
							
							〈免許更新後の、続きです…。3部作の完成編〉
~~ 2025/08/30-31については、3部作となっております。~~
その1 
眼科医→眼鏡市場へ(免許更新準備)
 
その2 
運転免許証のマイナンバーカードとの一体化!?
 
その3 
(当ブログ)いろいろ確認したくって...加賀へ
※このブログの後半に、
”千里浜の走行動画”入れときま~す✌️
 
 
 免許更新の手続きを終え、いったん自宅に立ち寄り、一眼を積んで、
『さぁ~、出発!
 まずは、給油して、安心ドライブ~』
 
 この時点で、走行可能距離は、150kmほど。
『エンジン廻しにいくし、A/Cもしっかりつけるし…、入れておけば、安心~✌️』
といったことで、近所のG.Sで給油(
燃費記録:236回目)。
 もちろん、燃料添加剤【FCR-062】も、投入~✌️
 今回の目的は、以下のとおり。
1)リアホイールの【センサーエラー】、かっとびドライブで、大丈夫か?(発生しないか)の確認。
2)新たな眼鏡、見えやすさはどうか?
3)併せて、
【オーバーグラス】との相性はどうか?
4)右目の損傷、どの程度の運転まで、可能なのか(安全認識・視野の確認)
 これらを確認し、安全に運転が可能か?
 で なければ、県外へのお出かけも難しく、今秋からの行動も考えざるを得ない。
 
 しっかり『安全に運転できることを確認しよう~』
 といったことでまず、一ヵ所目は、こちら…。
 
 前任地の南砺市にある、
[道の駅いなみ]。
 こちらまでは、サンゴク(←通称。国道359号線)で、軽い山越え(峠ごえ)で、エンジンを廻してみた。
 
 今年、実はここの”10段ソフト”をまだ食べてなかったので…(笑)
(
何シテル?)
 ここの名物である”
爆盛りシリーズ”も、関心が高いのだが、
『今日は、ドライブが目的!
 さっさと、次へ行こう~😁』
として、ソフトクリーム🍦を垂らしつつ…、一機にたいらげて、一路、加賀国へ。
 南砺市(福光)~金沢市(金沢大学)までも、軽い峠道。
 しっかりエンジンを廻し、“S-mode”を発動、パドルシフトを活用しつつ、そしてしっかりとハンドリングを愉しむ~👍
『イイ感じ~😊』
 
 そして次に向かったのが、定番の
[河北潟のメタセコイヤ]
 
 
 あいにく、この奥に先客(2台)がおられたので、スマホで3分程度だけ撮影し、休憩場所へ…。
 モバイルオーダーで注文し、(多数が並んでおられる客を横目に)
 
糖分を補給。←
[イオンモールかほく]にて...。
 では次へ~。
 
[のと里山街道]を愉しむ。
『あれっ...。やはり!
 遂に、【ハンドル認識機能】から、解放された~!』
 オートクルーズで、走行。
 先のスタバのコーヒーを飲みつつ…、片手運転。
 たまにハンドルから手を放しても、従前のような「警告:ハンドルを握ってください」が出ない…。
 先のハンドルカバー(
整備手帳はこちら…。)を取り付けて以来、気になっていたこのセンサー。
 ようやく解除にこぎつけました…(笑)
 結局、どのような編み方が成功に導いたのか、判りませんが…😅💦
 で続いては、こちら…。
 
 砂浜で、「エラーは出ないか?」の確認です。
 今浜ICで降りて、
[千里浜なぎさドライブウェイ」へ
 とりあえず、ドラレコ動画のリンク、張っときます。
 同じ音楽のとおり、同時間の1分のもの(前・後)となります。
 道幅がとても狭いところもあって、
『有料化も、近いかも~?』(←知らんけど…😅)
フロント編)
https://youtu.be/Svccl7Hkx_g
リア編)
https://youtu.be/iOxe8_uh8hA
注)言葉遣い、悪くってごめんなさい…。
 動画(右下)にある通り、40~50km/hで走行し、タイヤを滑らせつつ走りましたが、全く問題無しでした。(めでたし、めでたし)
 この後は、415号(石川県羽咋市~富山県氷見市)で、再度、峠越えを愉しみつつ、富山湾側へ
(氷見市島尾海岸)

※遠くに、新湊大橋を望む
 そして、その場所(新湊大橋)へ~。
 
 といったことで、この日のドライブは、概ね目標を達成。
全盛期の9割程度の運転までは、OKかと…😍
 とても満足な一日でした…💝💝💝
 こちらが行程表(
何シテル?)
 
 
 
 ウソです…。まだ続きがあります。
 このあと、少しですが、弄ってます…😅
整備手帳
【シートカバーの交換...他(2つ)】
 
 Amazonのスマイルsaleの商品を待ちつつ、作業を行っていましたが、残念ながら、配送は19時頃...。
 よって、交換品として届いたラジオ(
ブログは、こちら…)を開封して、ようやく、この日は終了~👍
 結局、車載した一眼のカメラ君…、出番なし(面倒になり、全てスマホです…、ごめんなさい)
 デハデハ...、
 最後まで、お読みいただいた方がおられましたら、感謝申し上げます。
 なお大変雑な文章構成となっており、申し訳ありません。
 追って(いつものごとく)数日は、加筆修正するかもしれませんが、ご了承願います。
 <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
 
							
						
					
 
					
						ブログ一覧 | 
ドライブ | クルマ
						
						Posted at
						2025/09/01 22:40:42