• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えんまくの愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2022年8月11日

ロアアームブーツ交換 82,503km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロントロアアームブーツの交換

元々は、「足回りから異音がする」
という妻の申告から。

異音の原因は、どこかなーということだがバラしたついでに交換しておいた。
ちなみに15年使用していた純正(NOK製)は切れていなかったことをご報告。

写真は交換後ね。
2
ロアアーム後部のブッシュがついに切れたかなー、と再確認。
今まで通り、切れているだけだなーと。
固着も嫌なので、一回バラすかな~と。
ロアアーム毎交換するか、ブッシュだけ打ち替えるか、はたまた取り外しで苦労するか?赤貧プライベーターは、どうしようか悩むのです。
3
固着もなく取れた右ロアアーム。
意外に拍子抜け。
4
ロアアーム後部の接続部分。
こんなボルトがボディから生えている?
スタッドボルトらしいが、こんな突起物を曲げたら大事じゃないのか?
それともラリーに使用する際には、孔より交換できるボルトの方が都合が良いの?
5
交換のブーツは
大野ゴム DC-2640
多少形状や孔径が違うようだが装着できた。
6
クリップ(リング?)の再使用は、面倒なのでワイヤリングで対応。
ダイソー 0.55mmステン針金
磁石につかないので、オーステナイト系?
伸線しているのでそこそこ強度。
7
まー適当です。

ちなみに下部にもリングが入っていたんですが使用せず、このままロアアームと接続しています。
8
左側ですかね。

ハブ側にジョイント(青丸部分でハブとジョイントを締結)を付けて、普通のロアアームの取り付けの状態にしてロアアームを接続しました。

外すときは、青丸部分で切り外しました。
9
接続前の左側 ロアアーム
ハブとの接合部分は、ハブに装着済み。
この状態でボディと接続しました。
10
ブッシュの交換もせずに異音は解消しました。
なんで??

で、異音の原因は、ここかなと想定しています。
1カ所ほとんど力を入れないで緩んだナットがありまして…。締め忘れもあるんですが、数ヵ月たっているので緩んだのかなーと。
暇見て緩み止めでも塗布して再確認かな。
GMBに付属のナットは、フランジ部分を斜めに緩み留め加工はしてあるナットです。ネジ部分で緩み留めを追加しておこうかなと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スロットルボディのケミカル洗浄

難易度:

フロントワイパーゴム交換

難易度:

お漏らしクラッチマスターシリンダー調査

難易度:

フロント左ハブベアリング交換

難易度:

ナビ、TVアンテナ取り付け位置変更。

難易度: ★★

ホースステー修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 学生自動車部より、すでに○○年。 しかしながら頭の中身は、たいして変わって無いような…。  「お金かけずに、手間かけて」と、いきたいところですがお金も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DUNLOP FALKEN ZIEX ZE912 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/20 22:50:58

愛車一覧

マツダ RX-8 ジンベエ (マツダ RX-8)
4枚ドアのセダンとは世を欺く仮の姿。 前席2人のために小さめのドア(にしたら不便なのでお ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
妻のクルマ  白の5ドアハッチバックで探したら出会って…しまった。((+_+))   ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
原動機付自転車-2種 世界の名車。でもすでに廃盤。 どこにも遠慮なく行けて、寝泊りしま ...
ダイハツ アトレーワゴン ちょびんくん (ダイハツ アトレーワゴン)
 妻の思い付きでの衝動買い。 木曜夜に話が出て、週末に中古車屋さんで物色→即決! ハムス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation