• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんえいえるのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

紀伊半島ドライブ

先日、紀伊半島へ行ってきました。

昼間から高速移動。途中で夜になり、虫の激突でバチバチと音を聞きながら走行し、PAで車中泊。

翌朝、R42を走って、熊野那智大社へ。


ヤタガラス様もいました。


那智の大滝


串本へ移動し、橋杭岩


本州最南端 潮岬


遠くがかすんでました。


そのあとR371を行こうとしましたが、通行止めのため、将軍川林道をこえる。
途中での一枚。


大塔川林道へ。今年はどこもクマの出現が多いみたいですが、私は会いませんでした。


途中の滝


大規模な崖崩落復旧箇所。ダートな急坂となっていました。


素掘りトンネルもあり良い雰囲気です。


川の水もきれい。林道自体は川沿いの崖っぷちを延々と走ります。


林道終点まで4km程度のところで、がけ崩れでした。しばらく放置されているようです。




転回できるところまでしばらくバックして、引き返します。林道走行時には常に通れない時のう回路や残燃料、非常時の食料飲料、通信手段の考慮が必要です。

熊野本宮大社へ。




本宮大社が元々あった大斎原(おおゆのはら)にも行きました。巨大な鳥居がお出迎え。


R425で迫西川をこえる。道からはみ出すバスの転回所がテレビで紹介されいたような。山中の集落内の急坂の途中にありました。


奥千丈線の尾根上に立ち寄り。


高野山へ。早朝に奥の院に参拝。


バスで移動して、金剛峯寺へ。バスには外国人旅行者がたくさん。




大塔から天川へ抜けて、R309へ。行者菅トンネル。


最後に大台ヶ原の少し下で車中泊。標高が高いので涼しく過ごせました。
早朝の景色は最高でした。


いろいろ行きたい、通りたいところはありましたが、時間との兼ね合いもあり、今回はこれで帰宅。総走行距離1291.8km 燃費15.08km/Lでした。
Posted at 2025/08/02 12:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | sierra | 旅行/地域
2025年01月11日 イイね!

サイドマーカーLED化

定番ですが、サイドマーカーもLED化しました。

左:工藤自動車製のスモークレンズ、右:純正品。


T10ソケットなので、LED球を組み合わせ。


取付後。車体色がシルバーなのでスモークが合います。


Posted at 2025/01/25 19:54:03 | コメント(0) | sierra | クルマ
2024年11月20日 イイね!

リアゲートオープナー

シエラのリアゲートは車内からは開けられません。取扱説明書によれば、非常時にはリアゲートの内張りを外してドアハンドルリンケージを直接動かして開錠しろと書いてありますが、緊急を要するときにこんな悠長な作業はできず、現実的ではありません。


非常脱出用にも車中泊キャンプ時の換気や出入りにも開錠手段があると便利です。
いろいろな方の改良を参考に見ていましたが、良さそうなセットがヤフオクで出ていたので、購入しました。

全てが組み立て済みセットとなっていて、リアゲートの内装パネルに3か所穴あけするだけというものです。グリップ部をひねってドアを開けるタイプです。

以下は取付概略画像です。取付説明書が付いているので問題なく作業できると思います。今回入手した品はワイヤーの先端余長を切ることなく取付できました。またワイヤー抜け止め固定ねじも変更されていました。出品者さんの方で逐次改良されているようです。
取付作業で難があるとすれば、ラッチユニットを留めている3本のトルクスネジが、ネジロックが塗布されているので、回すのが大変だったということだけです。

ドアハンドルのリンクと配線コネクタを外し、固定ホルトを外して機構部を外す。


ラッチユニットのトルクスねじ3本を外す。


ラッチユニット


ラッチユニットのオープナーワイヤー接続部が見えるように、引き出す。




追加したゲートオープナーのワイヤーを差し込み、ワイヤー先端を固定金具で固定する。(画像下側のワイヤー)


完成した状態。内張りに取り付ける仕様のため、ハンドルを持って閉めるのはあまり強度がないのでしない方が良いですが、開ける分には問題ないので満足しています。






内張りに固定する際に、付属のワッシャだけでは少々心もとないので、大きいワッシャと、ゆるみ止めにスプリングワッシャを追加しました。
Posted at 2025/01/25 19:53:05 | コメント(0) | sierra | クルマ
2024年11月10日 イイね!

センタートレイ改良

セイワのAT用センタートレイは、ジムニー専用品だけに、そこそこよくできているのですが、私のは何故か前側のバー部分が広がってきて固定ができなくなってきました。


また、4Lシフト時にレバーポジションの入りが浅く、走り始めるとレバーが戻ってすっぽ抜けることがありました。これもトレーの爪によりしっかり4L位置までレバーが入っていない影響と思われることから、爪を削りました。


そのうえでレバーブーツまわりに固定するために、マジクロスをバンド状に貼り付けて、固定することにしました。






4L位置にするとトレー自体も少し動きますが、シフトが勝手に戻ることはないので満足です。

Posted at 2024/12/29 18:24:53 | コメント(0) | sierra | クルマ
2024年10月30日 イイね!

収納ボックス

収納ボックスを追加しました。
シエラは収納などがほとんどないため、荷物の置き場所に困ります。
いろいろ調べましたが、自分のニーズに合ったものが見つからず、結果としてオードバックスで売っていた折り畳み式のボックスを使用しました。

運転席側のサービスホールにフック受を取り付け




ボックスを2段重ねとし、スーリーのカーゴバンド2本で固定しています。ボックスは重ねておいているだけなので、上下がばらけないようにナイロンロープを通して固定しています。


このボックスは上面のふたから荷物の出し入れが基本ですが、サイド開けができるので固定を解かずに、モノの出し入れができるので便利です。
Posted at 2024/12/29 18:22:35 | コメント(0) | sierra | クルマ

プロフィール

「@ひーたん家! 今がちょうど気温の変化が大きい時期ですね。」
何シテル?   10/07 20:50
ひとつの車に割と長く乗る方だと思います。よろしくお願いします。これまでの所有車は、VIGOR HB ME-T(SZ/MT)-STARWAGON Exceed A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2023年に注文から1年7ヵ月待って乗り替えました。基本ノーマルですが、少しずつ手を入れ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
現在のスターワゴンは、ディーゼル規制を受けた1台目にかわり2001年に中古で購入したもの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation