• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーの"よっプリ号" [日産 プリメーラカミノ]

少しだけ鉄分混じりで・・・・・。

投稿日 : 2009年06月24日
1
おばんでございました。

さて先ほど、PCの上にレールを置き、その上に車両を載せてひとり悦に入っているおじさんがおりました(オレだつーの!)
そのおじさんの愛する車両たちから、今回少しだけ写真に撮ってみましたのでのっけてみようかしらん~~~と。

今回撮影してみたのは機関車が2両と客車が2両。
ま、客車は「おまけ」みたいなものなので・・・

先頭(向かって左)は「C5551」、次が「C57109」です。
ともに現役末期は九州にいて、九州独特の「除煙板(デフレクタ)」を装着した機関車です。

鉄分の薄い人が見ると「どっちもおなじでしょ!」と言われることがありますが・・・
元々同じ形式で製造していたのを途中で設計変更したのが「C57」ですね。なので似ていて当然なんです。(メカ的にはあちこち違いますけどね)

いわゆる「ライトパシフィック(パシフィックと呼ばれる車輪配置の、比較的軽量な機関車)」ですな。

2
先頭の「C5551」のサイドビュー。
3
後ろの「C57109」のサイドビュー。

違いがわかるかな?

ぱっと見える部分だけでも4か所ほど決定的に違うところがあるんですよ!
4
少々上の方から・・・
5
先頭の「C5551」に寄ってみましょうか
6
「C57109」にも寄ってみましょう!
7
そして・・・
客車を引っ張り出して連結させてみました。
機関車は「C5551」客車は「オハニ61」と「スハ43」です。
8
なんだか、73~74年頃の南九州の列車の雰囲気が作れそうになってきました。
C55の単機なら、実車で4~5両というところあたりが丁度いいかもしれません。
そして念願の「1211列車」を再現するぞ~~~
(ちなみにナハ11を2両ばかし揃えると完成の見込み)

楽しみ楽しみ~~~


・・・ということで、今回は「鉄モ」の世界をちょこっとだけ・・・・・。

これでおしまい、どっとはれです。また今度!

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation