚れ込んで買ったクルマだから、いろんな人にいいクルマだと思ってもらえたら嬉しいし、いいコンビだなって、思ってもらえたら嬉しいですから。

そういう気持ちでクルマと接していれば、それはまた自ずと運転にも反映されてくるんじゃないかとも思いますしね。大好きなクルマだからこそ、そのクルマで人に怖い思いをさせたくないし、不愉快な気持ちになってほしくない。

まぁこれはクルマ好きを自負するすべての人に持っていてもらいたい気持ちですけどね。『〇〇乗ってる人ってマナーいい人多いよね』とか、『〇〇乗りは運転上手い人多いよね』とか言ってもらえたら、それもやっぱり嬉しいじゃないですか。

何か長いばっかりで話が逸れちゃったような気もしますが、僕のクルマに対する想いや、クルマ好きの定義はこんな感じです。だから、そうやって考えてみると、自己顕示欲のカタマリみたいな連中は良く見掛けるけど、本物のクルマ好きにはなかなかお目に掛かれないのが現実なのかも知れませんね。悲しい話なんですけどね。
コメントへの返答
2012年3月23日 12:34
初めまして♪

クルマの溺愛品評会ですか~
まさにその通り(*´ω`)


『MR2に乗っている人はマナー良いね』って言ってもらえるようになってほしい


そういう思いで今回ブログ書いたんですけどね・・・


一部の人には
文章の表面的部分しかとらえられてなくて
真意は汲み取られていないんだなぁ・・と思いました

ブログなんかでは
言いたいことのすべてが伝わるものではないという難しさを痛感しました



2012年3月16日 10:10
初めまして、突然の書き込み失礼します。
確かに、ここ数年は個人レベルの弄りというより、ショップ等が入る改造が主な気がします。
最近、それだけじゃ無いですが、自分もオフ会から遠ざかっていますが^^;

自分が所属させてもらっているグループはまだ庶民的ですが・・・。

『やってイイことと悪い事
書いてイイことと悪い事
言ってイイことと悪い事』

この事を理解出来ないorしない?若者が増えつつある事も原因でしょうね。

人としてノーマルな方も多く、本当に地道に趣味の範囲でコツコツされているかたもいるんですがね。

因みに自分は自動車業界人ながら(笑)
車の本質的な性能まで理解出来ているとは言えず、自分の好み的に付けたい的な事しかしていない親父です。スイマセン^^
コメントへの返答
2012年3月23日 12:45
初めまして♪

読解力の低下とでもいうのか
書き手の言いたいことはまるで無視で
文章の揚げ足ばかりを取る人は
みんカラの中にも結構います

そういう人って
オフ会でリアルに会っても

ブログの内容だったり
コメントの書き方だったりと
全く変わらないのです

周りがどんな思いしても関係ない
自分さえ気分良ければいい

そういう人が多くなったのも
オフ会が詰まらなくなってしまった理由ですね
2012年3月16日 10:15
初めまして、凄い反響の数に驚きました。

私もクルマ大好き人間ですが、純正仕様派です。何故かというと、メーカーはオプションパーツであっても、企業責任というものがありますので、生半可なパーツは開発しない、設定しない、と思うからです。街のアフターマーケットパーツ屋さんとは次元が違う、と思うからです。

当然、ノーマルが一番万人にとってバランスの良い設定になっているはずで、それ以上を求めるなら、それ以上の腕が要ると思っています。

腕のある人は、大概は、謙虚で、無理をせず、マナーが良いものです、、、。
コメントへの返答
2012年3月23日 12:53
初めまして♪

書いた自分が一番驚いています((((;゚Д゚))))

私と同じ経験していた人が
こんなに多かったのか…とビックリしました


そうですねえ・・
たいして運転上手くない
事故も何度かやっているのに反省はしていない
むしろ車が悪いんだと言ってパーツ替えていく人。

純正部品ってすごいなーと思ったのは
MR2のクラッチディスク179,000キロ
オルタネーター192,000キロ持ちました

驚異的です
2012年3月16日 11:11
はじめまして
ブログ深く拝見させて頂きました!!
私も痛車というものしてる時代よくオフ会に参加してましたが、クオリティ高くないと駄目みたいな空気を出してそんな傾向に嫌気がさしました
通勤にも使用していて会社からイメージ悪くなるからやめろと言われてやめましたそれでも昔からの仲間は歓迎してくれます

サーキット走行もしてますので、そこそこやってありますが、車種が車種だけにやり方が違うので嫌な目で見られます

オフ会は楽しく、思い出になって仲良く万人が参加することができると思います

差別なんて、人間が出来てないねと割り切って関わりたくないです

もう一度楽しいオフに参加出来たらいいですね(^-^)
コメントへの返答
2012年3月23日 13:00
初めまして♪

痛車ですか~
アニメーターやってたこともあるので
結構好きな世界です(ш゜ω゜)ш


クオリティ高くないとダメって言う雰囲気…
何となくわかります
通勤に使用しているなら派手にはできませんものね

そうそう♪
このオフ、楽しかった~d(゚∀゚*)b♪ って
ずっと忘れないですよね

車種別
グレード別なんて寂しいです
2012年3月16日 13:47
初めまして、イイネから覗かせていただきました(・∀・)
お気持ち、ものすごいわかります(ToT)
僕も初めて参加したオフ会で絶望し、それからは自分で主催するようになり2年が経ちました。

しかしながら最近では、マンネリもありますが集まってはすぐに二次会に移動する人も増えてきましたし、あとから参加していただいた方とは絡む気もなし
幹事として情けなくなりました
幹事とはいえども僕も参加者の1人
正直あんまり楽しめてないのが本音です…

オフ会は1人のためのオフ会でなく、参加者みんなが楽しめるオフ会を目的として開催してるのですが…
難しいもんですね(;´Д`)
コメントへの返答
2012年3月23日 13:05
初めまして♪

正直なところ、参加するよりも主催するほうが数倍難しいです
それなのに2年も続けているなんて
ク ロさんは尊敬に値します

そうですねぇ・・・
新しい人と古参メンバーって
なかなか絡めないですよね
きっかけをつかむまで難しいですね
2012年3月16日 14:55
はじめまして。友達のイイね!から来ました。


とっても同感です。

ホンマ、オフ会って肩の力を抜いて参加するもんですよね。

品評会じゃ無いんやし。。。


コマッタちゃんが多くて
参加するんが嫌になりますよ。
コメントへの返答
2012年3月23日 19:27
初めまして♪

ホントそうです
趣味の場所で、ワケワカラン人のために
いちいち気を使いたくないです

参加者が納得しているなら品評会でもいいんです
だけど
人のクルマ見て陰でコソコソ行ってるのを見ると
あんまりいい気しないです
2012年3月16日 18:39
初コメ失礼します

自分がもし同じ立場だったらみんカラ辞めてしまうでしょうね…自分が好きにイジってるんだし純正のままで好きな人も居るはずですからね!
批判され筋合いはない!ですね(>_<)
コメントへの返答
2012年3月23日 19:31
初めまして♪

辞めちゃったら、
その人たちに負けちゃうことになっちゃいますよ・・

そういう人って、誰にも相手にされませんから
そのうちオフ会でも見なくなります

きっかけはクルマですが
結局は人柄なんです
2012年3月16日 18:42
はじめましてm(__)m

自分がこんなこというのもなんですが、どこ行っても考えの読めない人や、モラルやマナー以前の問題な人はいますよね(汗

そういった人たちは現状では無視するしか対策がないですね…

しかし自分にも少なからず思い当たる反省すべき点があったので直したいと思います。

駄文失礼しました

コメントへの返答
2012年3月23日 19:41
初めまして♪

そうですねぇ・・

モラルやマナーに問題アリな人は
結局誰にも相手にされなくなってしまいますね
そうなる前に気が付いてほしいです
2012年3月16日 20:55
お初です。

ノーマルだからダメってのがわかりませんね(・ω・;)
みなさまも言ってますがノーマルにはノーマルのよさがある。
結局純正に戻したりが流行ってますし( ´ー`)b

確かに行きづらくなりますよね…僕は2回ほど開催しましたが、場所は一番気を使いましたし話だけでなくどうすれば楽しい時間が過ごせるかと参加してくださった方に当日来て良かったと最低でも思えるように。。
っとまあそれは誰もが普通に思うこと。

常識ないのは困りますね…。長々と失礼しました。

コメントへの返答
2012年3月23日 19:55
初めまして♪

インプレッサの方々は
色々弄ったけど、結局純正が一番バランスがいいと言って
純正に戻す人が多いと聞いたことがあります

参加者全員に
『遠くから来てよかった』と言ってもらえるのは難しいかもしれません

自分は楽しかったけど、
(自分のことだけじゃなく)
他の人はどうだったのかな?と
考えてくれる主催者って貴重だと思います
2012年3月16日 21:03
はじめまして。

自分も数年前に初めてフルノーマルの愛車でオフ会行かせてもらいましたが嫌なことなど全然なく、初めての参加なのにみんな親切にしてくれてとてもよかったです。

そんなクラブも今はもうなくなってしまいましたが・・

結局のところそういった人達とは合わないってことだと思いますよ。

純粋にMR2が好きな人達のクラブならそんなこと言う人はいないと思うのですがね。

「MR2改」のクラブか「MR2好き」のクラブかを見分けて参加するのがいいのかな~て思いました。



コメントへの返答
2012年3月23日 20:05
初めまして♪

MR2の中にも
サーキットだけじゃなくて街乗りを理解してくださる方はいっぱいいます

常識が無いのは
本当に一部の人だけ。

私はたまたま
あたりが悪かったんですね

改良を楽しんでいる方のクルマも
サーキット頑張っている人のクルマを見るのも
とても勉強になります

本当にMR2が好きで好きで仕方がない人は
私みたいな純正でも
分け隔てなく話しかけてくれました
そうして
話がとても面白いんです
2012年3月16日 22:45
初めまして。北海道は道東より来ました。

私の参加するオフ会は車種はバラバラでノーマル(私を含めて)も沢山居ます。

おしゃべりやお食事が楽しいのに。

難しい問題かもしれませんね。
コメントへの返答
2012年3月23日 20:10
初めまして♪

オフ会の食事って
どうしてあんなに楽しいんでしょうね~

あの、独特な雰囲気
他では味わえないですよね
2012年3月16日 23:02
はじめまして(^O^)
何か腹立つなぁ(`´)
香川では、考えられない!!
オフは、同じ車で楽しくやるのも良いし、車種関係なしで、やるのも良い!!でも、弄ってないと参加出来ないとか、差別化はあり得ない(`´)
皆で、楽しくやらないとね(^O^)


香川に茨城・石川等々から来ますけど、皆で馬鹿やったり、楽しくやりますよ(^O^)
帰る時に『絶対また来ます』って、言って帰って行きますよ(^O^)
茨城からの人は、香川は第二の故郷って、言って毎年来ますよ!!(^O^)
兎に角、皆で楽しまないとオフ会は、意味がないと思ってます!!
皆、仲間です(^O^)
楽しく過ごさないと!!


文章下手で、スミマセンm(__)m
コメントへの返答
2012年3月23日 20:15
初めまして♪

以前広島の友人から
香川のクルマ好きは
車種関係なく仲がいいと聞いたことあります
受け入れる器の広さとでも言いましょうか
人柄なんでしょうね

そうです
オフ会は楽しくなくっちゃね
楽しければどんな遠くても
交通費かかっても行っちゃいますもん☆
2012年3月17日 5:38
コメントさせていただくのも、恐縮ですが、なんだか心に響く事があったので、書かせて頂きます。

自分も、主催でオフ会をさせて頂いています。

オフ会に求めるものは、何なんでしょうか!? と、言う事は時々考えてみる事があります。

ありきたりですが、同じ流れの趣味思考を持った人間を、インターネットと言う、手軽であり、ある意味、あまりに無謀な手段で人を集め、同じ空間と時間を、共有しましょう!! と言う場。

冷静に考えれば、はなから結果はわかっている会合なのかも、知れませんね。

利益も損失もないと思う方から見れば、例えその場にいる他人様の物でも、平気で自分の価値観をぶつけてくる人がいても、無理はないとは理解しています。

車に限らず、社会全般がそのような流れの中にあるのは、確かで、組織とオフ会のような会合とでは違うようで、やはり人の集まり。

言われてる内容は、確かに正しいですね。

悲しきかな、それが人間なんですが、貧富の差があるように、お金を稼いで生きるしかない動物なんで、力=お金とか、上位にたてる立場=お金などと、考える人間が確かにたくさんいるのは、物を作る人間のスタイルが出来て来た時代から、存在してる物なので、変える事は、出来ないんじゃないでしょうか…!

楽しいオフ会は、存在しませんね。
楽しむオフ会を、自分の中に作るしか方法はないでしょう。
35才の35年しか生きていない浅はかな、考えで申し訳ありませんが、コメントさせていただきました。

どうも、生意気なコメント失礼致しました。
コメントへの返答
2012年3月23日 20:32
初めまして♪

上位に立つとか差別は
人間である以上特有なのかもしれませんが
それを『仕方がない』と捉えたくはないです

若いもんがダメなことしていたら
注意することは大人の役目
仕方がないで見過ごすと
若いもんはそれでOKと思ってしまいますからね

人間変わらないと言えばそれまでですけど
学習しなくなったらお終いだと思います
2012年3月17日 10:33
こんにちは。コメント失礼します。

オフ会って楽しくなきゃいけませんよね。
帰りに「今日楽しかった~」って思えたらいいですけど。
不快な気分で帰りたくないですもんね。

オフ会って
同じ車種、同じジャンルで集まるのが多いですけど
おれでも価値観はヒトそれぞれ。

自分の趣味やセンスに近い人とは話も盛り上がります。
自分的には
ちょっと違うな~って思う車の人もいるでしょう。
でも、それを否定するような発言をしちゃダメですね。

たとえノーマルであっても
「よくノーマルで来れるね~」と言わないで
「これから何か弄る予定とかあるの?」とか
「やりたいことあるの?」とか言えば
話も発展すると思います。

コメントへの返答
2012年3月23日 20:37
初めまして♪

今日は楽しかったって思えるオフ会は
次回も絶対行きたいと思うし
主催者にも微力ながら協力していこうという意識が生まれてきます

人の批判と否定は誰でも出来ます
だけど
仲良くやっていこうと思って行動するのは
なかなか難しいです

まいレビさんみたいな話し方をされたら
臆することなく
とても気持ちよく話していられますね
2012年3月17日 11:19
お気持ちお察しします(^^;;

まぁ世の中いろんな人がいるので…
なのでその中から気に入った(価値観の合う人)
とオフするようになりましたね

私の場合
コメントへの返答
2012年3月24日 9:49
初めまして♪

そうですねぇ・・
どうやっても合わない人って居ますよね

今は気の合うMR2のお友達もいるので楽しいです
2012年3月17日 15:29
どうも初めまして!
世の中いろんな方々が居ますから、わざわざそんなオフ会なんて行く事ないですよ!
車種は違えど同じ価値観を持った人と話してる方が楽しいですしね。

うちらも仲間内でイザコザがあって、そう奴らとは縁を切りました。そいつらは、本気で走ってない奴は腰抜けとか、踏まない奴ほどよく吠えるとか、走らないくせに、語るなとか、陰で自分達の事を侮辱したので、スッパリ切りました。
はっきり言ってバカな考えだと。別にレーサーでもないんだしね(呆)時間を忘れて車の雑談、いいですよね!
自然にそういう考えの奴らはそういう奴らとしかつるまなくなるから、そういうオフ会になったんでしょうね~。
是非ともいい人と巡り合ってオフ会出来るといいですね!
コメントへの返答
2012年3月24日 9:54
初めまして♪

ココはつまらないな・・と思ったら
短時間で帰るし
次回誘われても行かないです

たまたまココのオフ会は
私の合わない場所だったんですね

数回開催されているみたいですが
いつもメンバー変わっていないし
新しい人も定着してないみたいです

MR2に乗ってることが
他の車種の奴らより偉いと考えてる集まりなんて
こっちから願い下げです
2012年3月17日 17:31
うちは喰いオフメインにしてますね♪

そりゃ車の話もしますけど車繋がりの人間の交流…ミタイナ(  ̄▽ ̄)ノ

気楽にやってるんで♪
コメントへの返答
2012年3月24日 9:55
初めまして♪

喰いオフ♪
いいですね~

いつも同じファミレス開催だと
ちょっとウンザリします
2012年3月17日 18:00
こんばんはかな?

私は、正論だと思います。
弄ってようが、ノーマルだろうが、変な枠は、いらないと思います。

変な枠が、あるのなら私は、参加しません。

それは、オフ会では、なく。
展覧会では、ないですか?
本当にその車が、好きなのか?
それぞれ、皆さんの自動車に対する哲学があると思いますが、楽しいo(^-^)oオフがあれば、イイですね。f^_^;
コメントへの返答
2012年3月24日 10:09
『MR2というクルマは、こうじゃないとダメ』

誰が決めたんだろうか・・?って思いました

というか
それしか思いつかないのかなとも思いました

同じクルマでも人それぞれ
家族の有無だったり
クルマにかけられる時間とお金の違い
知識の違いもあるのに

この人たちは
この世界だけなんだ


他の使用形態は認めない
同じクルマなのに仲間とは思ってもらえない


私には入っていかれない世界でした

2012年3月17日 20:23
はじめまして。

私はスイフト(スポーツ)の集いから、更に気の合う仲間で別に集ったりしてます。

年式、グレードは関係なく、他車種の方もおられます。

何よりも車好きな仲間で集まるのもいいかと思いますが…。

原点って「車好き」が理由だと思いますので。

変な言い方ですいません猫2
コメントへの返答
2012年3月24日 10:22
初めまして♪

遥か上のほうにも
スイフトの方がコメント下さった時に話したんですが
スイフトの集まりって
どこでもみんな仲良くて間口が広いですね

正直MR2になって
車種によって、こうも考え方が違うのかとも思いました
オフ会に関する主催者への質問も
大人と子供ぐらいの差があります

言って良いことと悪い事が解らない
やたら社会的地位をひけらかす

そういう人多かった

クルマが好きで集まるんじゃなくて
何か自慢したいがために集まるみたいな・・

そんなオフ会は嫌です
2012年3月18日 12:28
こんにちは。初めまして。

イニシャルDで、
イツキ君が85レビンを馬鹿にされているシーンを思い出してしまいました。
「ノーマルホイールは見ているほうが恥ずかしいぜ!」そう言い放つドライバーはMR2でした。

幸いにも、人のクルマを貶すようなオフ会には出会ったことがありません。私のクルマも相当古いので、オフ会というより、最近は部品の供給やメンテナンスなど情報交換会的な雰囲気が強いですね。みん友の皆さんも良い人ばかりなので本当に有り難いです。

クルマに対する思いや善悪の判断基準が同じなら何も問題は起こらないのでしょうけどね…。




コメントへの返答
2012年3月24日 10:34
初めまして♪

頭文字Dのなかでは
MR2って結構悪役が乗っていたシーンが多かったですねぇ

原作者さんは
よほどMR2が嫌いなのかしら・・?
小柏カイくん、顔はカッコいいのに可哀想

MR2もAWの方々は
もう純正部品が無いみたいで、

『どこそこのパーツが無いんだよね~』
と言えば誰かが
『おれ、持ってるよ~』と返ってくる
和やかムードでした


2012年3月19日 12:34
イイネ!から来ました、初コメ失礼しますm(_ _)m

言いたい事わかります(´□`)

自分も嫌でオフ会に行ってません°・(ノД`)・°・

最初オフ会自体楽しかったですぴかぴか(新しい)
しかし、だんだん時間がたつにつれて人間関係の歪み、ひがみがあり、大人になってもいじめって消えないんだなって実感しましたダッシュ(走り出すさま)

みんカラ上ではイイ人面していてTwitterで悪口言い放題むかっ(怒り)
バレたら、非公開にするほど…腹が立ちましたむかっ(怒り)

今はあまりログインしてませんむかっ(怒り)
人間不信ですバッド(下向き矢印)

この人は本当に信用できる人なのか?と悩み、ストレスになってますバッド(下向き矢印)


脱線してしまいましたが、もっとルール、モラルを守って貰いたいです。

失礼しました。
コメントへの返答
2012年3月24日 10:54
初めまして♪

ツイッター
おそらくMR2の方々も、
このブログ見て
言いたい放題つぶやいていると思います

そう。
まさにそこなんですよ

でも不思議とみんカラには書かないんですよ
ココではみんな、イイ人でいたいんです
ナゼか。

ツイッターでつぶやいたとて
結局は陰口でしかないので私は気にしませんが。

みんカラは非公開にはできないし
というか
私はむしろ公開している部分を利用しているんですが

そういうツイッターの利用の仕方って
卑怯としか言いようがないです
自分に後ろめたい部分があるから非公開にするんでしょうけど

コイツ嫌だなと思っていながら仲間みたいに演じてるって
人間一番汚いです

遥か上のコメントに
『面と向かって言うのが失礼なら、ブログ上で書くのも失礼』
と言ってる人が居ましたけど

私は誰かさんみたいに
自分の気持ち非公開にはしていないんで。

他のSNSにまで
このブログの話持ちこんで
陰でコソコソ書いてはいませんよ
2012年3月20日 9:09
初めまして。
イイネでたどり着きました。
たくさんのコメントすごいですね。
みさなんと同じようなコメントと思いますが
許してください。

自分も似たような経験をしたので
ブログを書きたかったのですが、いかんせんオフ会で知り合った方々がお友達登録しているので
下手なことはかけません^^;
これも良くない傾向なんですよね。
気になってた当時は何度みんカラ登録解除してもう一度別アカウントとして登録しようか
悩んだぐらいです^^:


自分も今の車ではもうオフ会は卒業しましたが
前車ではよくあちこち子供を連れて行ってました。
今思えば家族は連れて行くものではないですね。
車種にもよるのでしょうけど、前車はスポーティタイプの車両なせいか
オフ会には独身の30過ぎの男性がほとんど。
稀に女性や子連れの方もいますが。


新型車で登場したての頃はノーマル車でも結構周囲に見られる…。
とても話題性のある特別な車!
それを錯覚してか、参加していたオフ会、主催側では雑誌などのメディアを呼んだり
大規模なオフ会がメインで行ってました。今ではあらゆる地域に拡散してます。
いつの間に!?って感じです。
それはもう毎日みんカラアクセスしてないとついていけないぐらい。
こじんまりとしたオフ会も多々ありましたが。
こじんまり過ぎてオフ会場所がマイナーな所だったり。(近所の喫茶店とか)

前者ではあまりに大規模なせいで語れる人も少なく、とても一人では参加は勇気いります。
お互い知り合い同士ではありません。あくまで同じ車両なだけ。
そんな一人でウロウロ、タバコ吸う人、コーヒー飲む人など
何しにきたのか謎になる感覚…。

後者では知り合い同士のオフ会。
知り合い過ぎて初めて参加する人はついていけません。
知り合いになるにはほとんどのオフ会に参加しなくてはなりません。
車しか趣味がない人や仕事や家族の束縛の少ない人でないと厳しい。

鈴様とは若干違う感覚と思われると思いますが
ノーマルかいじってるかどうか、でなく
オーナーは年は近いか、近隣住みなのか、
価値観は似てるか…
といったもはや車は関係なくなって来てます。

そうなると子連れの自分はもう参加しづらいです。


最初はパーツが少ないのでノーマルがメイン
でもじょじょにパーツが出揃い、金掛け勝負、いかに弄ったかで目立ち度が違う。
そしてオフ会についても弄ったか、目立ったかのブログを書く。
ただ参加しただけのブログの書き込みなんぞコメントはおろかイイネすら無し。
足跡くらい?(この辺に関してはオフ会とは関係ないですが^^:)

同じ車という事でみんカラで知り合った時のブログやメッセージの内容と
実際会った時との違和感。怖いぐらいです。
お互いがそうなのかも知れませんが(名前で呼び合わない時点で異様ですが)
不信になりますね。



今では車種は違えど
会社の同僚や友人らとオフ会とかではなく、たまに集まってワイワイやる方が気を使うわけでもなく
自慢の必要もない上、近所だし家族も同伴できるし自由に楽々と動けるので
もう今後オフ会というものは行かないかなと。
行くのは東京モーターショーとかオートサロンとか
完全業者のイベントですね。
素人はもうコリゴリです。


自分の事ばかりで
愚痴っぽい、よく分からないコメントになってしまって申しわけありません。

コメントへの返答
2012年3月24日 16:54
初めまして♪


正直言います

例えば私が朔太郎(はなげ)さんとオフ会で会っていたとして
みんカラでお友達登録していたとします

そうして
自分の知らないところのブログのコメントで

今回書いて戴いたような
朔太郎(はなげ)さんの
本当の気持ちを書いたコメントを見つけたとしたら

相当傷つきます


自分の所で書けないから
人のブログのコメントで愚痴を書くという人は

今回コメント戴いた方々の中に沢山いたように思います


それは私が
オフ繋がりではない知らない人だから
聞いてほしいと書いてきたのかもしれませんけど

コメントって
こちらが消さない限り
ずっと残るんですよ・・・

このブログを書いて数日
連日1万近いアクセスがありました

その中に一人でも
朔太郎(はなげ)さんのお友達が偶然にも見ていたとしたら・・

このコメントを見つけていたとしたら

どう思うでしょう?



確かに、お子さんが小さいときは
オフ会に参加するのは非常に難しいですし

正直、主催者側としても他の参加者も
赤ちゃんぐらいの子供がいらしているときは
いろんなことで相当気を使います

というか

お子さんが小さいうちは
御家族を大切にして
ある程度育児が落ち着くまでは
母親に育児を丸投げしないで欲しい

どこの奥様も
同じ思いなはずです

実際私も
子供が小学校に入るまで
オフ会は封印してました

それでも主婦で子持ちと分かると

『旦那さん相手にしてくれないの?』とか
『浮気しようとしてる』とか言われたことあります


家族を持っていると知ると
独身者は既婚者を変な妄想の目で見るんだな・・と
そのとき思いました

オフ会を大切にするあまり
奥様が呆れて離婚一歩手前まで来ていた人が
オフ会仲間に相談していたこともあります


朔太郎(はなげ)さんにとって何が大切なのか・・

周りに流されずに居ればいいじゃないですか


オフ会だって
みんカラだって絶対じゃないんです
昨日の友が今日は敵になる場合だってあります

だったら
参加するもしないも

参加しないとおいて行かれる強迫観念は考えず
朔太郎(はなげ)さんの思うようにすればいいんです

2012年3月23日 20:42
僕達は、楽しくやる事をメインで、集まってるので、鈴さんが、宜しければ旅行がてら、来てくださいね!!(^O^)
みんな歓迎しますよ!!(^O^)
拒否するメンバーは、居ないから(^^)v
それが、香川メンバーです(^^)v
自信持ってオススメしますよ!!(^O^)
ただの馬鹿の集まりですけど(;^_^A
コメントへの返答
2012年3月24日 16:58
こんにちは♪

香川のうどん、食べに行きたいなあ・・
そっち方面に行くことがあったら、必ず寄りたいです

ありがとう
ありがとう(*´ω`)ノ
2012年4月16日 9:20
はじめまして!!
コメント失礼いたします(*^ω^*)
のんびりみんカラを徘徊していたら、鈴さんのこちらの記事にたどり着きました。

この記事を見せていただき、そんな嫌な気持ちになるオフ会があるんだと、正直びっくりしました。

わたしは、関西でシルビアS15に乗っております。
シルビア歴は6年ほどなのですが、昨年初めてシルビアのオフ会に参加しました。

ノーマルではないのですが、私自信がスタイリッシュというか、シンプル好みなので、ライトチューン程度。。。
参加される皆さんは、それぞれ個性溢れるチューニングを施したシルビアが多かったので、参加前日まですごく緊張、気後れしていましたが、参加してみるとすごく良い方ばかりで温かく受け入れていただき、みなさんそれぞれの良いところを褒めあったり、認めあったりして、和気あいあいとされてました!!

そこで素敵な仲間と出会えて、今はプチオフ会などもしております!!
ただのおしゃべり会だったり、車のイベントを見に行くがてらの、のんびりツーリングだったり。
交通事故と違反だけには気をつけて、迷惑行為や危険走行はNG。
交通ルールを守るというのだけは厳守で、仲良くまったり集まってます。

クルマを通じて知り合った者同士ですが、それがヒトとヒトの大切な繋がりになるオフ会が多くなることを望みます。。。

初対面で厚かましいかもしれませんが、
関西来られる機会があれば是非お声がけください(*^ω^*)



コメントへの返答
2012年4月16日 10:11
初めまして
いらっしゃいませ☆

このブログにコメント下さっている90%が
お初な方々なんですが
皆長々コメント書いてくださっているところを見ると
オフ会に参加して
嫌な思いをされている方は
私だけではないようです


オフ会主催側からモノ言うと

主催者側は開催場所の責任者に
これだけの人数集めることに対して許可を得ると言うことを知らないのか

許可取れない場所だと知ってて無許可は当たり前

あとの迷惑考えずゲリラ的にやる
ということが横行しているために

それ以降開催しようとする主催者が
ものすごく苦労する

ということを
参加している人間にも
少なからず知ってほしいです

主催者だけが責められる問題ではないんです


参加する人間性で言えば
前車ライフでは、純正だからどうだとか
お小遣いで頑張っている人に対してどうこう言う


そんな思いをすることもありませんでした


だけどMR2では違った


遠くからあなたの主催するオフ会に参加するから、家に泊めてくれ

オフ会に行くなら交通費出せ

自分は特別扱いしてくれ

『次のオフ会いつですか』という自分勝手な催促


オトナコドモの多いこと多いこと。
私はイベンターではありません


車種が違うと、人間こうも違うのかと
正直ショックを受けました


今はMR2の中でも、みんカラ内でも
気の合う人もできて

honey*こゆいちごさんのように
のんびりツーリングしたり
美味しいもの食べに行って
一日楽しく遊んだりしています

honey*こゆいちごさんのように
クルマがきっかけだけど人の繋がりが主体
良いオフ会に巡り合える率は
現状低くなっているのだと思います
その場所、仲間・・
大切になさってください

関西に行ったときは
必ず連絡しますね(*´ω`)ノ
その時は是非ともよろしくです
2012年4月21日 13:38
貴兄の意見に賛成(^ー゜)ノです。
とくにどノーマルの人にとってのオフ会って、生で得られる情報収集の場、という側面もあると思うんです。どんなクルマだって最初はどノーマルなのに、初心者に対して敷居の高いオフ会なんて、存在それ自体が無価値に思えてきます。
コメントへの返答
2012年4月21日 14:36
わたしは男性ではありません
敬称を書くなら貴女ですよ

オフ会の内容が云々よりも
オンオフ関わらず
まず、初めましての挨拶はしましょう

貴方のお話を聞くのは
それからです
2012年9月5日 22:35
はじめまして。ブログ拝見させていただきました。
かなり同意見です。

自分もオフ会は結構行きますし自分自身企画したりもしますが、車種で縛ってのオフでも年代で縛ってのオフでも、それは結局のところ出会いのきっかけであってその後は個人の人間関係で繋がるものだと思っています。

最終的に、どんな車に乗っていようとその人間次第ですね。自分も過去経験ありますが、「自分最高」。「自分大好き」な方はオフ会という場所に参加すべきではないです。

「勝手に一人で満足してなさい。」って話です。

自分の趣味や意見を他人に押し付ける系の発言は不愉快極まりないですしね。

他人との背比べしかしないオフミなんて全くもって楽しくないですからね。

苦い経験されたようですが、また楽しいオフミに出会えるといいですね。

コメントへの返答
2012年9月7日 14:39
こんにちは。初めまして
半年前のブログなのに
いまだに反響があることに、ちょっと驚いています

以前タイヤ交換のブログを書いた時に
『街乗りしかしないくせに、POTENZAなんて宝の持ち腐れ』と書かれたことがあります

その人が言うには
『MR2のタイヤは、ネットでアジアンタイヤの5部山を安く買うのが当たり前』
なんだそうです

ネットで安く買っても3ヶ月しか持たないようなタイヤなら
私は新品で、確実2年持つタイヤを買います


考え方が違うと言えばそれまでですが

私が何も知らないと思って・・
というか
彼にとっては親切のつもりだったと思うんですけどね

相手と同じ目線に立っての発言ではなく
『自分に従えないなら乗るな』というようなコメントは
本当に迷惑で・・
苦痛以外の何物でもなかったです


オフ会で自慢の愛車なのは見て解ります
自慢したい気持ちも解ります

そこに少しだけ
『相手の立場』を考える気持ちがあってくれていたら・・

MR2のオフ会は
もっと楽しいものであったかもしれない

そう思うと悔しいです
2012年9月6日 13:42
初めましてm(__)m
オフ会に対する想いが痛いほど伝わって来ました。

私の友人もあれがダメこれがダメって
否定しか出来ない人がいます。

私は、友人から良い情報・有力な情報しか頭に入れてませんので、そこまで腹は立ちませんがイライラの根源であることは間違いないです。

オフ会の様に大勢が集まる場ですと、数人は必ずいますねf(^^;

気の合う仲間だけで集まるのでも、たまにイライラします。

人付き合いってそれぐらい難しいものなんですよね(T_T)

これからも、そんな事にめげずに頑張って下さいm(__)m
とっても応援したくなりましたので、書き込みしちゃいました(>_<)
不快な文章であれば削除して下さいm(__)m
コメントへの返答
2012年9月7日 14:57
初めまして。
半年後の再燃ブログ
反響に驚いています

私は参加するよりも
主催する側のほうが好きです

企画を出して開催場所の交渉から運営
開催日まで忙しいけど
スタッフになってくれる仲間と一緒に頑張れるワクワク感は
他に味わえないものがあります

それなのに、doridori_nomuzoさんが書いているような人が一人でもいると
とても残念な気持ちになります

もちろんMR2のオフ会が
すべてそういうものだったかと言えば違うと言えます

だけど
そういう人が多かったとは
残念ですけど言えるんです


2012年9月6日 13:51
初コメ失礼します。
うちのに来てください。以上。。
コメントへの返答
2012年9月7日 15:02
こんにちは
初めまして。

お誘い頂きありがとうございます♪
2012年9月6日 16:31
こんな言葉でまとめてしまってはあれかもしれませんが
自己中ですね。

自分は知らない人とオフ会しても
純正の方もいらっしゃいますが
これはどうなってるんですか?
ここは何の加工したらこうなるの?

とか あのメーカーの何々いいですよねー

あのお姉ちゃん可愛いね!←


とかこんなんばっかですw



車見せ合うだけがそのオフ会のテーマっていうなら仕方ないですが

普通ならオフ会は車見てかっけー!とか

上に書いてた質問系だったり
可愛いちゃんねぇとかの馬鹿話だったり(笑)



そういう話や食事会やみんなでワイワイ楽しむのがメインなんじゃないんですかね?



車見せびらかして
純正にどや顔で蹴散らすようならイベントにでもいけって感じです。

もしくはサーキットでやりなさいと




これを踏まえ 私はその人達を自己中だなと感じました。

人それぞれの価値観は違います。

生まれ、育った場所、環境、年齢、性別

全く同じ人なんて探したってそうそういませんよね。




うちらのオフ会は 炎天下の中
アイス食べながら最近あった出来事話したりとかそんなんですw


機会がありましたら 一度 観光がてらいらしてみてはいかがでしょう♪
コメントへの返答
2012年9月7日 15:15
コメントありがとうございます

山形は数回行ったことがあります
肉そば美味しかったなあ・・

お姉さんが可愛かったくらいの話なら
女性も躊躇なく話題にも入れるんですけどねぇ・・


オフ会で
同じ車種なのに、一台とて同じクルマが居ない
それは見て、オーナーさんと話してみて
とても刺激になりますし勉強になります

でも結局は車と車ではなく
人と人なんです

合う人合わない人居るのは仕方がない

だけど最低限
同じ集まりに参加する大人として

ドライバーとしてやってはいけないことは
するべきではないと思います
2012年9月6日 20:02
始めまして、人の考えは、10人十色です!

100人そこに居れば100通の考え方があります

1人に惑わされずに1個の空気と思えばいいじゃないですか~

空気読めない人は、シャボンの様に消えますよ

育ちの違いですね~~!!

自分も偉そうに言う立場でゎありませんが~

みんから何度となく、消滅してますからね!

気持100%わかりますよ!!
コメントへの返答
2012年9月7日 15:21
初めまして。

絡んで来さえしなければ
一個の空気としてみることができるんですけどね~

そういう人に限ってしつこくて
空気読めないです
2012年9月7日 23:18
初めまして、イイネ!から来ました。

全く、同感です!

前の愛車であるマ★★プ☆☆シーでのオフ会がそんな感じでしたね。
(伏せ字なのは、みんカラで現存しているオーナーズクラブなので。。。)

そこでは、いじり大会というか、他人のいじりをパクるパクリ大会みたな感じで、参加するごとに不快になったと同時に、愛車に対する愛情も失ってしまいました。

今は、オフ会に興味がなくなってしまいました。

コメントへの返答
2012年9月8日 9:12
初めまして。

オフ会がきっかけで
御自分の車を愛せなくなってしまうなんて悲しいです

どこかのオフ会で
普通の公園の駐車場で
『弄り大会』と称し
いきなりマフラー交換を始めた人たちがいましたが
公共の場を何だと思っているのか
品格疑いました

2012年9月8日 0:04
初めまして。
イイねから来ました。

考え方は人それぞれなので、
仕方ないかもしれないですが…、
クルマ好きっていう点においては
共通だと思うので、ドノーマルの
状態の人も居れば、様々な箇所を
弄っている方も居るのでノーマルの
車を乗っている人を蚊帳の外に
追いやったりする行為っていうのは
かなり不愉快にするので、そんなオフ会
だったら、開催する意味無いですよね。
コメントへの返答
2012年9月8日 9:20
初めまして。

忘れてほしくないのは
オフ会は情報交換とコミュニケーションの場所であるということです

ノーマルだからと言う理由だけで
一人をのけ者にするという行為は
小学生のいじめと同じだと私は考えます

そういう人は次回オフ会のときに
参加したいと言っても
人格的理由でお断りですね
2012年9月8日 9:35
はじめまして手(パー)

お友達がつけたイイネ!から参りました。

何かわかります…涙

私は元々人見知りあせあせ(飛び散る汗)だけど勇気を出して参加したオフ会で○○の部分が~○○の製品は~とか専門用語と言うか詳しくない私の前でペラペラ…つまんないんで愛想笑いしてたら「まぁーチャンはなんでいじらないの?」ってあせあせ(飛び散る汗)

私は私なりに手をかけたい部分はやってますあせあせ(飛び散る汗)(ショップ頼りだけど冷や汗)品のない車にしたくないだけボケーっとした顔お金がないとかじゃないし~と思うしショップに出したのは意味ない…と否定する人がいたり…

で、最後は夜の撮影会ボケーっとした顔あーだのこーだのオタクのなれ合いみたいで詳しくないと全く楽しくなくて涙以降参加してませんバッド(下向き矢印)

私もオフ会のイメージはたくさんの方と知り合えて楽しいイメージだったけど、軽いいじりは認めてくれないんやろとか部品の名前まで語れないと車好きとは認めないんやろボケーっとした顔と思うと二度と参加する気になれませんバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
コメントへの返答
2012年9月8日 10:10
初めまして。

コメント117件・・・
皆さん同じこと書きますね

ということは
それだけ現状オフ会と言うものが
コミュニケーションや情報交換の場ではなくなってて
ただの自慢会になっているということですかね


ショップで弄ることは意味あることと思いますよ

プロの手で綺麗に仕上げてもらうことは
素人には絶対に真似できませんし
安全性に関しても、非の打ち所がないと思います

私も、電装などできることは自分でしますが
エンジン系や足回りに関することは
必ずショップ整備士またはディーラーにお任せします

それをお金持ちだとか
それぐらい自分で出来ない?とか
私も言われたことがあります

愛するクルマ
自分で何とかしたいという気持ち、すごく解りますよ~
2012年9月8日 10:09
初めまして。イイねから来ました。

自分も同感です。

自分も弄るのは好きでチョクチョク弄っていますが、自己満足出来れば良いな程度ですが。

以前オフ会ではないのですが、自動車部品の某量販店に立ち寄った時に、同じクラブの人のがいて、その時初対面で少しお話をしたのですが、この人自分の車の自慢ばかりで、私の車のには批判の嵐<`~´>それに、前にあったオフ会の悪口等々ホント文句の嵐でした。
この人は車好きなんじゃなく、自分が一番の人なんだなって感じました。それに、この人彼女と一緒にいましたが、なぜこんな人と一緒にいるのか疑問にもなりました(?_?)

言い方が悪いですが、ホントにムカつきました。帰り際に、また見かけたら声を掛けて下さいと言われましたが、その後見かけてはいるのですが、もちろん声は掛けていません。

やっぱり同じ車で知り合ったにせよ人と人との繋がり、良い関係が一番大切だと思います。

初コメで、愚痴みたいに長文失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2012年9月8日 10:28
初めまして。

弄るというのは
クルマに対して不便な面を補う
または今より上の性能を求める部分から始まることだから
結局は自己満足でイイのではないでしょうか

あ~・・
初対面でそんな話しかされないと
ちょっと痛いですねえ

異車種でも、年が離れてても
自分と同じ感性で
親友と呼べる人には出会えます

私(ホンダライフ)
くまおやぢさん(MR2)
コナコナさん(トレノ)


良い例です
2012年9月8日 14:01
はじめまして、しょうもない評論するやつ、弄ってないととかいうやつ わたしも個人的には嫌いです。

ノーマルある意味一番綺麗な姿です。 私だったら ノーマルを保っているMR-2 最高です。

タイヤの付いている乗り物は全て大好きです。 サーキットでのタイムを自慢するやつ 

上には上がいるし アホらしい あと主催する場所も、他のお客様の迷惑にならないような場所にして欲しい

わたしも 愚痴ばかりになって 失礼しました。 ちなみに 私はAW-11のMR-2に乗ってました。

コメントへの返答
2025年9月30日 18:52
13年という遅筆申し訳ありません
コメントありがとうございます

いろんな人居ますからね
弄ってナンボというオフ会が好きなら
それも良しなんですけど…
純正を理由にして閉め出すのは
私だったらしません

私の主催したオフ会は…
違法と名のつくものだったり
参加者の子供みたいなワガママや言動は赦しません
オトナの集まりなのだから
後継に恥じない場であってほしい

もぅオフ会に行くことも
主催することもありませんが…
切に
切に願います
2025年9月30日 8:26
おはよー
なんか急に「みん友さんの最新ブログ」に出てきたけど?!?!
鈴さんお元気??
涼しくなりましたね~
私の主催してたデリカのお昼オフ会はバーベキューばかりやってましたね♪
コメントへの返答
2025年9月30日 18:39
お久しゅうございます♪

えーっとですね
13年程下書きに封印していたブログなんですが、下書き機能無くなるみたいで。
仕方なしにあげた次第でございます
他意はありません
らすかるさんもお元気で何より♪
たまに見に行きますね~

プロフィール

「人気者ルミ子 http://cvw.jp/b/306099/48509482/
何シテル?   06/26 18:40
内房外房神出鬼没 普段はチョチョイと気楽にチョイ投げ専門 投げの他、渓流、淡水、タナゴ釣りも大好き 最近は磯が面白くて仕方ないです 初出場初参戦の第29...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オフ会が嫌になったワケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 10:57:05
今回も地震予知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:09:19
ボンネットがぁ・・・キタ━(゚∀゚)━!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:05:01

愛車一覧

ダイハツ タント 島村ジョーくん (ダイハツ タント)
新しい相棒は島村ジョーになりました なぜって 今回のナンバーがサイボーグ009だから。
トヨタ ルーミー ルミ子さん (トヨタ ルーミー)
走行11キロという とびきりの新車『ルミ子さん』 我が家には珍しく車体が赤。 可愛いね ...
トヨタ bB 御蚕様 (トヨタ bB)
久しぶりに白ナンバー。 今度こそ、 今ッッ度こそは純正で乗ろうと思ってます いつまで続 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 零我示威 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ついに来た四駆 ようこそスバル。 今までトヨタ乗りだった壇が 何を血迷ったかスバリスト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation