• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーの"よっプリ号" [日産 プリメーラカミノ]

ショートトリップ 何をしに行った旅でしたっけ?(爆)

投稿日 : 2009年06月21日
1
とある日曜日の朝・・・。
前触れもなく拉致されるように呼び出された僕は、愛車よっプリ号と共に、首都高速から東北自動車道へと進んだ。

この日、朝の6時半過ぎに電話でたたき起こされた。
声の主は悪友のうちの一人。

彼曰く「餃子が食べたい」「宇都宮で会おう」

ま、僕もうどんを食いたくて香川県に出かける人だから、気持ちがわからないでもない。

詳細は置いといて、宇都宮を目指すこととなった。


※1)の写真は当日撮り損なったので、昨年の8月のもので代用。
影の長さや天気が違うのは、そういうこと~~~
2
土日といえば、例の「ETC1000円」があって、やはり東北道下りは渋滞個所が点在。
特に栃木県内は昼近くても渋滞が消えなかった。
このため僕は鹿沼で降りて、国293経由で宇都宮ICまで走ることとした。
そこで合流した友人共々、宇都宮在住の友人も合流してやや遅い昼飯を~~~と相成ったわけで、僕たちは宇都宮在住の友人の勧める、彼の家の近くのとある店に行くことにした。

で・・・
宇都宮といえば、言わずと知れた餃子の町。
餃子にまつわるいろんな出版物も出ている。
僕はとりあえず「ガイドブック」的なものを一つ用意した(といっても宇都宮に入ってからだけど)のだが、結局これは軽く読み流しただけ(次回以降のお楽しみにはなるかも)

写真のガイドブックの上に乗っかっている、黄色い案内パンフ・・・これが噂の「宇都宮餃子会オフィシャルマップ」なのだ。(加盟店に行かないと入手はできない)
3
店の暖簾をよく見てみると・・・
「宇都宮ねぎにら餃子」と書いてある。
が・・・
店の名前のようには見えない。
しかしあたりにはそれらしき名前を掲示したものもない・・・。
友人二人はそそくさと中に入り、おっちゃんと雑談している。
宇都宮在住の友人はともかく、朝から電話をよこした友人も、実はこの店の馴染みだったのだ。
4
店内には、よくある紹介記事の切り抜きやら有名人が来店した時のサイン入り色紙などが無造作に掲示されていた。
でもそんなことよりも気になるのはこの「ねぎにら」餃子。
僕はとにかく、ニラが好きでネギが好き。さらにはそばと餃子は「別腹」と公言する人でありまして・・・。
一昨年の手術からこのかた、食が細くなり嘆いていたのだが、別腹機能だけは維持できている(多少は細くなったかな?)ので、今日はそっちを使おうかと気合十分。
なのでその「ネギニラ」餃子関連のものに目が移る移る・・・
なんでも、宇都宮は昔からニラの産地であったという。その特産品のニラに長ネギを掛け合わせてできたこの野菜は栃木県内の7軒の農家でしか産出されておらず、まさにここの名物となったわけです。
栄養分は、それぞれの単独のものよりも高く、にんにくとの相性も良く、さらにはニラの特有のにおいもきつくないという・・・・・。

ますます興味が出てきます。

ん~~~、待てない!
5
あとは本能の赴くまま(爆)
僕は「ネギニラ」焼き餃子3人前と水餃子を1人前注文。
他の二人は餃子定食に水餃子を追加したりと普通の食べっぷり。
僕だけ、コメなしで単品の餃子ばかりということになった・・・。

さて、やってきました焼き餃子(速っ!)
定食を食べる友人たちを横目に、僕は単品の餃子にがっつきます。

かじった後に広がる、ほのかな甘さ。
これか・・・ネギニラのうまみという奴は・・・・・。
あとはガジガジと3人前の餃子たちを攻撃する僕。
のちに水餃子も来ましたが、そいつをスープ代わりに・・・
他の友達が食べ終わるのとほぼ同タイで攻撃完了。

僕のお勘定は1300円。ごちそうさまでした!

で・・・
ここのお店の名前ですが・・・
暖簾に記載の通りでした(爆)
6
実は今回の宇都宮ツアーにはもう一つ目的があったそうです。
それはほかの2名の間での物々交換の話があって、それらの装着作業もあるんだと。
僕らは宇都宮在住の友人の自宅アパート駐車場において、それらの作業を開始することになりました。

実は僕らの車は3台とも日産のプリメーラというクルマ。
勝手知ったる車両ではありますが、装着となると真剣そのもの。
折から気温も高い梅雨の昼間・・・。
僕らはたちどころに汗にまみれてゆきます。

タイヤの装着といっても・・・
空気圧はどうすんのよ~~~ということになり、残った2名で空気の注入と圧の計測を交互に作業。

ちなみにここで気合とともに空気を込める作業をしているおじさんは、アタクシだったりする(爆)

※空気圧計は「自動後退」25周年の「ベロ出し式」簡易圧力計を最初に使い、その後友人持参のデジタル式のを使いましたが意外にも誤差がほとんどなく、非常用に有効なパーツであることも確認できました。
僕の車に乗ったことがある人ならわかるかな・・・シフトノブの横にぶら下がっている、オレンジ色のアレ・・・。

★僕は友人から「とあるもの」を引き継ぐこととなりました。多少はクレ556のお世話になると思いますが、装着したら大切に使わせていただこうかと。ありがとね♪
7
梅雨時の曇り空は本当に蒸し暑い。
僕はたまらず買い物に出かけ、コーラを3本ゲットしてきた。

が・・・
その途中で先輩からメール着信。
「今日の予定はどうだ~~~」


しまった!
今日飲もうか~~~なんて話してたんだった。うわっ!
既に17時半・・・
8
とにかく帰らなくちゃ!

すでに時間は18時に迫ろうとしているが一向に暗くもならない・・・・・。
そう、今日は夏至なのだ。
太陽は曇り空でも日没の暗さはまだまだ訪れない・・・。

僕は残る二人に事情を話して撤収することにした。

が・・・
帰りの首都高速はあちこちで渋滞が厳しく、2時間半かかっての帰着となり、先輩との飲み会は次回に順延ということになってしまいました。

温厚な先輩とはいえ、非礼に当たるのは僕の行い・・・。
ごめんなさいっ!

写真は帰りがけの僕と、愛機よっプリ号です。
こういうツーショットって、意外と少なかったりするんだな。

帰り道・・・
いろいろ考えてみたけれど、僕は一体何をしに行ったんだろう、宇都宮まで・・・

要するに餃子バカ食いしてタイヤ交換手伝って、慌てて戻って来る・・・そんなショートトリップだったんだ・・・

ま、いいか。休みだし。
ということで今回のショートトリップのレポはこんなところです。

以上でおしまい、どっとはれでした!

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月21日 11:42
お疲れ様でした。^^

餃子美味そうですね~
でもこれ食べたらやっぱビール欲しく
なるでしょうね~(笑)

今度乗り鉄で宇都宮行きますか?

で、おみやげは?(爆)
コメントへの返答
2009年6月21日 12:11
どもども。

昨日は大変失礼いたしました。
何しろ寝起きというか、寝ているところを襲われると状況不明のままの流れで・・・・。

で、次回は電車で行かないとならないことを痛感しました。
だって・・・餃子3人前でビールなし。
これはこれでツライ~~~!
2009年6月21日 17:22
有難うございました


結果的に…というか、まぁ考える必要も無く…有難うございました(__)
コメントへの返答
2009年6月21日 19:41
どもども。

いえいえ。

なになに。

あれあれ。


あれ?
これからも引き続きよろしくね。
来月は駐屯地デビュウが待っている(謎)
2009年6月21日 21:41
どこかで見たことのあるような暖簾が・・・(爆)
コメントへの返答
2009年6月21日 23:40
・・・・・。

かもしれないかも(爆)

焼き餃子だけなら、あと3人前食えたかも・・・・・。

別腹だもん♪

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation