• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dober.manの愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フルバンプ解消法〜緩めて、車体下ろして、本締め〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
注)4wdでない方、車高を落としていない方には全く必要ない整備です。
つまり、FFアルトには発生しない悩みです。

----

アイソレーテッド・トレーリング・リンク式コイルスプリング

長いですね

スズキでは通称・・・I.T.L

3リンク式サスペンション

スズキのITL式サスペンションの熟成された技術は素晴らしいものだと思っています。
ジムニーは良い車でした

トーションビーム式が一般的になる中
スズキさんは頑なに守り続けています。
仕組みは、、良く分かっていません。
ラテラレルロッドがスタビライザー的な効果?

う〜ん、まあ、良いでしょう

ただ、、

車高を下げるとかなり厄介だと友人達の間では度々話題に。

すぐにフルバンプ、底付き…、良く聞きます。
アルト4wdは先代からよくあったそうですね〜
2
解消法がアルト、、笑

解消法があると!!
友人が言うので自分もやってみました〜

通称:1G締め

自分の車高調はリアは減衰力固定式なので、調整可能なショックであれば…
また、話は別かもしれません。

もしかすれば、サスやショックの性能を最大限に発揮出来るようになるかも!との議論を交わしました

そこで、このラテラレルロッドにちょっと細工をします。

と、言っても大したことではありません。

固定しているボルトの締め具合を調整してやるだけです
3
狙うのは写真のこちら!
ラテラレルロッドを固定している17mmのこいつ

リアの足回りをいじろうとすれば必ず外さなければいけません。
その締め方にポイントがあるようで…

-----
本締めは車体を下ろしてから!!!!
-----

これが全ての、ようです

ブッシュとか、車体の捩れとか、、色々と話してくれましたが。まあ、良いでしょう理論は。

とりあえず、ウマをかけて車体を持ち上げます。
タイヤは外します
リアのデフにはフロアジャッキをかけ
ラテラレルロッドが素手でも抜ける程度に高さを調整しておきます。

車体下からだとかなり力が必要なので、外したタイヤハウス内から17mmの平ラチェットで慎重に緩めていきます!

この流れは…
4wdアルトのリアサスやショックを自分で交換する時の流れです。
ラテラレルロッドは確実に外さなければいけません。
ようは、その時にやってしまえばよいという訳です(^^)

自分は既に組んだ後だったので、引き返してきました。
そして、緩めて適度に締めて、車体を下ろしたところです
4
同時にこちらも。ラテラレルロッドを固定している右側のボルトです
17mmです。

これも頭の隅に置いておきます
5
このアングルからも

このナットの締め具合にもポイントがあります。
6
ほんの気持ち緩めておきます

と言っても車体を下ろした後に緩めて本締めする前準備というかんじで

車体下から緩めるのでかなりのパワーが必要です。
そして、締めにくい

車輪が地面に着いていないといけないらしいです
7
写真が撮れなかったので、このアングルですが…

タイヤを装着して車体を下ろします。
※この写真は説明を分かりやすくする為、車体を下ろしていない状態で撮っております。
8
アングルは違いますが。

本当は車体下に潜って作業することになります!

車体を下ろしてから一度適度に緩めて、もう一度本締めするだけ。

これだけです。

これだけで、乗り心地がかなり変わります。
あのガツンガツン感、、かなり軽減されました。

車高変更によるブッシュの捩れが解消されたことによってサスやショックの性能が最大限に生きてくるとかで、、

まあ、理論はよく分かりませんが、効果はありました。
これはすごい

本当に凄い

そう思ったので紹介しました

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ガツンガツン感 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ロアアームボールジョイントブーツ交換

難易度: ★★

マジカルサスペンションリング再装着

難易度:

MH34用車高調流用(フロント編)

難易度:

MH34用車高調流用(リア編)

難易度:

Rrアクスル交換

難易度: ★★★

ショックアブソーバブーツ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年12月10日 20:33
こんばんは😁1G締めてやつですな~
他もブッシュ類が有るところはやった方がエエみたいやでー🎵潜らんとやれんとこばっかやけど😌フロントのアームの付け根、リアのショック下側、リアのアームの付け根(名称がようわからん…😌)私も何回かやってんで~🎵
コメントへの返答
2019年12月12日 16:57
久城さん
こんばんは🍻
やはり効果があるのですね🤔
教えていただいた箇所を探してみますね♬
ちょっと工具が足りないので、週末に工具屋さんに行ってみます(^^)‼️
2019年12月12日 19:27
こんばんは😁全部17mmだったはず~
緩めて1Gでユサユサしてから締める。本来の状態でブッシュを解放してやる⁉️らしい…😌(笑)私もショック変えたので近々行います😁
コメントへの返答
2019年12月12日 19:34
久城さん
17mmでしたか💡
寒いので、暖かい日に挑戦してみます💪
ショック変更されてましたよね😊
また、インプレッションが楽しみです(^^)
自分も色々と締め直してみます🛠
2023年8月8日 20:54
こんばんは!
素晴らしい情報をありがとうございます!
私もローダウンしたらやってみようと思います。
スロープでリアだけ上げて(乗り上げた状態)でも
大丈夫ですよね、たぶん。
コメントへの返答
2023年8月9日 12:28
すけきよさん
こんにちは!
いえいえ🙇‍♂️大変恐縮です💦
確実に効果はあると思います!!アルトだけに 笑

プロフィール

「@ハチろく さん、ありがとうございます^_^80枚の内の奇跡のショットでした😂へっぽこカメラマンです📷✨笑」
何シテル?   04/10 15:55
自作やDIYが多いです よろしくお願いします。 2024年元旦 72,643km
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WAKOS パワーエアコン plus 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 16:41:58
GARAGE VARY エアースクープバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 14:44:20
HA36 フロント側ブレーキパッド交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 15:12:24

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
アルトF 4wd 5MT 鳥取市 https://derman2627.com 36 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
大好きでしたが訳あって手放す羽目に… 道無き道を一緒に走ってきました! 走行距離の半分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation