• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でじタカの"ブルーファルコン" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2025年6月14日

AIMの接続ケーブルをTYPE-C化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
まずは純正の接続ケーブル。
2
メーターに繋がる側謎規格の4ピン
普通には売ってないんですよaimが使ってるピン類
3
USBのミニBピンとか。。。
昔のデジカメとかこれが多かったですよね。
因みにリンクのモンスーンとか未だに接続はこいつです。
こんな太古の接続規格使ってんじゃネーヨ!!
って思うのが今を生きる人としては当然の感覚よね。
これは無いよね(笑)
わざわざこれらの機器に接続するためだけにケーブル用意しなきゃダメとかバカらしいよね。
4
遠慮無く剥きました(笑)
5
配線は3本でした。
これ折角ピンが4本のタイプなのに電源の5vが結線されてねーんですよ。
接続部設計した奴ちょっと出てこいって言いたくなる。
6
手持ちのタイプcケーブルぶったぎったらタイプAの差し込み側繋がってなくてするすると二本抜けてきたよ。
まぁそれに関しては充電用として売っていた100均クオリティとかだと思うので目をつぶろう。
一応タイプCの差し込み側は繋がってそうだったので許す(笑)
7
因みに手持ちのPDケーブルはこちらも充電専用で電源5Vのプラマイともう1本PD用の規格認識ライン?
3本線でした。
これではデータは扱えない訳だわね。
8
と言うわけでいつものdtmコネクターでオスメスコネクター化しました。
9
これでタイプCケーブルでAIMのメーターに接続出来るようになりました。
タイプC 側は4本結線したのでDTMコネクターのもう1本に5Vを給電したらUSB機器を充電できるようになります。
ハイスピードな規格に準じた機器ではないので充電もデータ転送の速度も遅いままですが差し込みがTYPE-Cになっただけでかなり嬉しいです。
ですがこれではオスになっただけです。
ここから更に一工夫
10
タイプCメスメスのパネルマウントな奴が売ってるんですね。
11
こいつと合体させたら完成です。
12
ハンドルの左下辺りの空きスペースかもしくは助手席の足元辺りに穴開けてスマートに配置したいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メーター交換とブロアー取付けその②

難易度:

擬似リアトレイマット

難易度:

メーター修理(取り外し)

難易度:

ステアリング磨きました😆

難易度:

ドラレコカバー作ってみました😅

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月20日 0:49
こんばんは。

TYPE-Cへの統一とダッシュへのパネルマウント固定化は、同じく宿題となってますが手付かずのまま放置プレイ中です💦

車内に這いまわるケーブル類は、早々に片付けなければなりません!

といっても、複数のケーブルを持ち歩くのは、他車両の用事を考えると、辞められそうもありませんが・・・泣

プロフィール

「[整備] #ビート カムロックアダプタの3DCADやり直しw https://minkara.carview.co.jp/userid/3361785/car/3115303/8330235/note.aspx
何シテル?   08/13 00:20
でじタカです。よろしくお願いします。 ビートに乗っています。 基本なんでも自分で触りたい方です。 少しずつ更新していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自動防眩ミラーをOFFにしたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 22:54:07
CR-Z専用ステンレスプレート凸ゴム付ペダル変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 11:56:37
ヘッドオーバーホール その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:27:40

愛車一覧

ホンダ ビート ブルーファルコン (ホンダ ビート)
名車ホンダビートpp1 最高の趣味車です。 ハルテックプラチナム1000にて フルコン制 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ヤフオクで7万+諸経費約10万で買ってきたクルマ。 走行距離30万キロと驚く程の過走行で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation