コンソールライト取り付け
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
車内が暗いのでLEDランプを追加したかったのですが、年次改良でUSBが廃止のため、自作にて付けました。
ただし、エーモンのLEDランプをそのまま付けると、どうしても配線が見えてしまうため、自作でカバーも造作しました。
2
目指すのはカバーもピアノブラック!ということで、まずはホームセンターでアイカパネルの見切り材(樹脂のH型)を購入し、DVDプレイヤー下に貼っても違和感がないように加工していきます。
3
スプレー缶やコンパウンドなどを利用し、塗装でのピアノブラック化に成功…と思いきや、作業中に色々不都合が生じて断念。(綺麗に見えますが、どうしても角なんかが削れちゃう…)
4
同じくホームセンターで見つけた、自転車のサドル補修テープがいい感じに光沢感がありましたので、今回はこちらで作成。
裏面はテープになっているので、貼り付けも楽です。(塗装と乾燥、ヤスリの時間が見事に無駄になりました)
5
貼り付けられたら配線を通すのに、見切り材に切り込みを入れて、エーモンのワンポイントLEDを取り付け。
外したDVD下にあるパネルとサイズを合わせます。
モール自体は両面テープで取り付けました。(パネルは取り外し用の切り込みがあるので、そちらを利用し奥に配線を回します)
6
下から見たらこんな感じ。淡く光らせたいので、なるべく奥に取り付けました。
7
DOPでフットランプを付けていたので、スモール連動はそちらから取りました。(明るすぎると嫌だったので、ついでに調光スイッチも挟んであります。調光スイッチ自体は、グローブボックスの裏側に設置し、パッと見は純正のままを維持してあります)
8
取り付け完了。淡く光る感じがCX-5のダウンライトみたいでいい感じです。配線も隠せてピアノブラック感も出てるんで満足してます。
もし取り付ける人が他にもいるようなら、注意点として両面テープで貼るのはパネルをセットした後がいいと思います。
思ったより上に貼らないと、隙間ができて配線が見えてしまいますので、最後に確認しながら貼るほうがいいと思います。(一番初めの写真が失敗例)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( コンソールライト の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク