• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide2780の愛車 [ホンダ SP125fi]

整備手帳

作業日:2024年1月4日

バッテリー&ヒューズボックス静電気対策☆&マイナス帯電注入!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずはシートを外して
赤丸部分のネジをプラスドライバーで外してサイドカバーを手前に引いて外します!

2
ヒューズボックスの蓋を開けて
ビニールテープを蓋の内側から蓋の外側まで貼り込みます!
マイナス帯電注入!
ビニールテープの上に銅テープを貼り
更にその上にアルミテープを重ねます☆
3
ヒューズボックスの蓋の内側です!
少しボケていて見づらいですね😅
4
赤丸部分は施工後のヒューズボックスです!

青丸部分はコネクターを被せてるゴムカバーですかね(?_?)
何かは良く分かりませんがヒューズボックスの近くだったのでついでに外側にアルミテープだけ貼っておきました😁
5
次はバッテリーです!
6
赤矢印の部分にヒューズボックスの時と同様にビニールテープ銅テープアルミテープの組み合わせでペタリしておきました!
7
マイナス端子に繋いである配線のホースにはアルミテープだけ巻いてみました!
あとは外した外装を元に戻して本日の施工は終了です☆
8
感想
走り出しから何かマイルドになったような気がします☆
吹け上がりも何か良く感じます☆
総じてやって損は無い施工だと思います!

というか実はまだ慣らし運転の段階なので
静電気対策をするか迷っていたのですが
今日は時間とれたのでやっちゃいました😅

慣らし運転が終わるまでは静電気対策はやりたいですが我慢しようと思います😅


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

初洗車☆

難易度:

バイクカバーの縫い目ほつれ補修

難易度:

オイル交換

難易度:

空気圧点検

難易度:

静電気対策

難易度:

ドラレコ&ハンドルブレース装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 http://cvw.jp/b/3086313/47577221/
何シテル?   03/08 18:21
hide2780です。よろしくお願いします。 アイシスの不調、タイヤの減り、車検が近い為 もう少し広い車が欲しいという訳でヴォクシーの購入となりました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Deitona(デイトナ) 貫通タイプハンドルグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 17:58:46
リアワイパー交換(ヴォクシー 70系) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 18:36:08
フロントアンダーLED ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 16:17:00

愛車一覧

ホンダ SP125fi ホンダ SP125fi
自転車通勤からバイク通勤へ(^o^)
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
自己満足
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation