ダンガンツアー~2013年正月~
投稿日 : 2013年01月03日
1
急遽、親宅に行かなくてはならなくなりました。行先は鳥取、途中の米子道が冬用タイヤ規制がかかり続けていたので、ミニカ用のスタッドレスタイヤを新調、3日午前1時に出発しました。仮眠しようと思ったら、なかなか眠れず・・・仕方ないので、一睡もせずに、取りあえず出発。深夜であることと、新東名開通効果からか、東名はガラガラ。4A30ターボエンジンの調子の良さに調子に乗って走ります。調子に乗り過ぎ、燃費が11km/リットルに。浜名湖SA以降は省燃費走行(約100km/hキープ)に切り替えます。
2
新名神を西進します。高速のトンネルと言えば、先月は中央道でいたましい事故が起こりました。つり天井式トンネルではありませんが、同じく天井に固定されているジェットファンに目がいきます。新しいトンネルなので問題は無いと思うのですが、いつかは・・・と思うと心配ですね。抜け漏れのない定期検査を願いたいものです。
3
新名神土山SAで休憩。ここ、相変わらずウィルコムが圏外です。いい加減に整備して欲しいものです。
4
そして、中国道西宮名塩SAまで移動。明るいところに止めて、エンジンルームの中を一通りチェック。このミニカにとって初の遠出ですからね、一通り見てやりますが特に問題はありませんでした。先月、いろいろ直しておいてよかったです。ここで給油したら、13.5km/リットルでした。4千回転以上回し続けているので、そんなもんでしょうね。こういう高速走行は普通車コンパクトの方がはるかに効率が良さそうです。
5
西宮名塩から勝央か蒜山まで行ってしまおう!と思っていましたが、夜明けとともにやってきた睡魔には勝てず、上月PAにて仮眠・・・しようと思ったら、何だか寝付けず。周辺のクルマは皆仮眠してるのに。こういう時はハイエースが良かったなあと思います。止まっていても仕方がないので、ブラックコーヒーを飲んでまた出発。
6
米子道に入りしばらくすると、冬用タイヤ規制をしていました。安物とはいえスタッドレスタイヤ、問題なくパス。しかし、夏タイヤ+チェーンの人が多いです・・・とは言え、年一回の冬の帰省の為にスタッドレスを用意するのはもったいないですよね。しかし、バモスの前輪にチェーンを巻いて出発して行った人・・・4WD車だったらいいんですが(- -;;;
7
県境付近はこんな路面コンディションでした。走行車線はチェーンを巻いた低速車が多いので、慎重に、圧雪路を走ります。スタッドレス+軽量+4WDの威力を感じるものの、橋脚が多い道路なので、凍結アイスバーン出現の恐れがあり、気が抜けません。
8
午前9時過ぎ、無事到着。かれこれ600km超を走り切りました。そして、私は前日から一睡もしていません。食事をして、箱根駅伝7区を見ていたら気を失っていました。起きたら10区に入ってましたね。先月大改修したとはいえ、基本大中古車のミニカダンガン4。燃費を考えると普通車同様とは言えませんが、音を上げることなく走りきってくれました。もっとも、まだ帰りがあるのですが・・・トンボ帰り、頑張ります(^^;
タグ
関連コンテンツ( ミニカ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング