• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uncertaintyの"普通のビート" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2019年1月13日

トリップメーターリセット部の模型的修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
メーターは電気的・機械的に壊れて何度か修理しています。あるときトリップメーターのリセットの具合が悪くなって、そのまましばらく(2年くらい)使っていたら、とうとう全くリセットができなくなってしまった。そこで分解してみたところ、リセット機構の樹脂部品が崩壊していた。

シリコン型を使ってウレタン系の樹脂で崩壊した部品を作ってみた。写真の白い部品(ブロック状の部品と軸受けの部品)。耐久性は全く期待していなかったけれど、4年くらいたった現在もまだ無事に機能している。

3Dプリンタを使ってABS樹脂で打ち出してみようかと思ったこともあるけれど、図形データを作るのが面倒でやめた。
この部品を削り出しで製作された方がいらっしゃるとか。すごいなと思いました。
2
構造、分解方法、電気回路の解析のために昔々に買った中古メーターたち(あと2個はあったと思うのだけれど、どこにいったかな)。

崩壊した樹脂部品なんて、こいつらから外して使えばよいのだけれど、なぜかこういう無駄なことをしてしまう…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【Aim MXS】燃料残量表示の精度改善(センダーユニット絶縁処理)

難易度:

メーター交換とブロアー取付けその②

難易度:

メーター修理

難易度: ★★

メーター修理(取り外し)

難易度:

AIMの接続ケーブルをTYPE-C化

難易度: ★★★

吸気温度計

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月13日 22:54
初コメ失礼します

この部品を削り出した者です

その物かと思うくらいの完成度ですね。
素晴らしいです。

削り物がほとんどなので、その技術学びたいです。
コメントへの返答
2019年1月14日 7:58
コメントありがとうございます

常温の型取り成型で使える樹脂は限られていて、耐久性が求められる機能部品の製作には全く向かないです。
これも早晩崩壊するでしょう。

高耐久樹脂ブロックからの削り出しが最強でしょう。

素晴らしい技術と設備をお持ちで羨ましい限りです。

プロフィール

uncertaintyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ビート 普通のビート (ホンダ ビート)
ビートでドライブに行ったりしないです。毎日通勤で乗るだけ。 改造とかもしないです。修理す ...
日産 その他 日産サニー (日産 その他)
日本名はたぶんパルサー。5速マニュアル、パワステ無し、エアコン無し、パワーウインドウ無し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation