• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月20日

[雪道] 楽しむ at 富山【再編版】

[雪道] 楽しむ at 富山【再編版】












 今シーズンは、「平年並みの冬」予報で、どうなるっことやら・・・と思ってたこの頃。
 ちょい前に、石川県千里浜にて撮影楽しんでいたのに...




本当に、降るんだね、雪。

 すでに3度の除雪で疲労...で、土日は静養していました...^^;



 ということで、R02/02記載のブログ、自分で眺めてたら、”結構、良いこと書いてるジャン~♪” と自画自賛(笑)

 でも、記載が足らないところ等もあったので、再編集しておきます。
 もし読んでない方がいれば、参考になれば幸いです...

注)あくまでも、当方の30年程度の雪道運転の経験に基づく、記載です。よって、他地域では、全く当てはまらない事項もあるかもしれませんので、あくまでも参考としてくださいマセ💦

タイトル:冬道を安全に楽しもう~♪

<出発・準備編>
1.雪落し
・(降雪時は)出発の30分以上前にエンジンをかけ、車上の雪(氷)を融かした後、落す。雪・氷は、傷の要因となる。
・ルーフの雪落しは、必須。ブレーキ時にフロント側に落ちると、ワイパー破損の原因や、最悪、前が見えず事故の要因となる。
・フロントライト・リアブレーキも綺麗に、雪を取り除くこと。降雪がひどいと、見えにくくなるし、相手からも見えにくい。→極力、事故の要因を除去。

2.外気温の確認、並びに路上確認
・0℃~ー2℃が一番滑りやすい。外気温計で確認するとともに、数十m走った段階で、急ブレーキをかけ、スベリ具合を確認(以降の運転の注意レベルの設定用)
・なお、エリアや時間で気温は変化する。運転時も勿論、気温の変化には注意。

3.室内へは、水滴・雪を極力持ち込まない
・湿度(高)→曇りの要因。エアコンはブレーキの効きに影響を与えるため、極力使わない。

<運転編>
4.「急」は、時と場所を選ぶ
・基本、「急」が付くことは行わない。
・やるなら、弾力のある積雪路面で実施。軽い圧雪部は、グリップが効くため、加速/減速が行いやすい。

5.ブラックアイスバーン対策
・水や雪の弾き状況を(目視や音で)確認。私は冬季でも窓を数mm開けて運転することが多い。
※弾いてない(静か)…マジ、ヤバい!! おとなしく運転しましょう。
参考)
○水弾き/ピチャピチャ…温度は0℃以上あり、グリップが期待できる。
○雪・氷弾き/シャリシャリ…水が無い⇒-3℃以下レベル。グリップが回復する。
    
・2車線ある場合:走行車線と追い越し車線は、走行台数の違いで路面が異なる場合があることに留意。また極力、並走せず、互いが斜めの位置となるように。

6.早めのギアチェンジ(パドルシフトがある場合は使用)
・冬期間は、燃費を気にせず、より安全な方策を選択。加速時は、早めのシフトアップでゆっくり加速。減速時は、エンブレが効くよう早めのシフトダウン。

7.ナビの渋滞情報の活用(青・赤・通行止めの通知が出るもの)
・いつ、どこで事故が起こっているか解らない。積雪時は、(除雪されていない道が増えるため)一気に抜け道が減る。道路交通情報を活用し、早めに事故情報を入手することに努める。

8.橋上に注意
・風の関係上、橋の上は通常の道路より明らかに数度冷たく、最も凍りやすい。加速は極力控え、惰性・慣性での運転に努める。

9.降雪が激しい場合、ワイパーは控えめに
・積雪が激しい場合、ワイパーで雪を貯めてしまうことがある。当方はこれを避けるため、極力ワイパーは動かさず、車内を温め(26~28℃設定)、融かすようにしている。
・このため、ガラコ等のガラスの撥水剤は必須。また「雪すべーる(整備手帳参照)」の取り付けもお薦め。

10.停止位置を選ぶ
・再発進時のスベリを防止するため、停止位置は、グリップが効きそうな位置(弾力がある積雪等)を選ぶ。
・登りや、止まりたくない場合は、極力、信号合わせにより、停止しないようすることも一計。
・車間は十分空け、玉突きを防止。

11.要注意車両ー1…県外ナンバー
・当地の雪の特徴を知らずに運転している可能性有り。よって、飛ばして行っても、着いていかない。

12.要注意車両ー2…雪を降ろしてない等の車両
・ルーフに大量の雪 ⇒ブレーキでフロントが見えなくなる
・リアに雪     ⇒後続車を気にしていない車
・ガラスに雪や曇り ⇒周囲の車を気にしない車

 これらの危うき車に近づかない!! これが大原則。


<おまけ編>
13.融雪装置付き道路での注意
・凍っている場合があるため、十分注意。
・歩行者に雪や水をかけると罰金、なのだが...これを意識しないと富山県人がなんと多いことか。是非、そぅ~っと運転しましょう。

14.サイドブレーキで遊ぼう~♪
・普段は、タイヤの擦り減りを気にして出来ませんが、雪上や氷上での特権!!他人の迷惑にならない範囲で、スピンターン♪ これ、雪道だけの楽しみです...


15.給油は早めに...
・いつ、渋滞に巻き込まれるかわからない。数年前の福井、また先日の関越自動車道... 十分、車の中で耐えれる対策が必要。私は、ブランケットを乗車定員分積んでいます。

16.スコップ&長靴は常設

・車には、自力での脱出用に、スコップ、長靴を常備しています。
・また、有ったら良いものとして...
 ペットボトルの水(ガラス等のの融雪用や怪我時の消毒用)、携帯用トイレ、タイヤチェーンetc.

 ということで、長々と記載しましたが、疲れたので今日はこの辺で...

 お互い、事故のないカーライフを楽しみましょうね...

 明日からの凍結、マジ、注意せねば...

 では長文、お読みいただき、感謝申し上げます
 <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>

 





ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2020/12/20 23:01:58

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

アバルト
白二世さん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2020年12月20日 23:23
ありがとうございます🎵
私雪の経験がないので(笑)
この文章参考になります☺️
雪より凍結アイスバーンはホントに怖いですからね
慣れてる方でも
油断したら(゜ロ゜;!ですからね~
今一度安全運転心掛けします🎵
コメントへの返答
2020年12月21日 5:20
意外がお言葉...(参考になれば、幸いです)

参考にはならないかもしれませんが、私は一度、ブラックアイスバーンでの停止時、路面の傾きで徐々に車が路肩方向へ滑り、危うく、脱輪しかけたことがあります。
互いに気をつけましょうね!!
2020年12月20日 23:42
雪道講座みたい😁
僕は雪の降り方にもよりますが、走る道を決めています🤔
融雪の出がいいところと、除雪頻度が多い所😊
コメントへの返答
2020年12月21日 5:24
はい!
 昨年のを読み返すと、少し読みにくい、と感じたので、綺麗に書き換えてみました(笑)
 良くも悪くも、同じ道(道路の特徴を把握している道)が一番でですね...
2020年12月21日 7:37
教習所のテキストに載せてもらえるレベルですね♪
スバラシイ(⌒▽⌒)
去年はあんまり雪積もらなかったので先日からの雪道はほぼ2年ぶりですよね😓
油断しないよう注意します⚠️
コメントへの返答
2020年12月21日 7:58
ありがとう😆💕✨
まだまだあるけど、長文だし、県民の悪口を書くことになるので、立場上、この程度にしてありまーす。
子供の時、親がぶつけるのを目の当たりにして以来、アイスバーン時は、ノロノロ運転に心掛けています。

プロフィール

「@Zolly さま。 単に実習で2世が寄港したものかと…😅。ニュースにもなってたので、行ってきました✌️ (以前も有りましたよ~、その時の写真、残してないけど。)」
何シテル?   08/17 08:45
JINです。富山県在住。 よろしくお願いします。 <お願い1>連絡無くフォローされても、フォローしない場合があります。(フォローして欲しい方は、メール願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月フォトコンも受付中!🌞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:35:53
【シェアスタイル】創業祭モニター募集🎁愛車を隅々までピカピカにできる洗車用品2点セット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 19:09:35
快適な車内空間は静音計画【サイレントマット】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 18:27:30

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド My JADE (ホンダ ジェイドハイブリッド)
※2024/07月 情報更新 <納車> 2019/03月 <基本スタンス>“ノーマルのま ...
ヤマハ ジョグ ZR SA39J ジョグ (ヤマハ ジョグ ZR SA39J)
近場の”脚”として使用。 (職場が市内の時は、通勤時に利用) ・3台目ジョグ。 ・前車 ...
ホンダ フィット 妻のフィット (ホンダ フィット)
妻の愛車 チョイ乗りには最適。 でも、シートが(180cmの)私には、小さく、200km ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スマイル1号 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
妻車。 フィットからの乗り換え。 娘車スマイル2号との色違いです。 ※ダイヤモン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation