• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

udonkoのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

ゴルフ7.5と8.5の違いとコストダウン(2025/8/24更新)

ゴルフ7.5と8.5の違いとコストダウン(2025/8/24更新)ゴルフ7/7.5と比較してコストダウンが激しいと言われるゴルフ8/8.5ですが、7.5GTIと8.5R Variantを比較してこんなところがコストダウンだと思うところを整理してみます。

まだまだ全然理解していなのでもっと出てくるかもしれませんし、認識誤りの可能性もあるのでその場合はご指摘いただけると嬉しいです。

[無くなったもの]
・ボンネットダンパー
・サングラスホルダー
・運転席右下の小物入れ
・運転席/助手席下のトレー
・グローブボックスの起毛仕上げ
・テンパータイヤ(Rのみ)
・ナビのDVD/CDスロット、SDカードスロット
・防眩ミラーの機能OFFボタン
・オイルレベルゲージ(棒が無くなり、ナビから確認します)
・ダッシュボード下部のカバー



[無くなった機能]
・ドライビングプロファイルの維持(エンジン再起動で必ずコンフォートに戻る)
→ 7.5でもドライブモードだけDに戻ってましたが…
・エコモードでのコースティング
→ ご指摘あり確認待ち
→ 確認しましたがコースティングされている感覚ありませんでした。eco表示は出ていません(そもそも出るか把握していません)
→ エコモードで走ったらコースティングしていました
・アイドリングストップ中に前の車が発進するとエンジンが掛かるやつ
→ ご指摘あり確認待ち
→ 何度か確認しましたがエンジン掛かりませんでした
→ 2回だけエンジン掛かりました
・シフトのマニュアルモード
・ナビのTV
・ナビの複数ルート表示/選択
→ 間違えでした。複数ルートが表示される時とされない時があります。
・エコモード、コンフォートモードだとギア(何速か)が表示されずE/Dのまま

[質感の低下]
・樹脂パーツ全般
→ 特に前席シートベルトを外すとバックルのプラスチック部分とBピラーに当たる音が大きくてげんなり

・バックミラーが縁なしから縁ありに


・シートベルトがフロアから出てくるところが剥き出し


・ステアリングコラムとダッシュボードを繋ぐ生地がペラペラ




[左右ハンドル車両共用化]
・左ハンドル用のワイパー取付口が見える

Posted at 2025/06/17 07:58:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | R Variant
2025年08月22日 イイね!

日光ドライブ

日光ドライブ夏休みがパンパー対応で終わるのが嫌だったので、21日は日光に行って来ました。
目的地が確定したのは関越道に乗ってからです笑

行きは圏央道の菖蒲PAで休憩したところ、上り線と下り線で設備が共用されており、個室トレイの使用状況がモニタで分かるようになっていたり、個室トイレにスマホ置き場があったりでびっくりしました。


さて出発と思ったらナビの案内が終わってました… 継続してくれないんですね。


ランチは湯葉御膳です


ご飯食べて東照宮に隣接する二荒山神社の駐車場に停めるまでのドライブデータはこんな感じです。高速道路はエコモードでトラベルアシスト(ACC)利用です。


二荒山神社は微妙だったので、駐車場方面から見た全体像のみです。


徳川家光の墓がある輪王寺








杉並木を抜けて東照宮に向かいます




入場料1,600円にビビりました


16年振りに来ましたが、見ざる聞かざる言わざるってこんなに小さかったっけ… と何回言ったことか笑




あとは順序通りに見学して終了です。外からの写真を撮り忘れましたが、鳴龍の響きにびっくりしました。




徳川家康の墓





帰り道のドライブデータはこんな感じです。
眠気を感じる時はコンフォートモードで普通に運転、バリバリ元気な時はエコモードでトラベルアシスト利用です。


トラベルアシストは7.5GTIの時よりも厳密に車間距離をキープする感じで、結構頻繁にブレーキ踏んでました。7.5GTIのACCでは車間距離が狭まるとアクセルOFFメインでスピードを落としながら車間距離を調整するので、一時的に車間距離が縮むことがあって実際の運転に近い感じでしたが、8.5R Variantの車間距離キープ走法だと、後続車が私に詰まってしまう感じでした。

また、料金所ダッシュでアクセルを床まで踏む勇気はなかったので、こちらは次の機会にとっておきます。
Posted at 2025/08/22 09:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | R Variant
2025年08月21日 イイね!

パンパー修理の見積もり

パンパー修理の見積もりまだ建設会社の損害保険会社から連絡はありませんが、早くもやもやから脱却したいのでパンパー修理費の見積もりを作成してもらうためにディーラーに行ってきました。

予め擦ったところを洗って被害部分を明確にしておいたので、見積もり出てくるまで時間は掛からない… はずが約1時間掛かって出てきた見積もりは、ピアノブラック部の交換とラピスブルー部分の再塗装、部分コーティングで約20万円でした。

Ⅴ GTIの時にトラブルによりルーフを塗装した際は86万円だったので、金額感は何となく想定通りです。

ディーラーの待ち時間では、魅力的な展示車がなかったのでカタログを眺めてました。


GTIとRは14ページずつでした。


電子制御油圧式フロントディファレンシャルロックと電子制御式ディファレンシャルロックの差分は「油圧」「フロント」だけなのに理解するのは難しいです。


GTIは背表紙に書くことが無くなってしまったようです笑


ID.BUZZは24ページありました。


営業氏が保険を勧める時にしきりに言っていた、「保険使うのは納車3ヶ月以内と11ヶ月目」にほぼほぼ該当しているのが悔しいです…


Posted at 2025/08/21 14:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | R Variant
2025年08月20日 イイね!

事故対応

事故対応太陽が出てからパンパーを見ると、昨晩の写真のような大げさな感じにはなっておらず少しだけどほっとしました。

パンパーがピアノブラックじゃなければ、ほぼ無傷と言われても反論できないくらいの見た目です。もちろん反論するんですけどね。

ラピスブルーの塗装擦れもよく見ないと分からないレベルなので、汚れが塗装の上に乗っているだけで洗車すれば落ちるかもしれません。

写真に全く映っていないところが困るんですが…


なお、これを書いている時点で建設会社の保険屋から連絡は来ていませんが、三井ダイレクト損保に電話して事故の届出を行ない、警察署に相談した結果現場から110番して事故の届出まで完了しました。

警察官曰く、擦ったらすぐに110番しないと「なぜ今日なのか?」「当て逃げでは?」と疑う事になってしまう。また事故処理するには相手が必要なので相手と会話する必要があるとの事でした。

昨日の状況を説明したら仕方ないとのことで、現場は行かなくて良いが警察官が先方の連絡先を聞いてくるので当事者同士で会話してくれとのことで、先程相手の方に電話して無罪放免してもらったところです。

私は自分の車ばかりを気にしていましたが、相手の事を気にできなかったのは反省点です。
また、相手の方からは「ミラーが落ちてたけどおたくの?」と連絡をいただいたので、私のような状況になった人が他にもいたと思われます。

今日は、夕方にディーラーに行って見積もりを取ってきます。今日中に建設会社の保険屋から連絡来なかったら、今晩工事現場に行って早く連絡よこすように伝えます。

あと、参考までにドラレコ動画をUpしました。

下水道工事の迂回路でバンパーを擦る その1


下水道工事の迂回路でバンパーを擦る その2


しかし、夏休みをこんなことで消費することになるとは…
Posted at 2025/08/20 13:23:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | R Variant | 日記
2025年08月19日 イイね!

建設会社が取るべき対応をChat-GPTに聞いてみた

建設会社が取るべき対応をChat-GPTに聞いてみたなんか泣き寝入りする気がしてきたので、建設会社の立場になってChat-GPTに質問してみました。

迂回路は警察に届けていると思いますが、注意喚起はありませんでした。
私が現場で話している時も、迂回する車は何度も切り返していましたが、これを運転者の責任と言われるとかなりキツいですね…


【質問】
建設会社を運営しています。下水道工事にあたり迂回路を設置したところ、迂回路を通過した方から迂回路が狭くて植栽に車のバンパーが当たって傷だらけになったので保証して欲しいと主張されています。どのように対応するべきでしょうか。保険には加入しています。

【回答】
状況の共有ありがとうございます。
建設会社としては、**「工事に伴う迂回路の設置が適切だったかどうか」**がまず問われることになります。そのうえで、被害者からの請求に対しては以下のステップで対応すると良いです。



1. 事実確認
• 迂回路の設計・幅員:
交通規制や道路管理者(市町村・警察)の承認を得た経路かどうかを確認。
• 注意喚起の有無:
「幅員減少」「徐行」「対向注意」などの標識やカラーコーンを設置していたか。
• 植栽の位置関係:
公道上の植栽か、私有地の植栽か。迂回路との距離や安全余裕幅を確認。
• 車両の走行状況:
通常走行で接触せざるを得ない構造だったのか、それとも運転者側の操作によるものか。



2. 保険会社へ報告
• 工事に関わる損害賠償リスクは、通常「請負業者賠償責任保険」や「生産物賠償責任保険(PL保険)」の対象になります。
• 必ず速やかに保険会社に連絡し、調査・対応を依頼してください。勝手に「補償する/しない」を判断すると、保険金が下りない可能性があります。



3. 請求者への対応
• 感情的にならずに、
「ご不便をおかけし申し訳ありません。事実関係を確認のうえ、保険会社と相談して対応させていただきます」
とお伝えするのが安全です。
• 現段階では「保証します/しません」と即答しない方がよいです。



4. 実務的な判断基準
• 迂回路の幅員・安全基準が行政承認を得ており、標識や注意喚起をしていた場合:
運転者の過失の可能性が高く、会社の賠償責任は限定的。
• 必要幅員を満たしておらず、危険が予見できる状態だった場合:
会社側の管理責任が認められる可能性があり、保険で補償対象となり得ます。



まとめ
1. 事実確認(迂回路の設置状況・注意表示・植栽位置など)
2. 保険会社へ即報告し、指示を仰ぐ
3. 請求者へは「確認・保険会社と調整中」と回答
4. 過失の有無に応じて、保険を通して解決

【Chat-GPTからの質問】
👉 質問ですが、
その迂回路は自治体や警察に正式に申請・承認された経路ですか?
それによって対応の仕方(責任の所在)が大きく変わります。

【私の回答】
承認されています

【Chat-GPTの回答】
承認済みであれば、かなり有利な状況です 👍



✅ ポイント
1. 正式に道路管理者・警察の承認を受けた迂回路であれば、幅員や交通安全上の条件は行政の基準をクリアしているはずです。
→ よって「構造的に狭すぎて必然的に車が傷つく」という主張は通りにくいです。
2. 施工者の責任が問われるのは、設置・維持管理の不備があった場合です。
例:カラーコーンや標識の不備、夜間の照明不足、植栽がはみ出していたのに放置していた等。
3. 運転者側の過失の可能性
幅員が承認されているなら、通常の運転で通れるはずなので「接触=運転者の操作ミス」である可能性が高いです。



✅ 会社の対応として
• 請求者には「承認を受けた迂回路であり、安全管理も行っておりますが、念のため保険会社を通じて確認します」と冷静に回答。
• すぐに保険会社へ事故報告を行い、調査・対応は保険会社に委ねる。
• 保険会社が「会社側の責任なし」と判断した場合は、保険会社から正式に請求者へ説明してもらえます。



✅ 実務的アドバイス
• 直接補償すると保険が使えなくなる可能性があるので、必ず保険経由で対応。
• 今後のトラブル防止のため、
• 迂回路の「承認書類」や「施工状況の写真」
• 設置している標識や注意喚起の写真
を整理しておくと安心です。



👉 まとめると
「承認済みの迂回路」で「注意表示も設置していた」なら、原則として運転者側の責任です。
御社としては 誠実に保険会社経由で対応し、直接の賠償は行わないのが正解です。
Posted at 2025/08/20 00:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | R Variant

プロフィール

「ゴルフ7.5と8.5の違いとコストダウン(2025/8/24更新) http://cvw.jp/b/306815/48481098/
何シテル?   08/24 08:56
5GTI → 7.5ハイライン → 7.5 GTI → 8.5 R Variant Advanceと、みんカラ始めてからゴルフしか乗っていません トータ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 14 1516
1718 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CarlinKit TBox Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 09:54:24
トラスコ中山 ステンレス ボンデッドワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 16:06:41
【T-Roc】Apple CarPlay 一時遮断の方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 08:13:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
V GTI MY2007から始まったゴルフ生活の集大成として8.5 R Variant ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ7.5 Highline 17モデルに4年乗って、満足出来ずにゴルフ7.5 GTI ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅤ GTI 07モデルを10年乗って、ゴルフ7.5 ハイライン 17モデルに箱替え ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
確か昭和63年式だったと思います. この頃は希望ナンバー制度がなかったので,「・・81 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation