楽ナビ他の取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
Uコネクトでも個人的には問題無しなんですが、飼い主の母殿から、赤チンク1号機同様にバックカメラを所望されたので、ナビゲーションへの換装を。
どうせバラすなら、電装関係を一気に取り付けることに。
2
まずは、主役の楽ナビさん。
赤チンク1号機はダイアトーンのサウンドナビでしたが、音は良いもののナビ機能は今三歩くらいだったので、年寄りにも使いやすい楽ナビさんに。
3
こちらの方が主役かも知れない、キャンバス変換キットです。
白蠍さん同様、新車オーダー時にディーラーさんに手配して貰いました。
こちらにはカラーの取付説明書が付属しているので、パネルの外し方から色々情報あるので、ほぼ見ながらで作業出来ます。
4
バックカメラは購入先の大人の事情でALPINE製。
5
リアガーニッシュ?の二枚おろし。
白蠍さんで経験済みなので、サクッと分割出来ました。
まあ、爪で嵌合しているだけなんで、センター部分を浮かせて左右はどちらかへ寄せて片方ずつ嵌合を外せば簡単に分割出来ます。
(言葉なら簡単ですが、度胸が必要?)
6
カメラ本体を後方へオフセットさせて、一部ガーニッシュ部を切断して取り付け。
7
ETCは楽ナビと連動させるためこちらを。
8
グローブボックス内に装着。
9
エアコンパネルは爪のみなので、左右中央部を持って引っ張るだけ。
ハーネスが付いてるので程々に。
10
室内パネル(ボディ色部分)はネジ3本。
当然プラスドライバーではなく、トルクスネジです。
11
オーディオ周りのパネルも嵌め込みのみ。
Uコネクト本体は4本ネジ止め。
12
赤枠部分を切断する必要があるのですが、ここで事件発生。
白蠍さんで経験済みだったので、油断して横着した結果、車両ハーネスを切断してしまい・・・
繋ぎ変え、復旧作業で疲れました。
13
グローブボックスもネジ5本止めと、こちらの奥のボルト止めのみ。
14
車両のUSBポートを使うのであれば、シフト周りも解体する必要あり。
よく考えずに説明書とおりと思いましたが、こちらの解体説明の記載がなく、面倒な作業を追加する羽目に。
15
変換キット付属のUSBユニットと基盤を入れ替え。
ナビ側から延長接続するので解体する必要があるのですが、冷静に考えれば、グローブボックス内に、コードを出せば済む話し。
個人的には作業内容に釣り合わないメリットのない作業でした。
16
左右Aピラーも嵌合のみなんですが、ピラーエアバックが内蔵してあるので、隙間から3か所の嵌合部を覗きながら外せば問題無し。
今回
・TV用フィルムアンテナ
・ETCアンテナ
・ドラレコ
・ユピテルレーザー探知機
を取り付けたので、サンバイザーから色々外した方が作業しやすかった。
17
Uコネクト本体には車両側から
・メインハーネス
・USBハーネス
・ラジオ端子
・GPSアンテナ
が装着されてますが、メインハーネスのみこんなコネクター。
18
取り外し方は、コネクターの裏側を引きあげると簡単に抜けます。
19
1日目は、内装の解体と、やらかした配線の復旧で精神的に疲れて終了。
実はバックカメラと、ドラレコの後部カメラ配線は別日に施工済みだったので良かった。
画像は2日目の開始前。
散らかしたまま、ガレージがあって良かった。
20
変換キットのハーネスと、楽ナビのハーネスを繋ぎ、今回、常時電源・ACC電源・バック信号を助手席側へ分岐配線。
メーター内の時計合わせ等に取り外したUコネクト本体が必要なので延長ハーネスも所定の位置に。
取付け前に各ユニットの動作確認して、ボディへ取り付け。
ステアリングリモコンの設定も必要ですが、今回は学習させる必要があり、チャンネルの説明が無いので、ここでも時間が掛かりました。
(当然学習させる際はキャンバス変換ユニット本体のディップスイッチ操作が必要なんで、パネルを戻す前にする必要有り)
21
レーザー探知機の配線も、赤チンク1号機や白蠍さん同様OBDⅡコネクターから。
22
指定店モデルですが、速度情報は拾いますが、ブースト計や水温等各種データを拾わず・・・
とりあえず、後回し。
23
ドラレコもユピテル。
配線隠しはサイズが合わず後日作業。
上部はレーザー探知機のアンテナ。
ガラス部に取り付けると車検不可なんで、屋根の鉄板部分にステーを延長して取り付け。
24
常時電源・ACC電源のみならず、バック信号も分岐延長した理由。
ETC等の電源と、バックカメラとこのバックチャイムを取り付けるため。
シフトを後退に入れてピーピー音がするやつですね。
赤チンク1号機にオプション購入していたので、これも2号機にも取り付けてとのオーダーを受けました。
設置場所はグローブボックス裏側に設置。
25
各電装品を本格的に取り付け、外したパネルを順番に戻していけば作業完了。
2日間での作業で終了。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( FIAT500 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク