今週末はJADEではなくてメインPCのデスクトップをいじくりました。
最近になって、CドライブのSSDとサブのHDDの空き容量がひっ迫しているのに気が付き、容量の大きいものへの交換を思いつきました。
元々はこのデスクトップPC、4年くらい前に買ったものでHDDは1TBが1個で、Cドライブに使われているだけの構成でした。
その半年後に値段がこなれてきたインテルの120GBのSSDを購入し、システムだけをこのSSDに移し、その他のマイドキュメントなどのファイルは最初に付いていた1TBのHDDで使うようにしました。
このSSDへの交換だけで起動からの動作が爆速になり、感動したのを覚えています。
それで今回は空きが少なくなったSSDとサブのHDDの交換をしました。
SSD: 120GBから → 480GBへ交換
HDD: 1TBから → 3TBへ交換
まずSSDの交換ですが、30分もかからずに完了しました。
空きのドライブに新しいSSDをつないだら、前もってインストールしておいた"IntelR Data Migration Software"を使って書き込み作業が終わるまで待ちます。
この移し替えの書き込みが5分程度で終了。
終わったら新しいSSDを起動ドライブにつなぎかえて完了です♪
次はHDDの交換ですが、クローンの作業に4時間ほどかかりましたw
クローン用のソフトを仕掛けてひたすら終わるまで待ち、クローン終わったらドライブをつなぎかえて完了です。
クローンが終わってからの作業は10分くらいなので、クローンがじれったかった・・・。
あとはPCの起動と動作を確認し、念のため新しいSSDはインテルの診断ツールソフトで完全スキャンを実行し問題が無いことを確認。
それで、最初のSSDとHDDも使うようにして最終的に↓のドライブ構成になりました。
ついでにPCの中も掃除機でそうじして今回の作業を終えました。
たまにPCをいじるのも面白いですね♪
Posted at 2016/03/27 19:50:31 | |
トラックバック(0) | 日記