純正OP スポーティスタイル補修①
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
納車から約1年5カ月
外装はずっとノーマルで乗ってきましたが、ちょっと変化が欲しくなったのでフロントにOPのスポーティスタイルのハーフを付けようと思います。
どうせ塗装をし直すので、とにかく安い物を落札。
落札したのは、取り付け部の破損は無し!
底面の擦り傷少し有り。
運転席側のダイヤモンドモチーフ部分に凹み傷あり。の物です。
2
レッドモールを外し、水洗い。
小傷だらけだけど、ヤスリ掛けすれば問題なさそう。
先に発表しておきますが、普通このエアロは、黒又はシルバー塗装で取り付けられていますが、ボディ同色にしようと思っています。
最近の車はバンパー下部が黒く(樹脂パーツ)なっているものが多いですが、やっぱりそこにもボディ色が欲しい!(ロアグリルを囲う様に)と思ってしまいます。
ホワイトパールが上手く塗れるか心配ですが、取り合えずチャレンジです!
3
レッドモールを外した溝は、ダイソーで買ったネイルリムーバーをティッシュに浸み込ませ剥がします。
過去に両面テープ跡を剥がすためプラモ用のシンナーも試しましたが、コッチの方がよく剥がれました。
4
全体を800番の耐水ペーパーで水研ぎします。
助手席側は補修しなくてもイケそう。
モール下から塗り分けするか、モール下の膨らんだ部分だけを塗り分けするか悩む…。
塗り分けは絶対にします!
5
運転席側はダイヤモンドモチーフの上部分が研ぎ過ぎで凹んでいます。
ラインを出すのが難しそう。
他にも分かりにくいですが、モール下の角にガリ傷があります。
今日はココまで。
6
今回用意したフロントとサイドです。
サイドはモデリスタです。
違うシリーズのエアロですが、モデリスタのフロント(F)はカッコいいけどデカイ!
アパートの駐車場入り口で擦る可能性もある。
フェンダーアーチ部分をF・S(サイド)で見比べると、Fがやたら肉厚でSがスッキリしてる。
(言いたい事が伝わっているのか…?)
一方のスポーティスタイルは、Fはシンプルでボリューム感はちょうど良い。
Sは、存在感が薄い。
フェンダーアーチ部分でF・Sで高さのラインが合っていない様に見える。ボリューム感も違う。
以上のことから、Fにスポーティスタイル、Sにモデリスタを取り付ければ、ちょうど良い感じになるのでは?と思ったからです。
もう買ってしまったので後には戻りません!
Fをボディ色に塗るので、そんな違和感は無いと思うんだけど。。。
7
サイドステップの小傷
爪楊枝でチョチョイとタッチアップすれば問題無しなレベル。
もう片方は未使用品です。
即決でかなり安く購入できました。
リアのエアロはまだ用意していませんが、本当はモデリスタのブーストインパルスが欲しい!けど高いし、状態が良いものが中々出てこない。
ボリューム感もF・Sに合わないから、エレガントアイススタイルにしようか。。。
まだ悩み中です。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( スポーティスタイル の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク