• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ラナーの愛車 [その他 画像]

山陰縦断長距離特急まつかぜ その②

投稿日 : 2014年06月20日
1
連結作業完了☆
2
まつかぜとやくも
3
長距離ランナーの証、食堂車♪

4
食堂車車内。

僕の両親の家系は元々九州出身なので、親類とかほとんど九州なんです。
なので、学校に行っていた頃の夏休みや冬休みなどは、まつかぜに乗ってよく博多まで行っていました。

食堂車ではカレーライスとか、オムライスとかいつも食べてたな~☆

懐かしいです(*^_^*)
5
そんなまつかぜにも転機が訪れます。

さらなる合理化とダイヤ改正・・・新大阪~京都の最長距離ランナーもその名を手放す事になり、まつかぜは新大阪~米子間の列車に、米子~博多間は特急いそかぜとして運転される事になりました。
6
特急いそかぜ

米子を12時台に出発していました。
7
それまでキハ82系で運転されていたまつかぜ1,4号もついにキハ181系化され、82系はとうとう姿を消してしまいました。

まつかぜ1号の到着は14時前、いそかぜの発車は12時・・・
両列車は完全に分断され、米子での乗り継ぎは不可能となりました。

ですがこのまつかぜ、米子到着後前4両は別の列車となって運転されます。

ちなみに、手前のキハ181は中間車キハ180の車体をぶった切って運転台と機械室の取り付け改造を施したキハ181-101、 乗降ドアの後ろにトイレ窓があるのが特徴ですが、トイレは閉鎖されていました。
機械室のルーバーも少し面積が狭いです。
8
切り離したところ。

すでに特急おきのマークがセットされています。
この後、おきは14:17、小郡(現新山口)へ向け出発します。

この伝統の特急まつかぜも、昭和61年11月のダイヤ改正で姿を消す事になります。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 インテグラとアコードツアラー、ジムニーに乗っています。 インテは新車で購入してからもうすぐ24年目に突入します!途中エンジンも載せ換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル/ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 12:42:49
K24A 赤ヘッドTYPE-Rへ! 第二章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 03:14:57
USテールゲートガーニッシュに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 11:42:31

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
メインの車としては4台目です。 シビックに乗り始めてからホンダの魅力にはまりました。 O ...
ホンダ アコードツアラー 二代目あこやん (ホンダ アコードツアラー)
2021年7月に先代あこやんが冠水路で鼻から水を吸い込んで窒息、整備工場に持ち込みからく ...
スズキ ジムニー 全天候型 LOV (スズキ ジムニー)
6型です。 雪が積もったら早起きして家の駐車場の雪かきをしないといけないので、少しでも楽 ...
ホンダ アコードツアラー TSXもどき (ホンダ アコードツアラー)
ハイドラアイコン用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation