• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさぎどらいぶの愛車 [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2022年1月29日

トノカバーブラケットを補修せよ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
恐らく軟弱なことで有名なトノカバーのブラケット。
大きめの荷物を積もうとトノカバーの脱着をした際にポロっとやってから、もう1年以上もぶらんぶらんしておりました。
こんなプラスチック溶かしてくっつけたようなちゃちなパーツ、絶対壊れるでしょ。

さて、やっとやる気を出して補修します。
2
みんカラの海を泳いで模索した結果、ターンナットを使用しての補修がハードルが低いながらも確実性が高いかなと思い、こちらで行きます。
参考にしたのはTRACKS様のページ→https://minkara.carview.co.jp/userid/623311/car/2647297/6628384/note.aspx

こちらを拝見して勇気が持てました。
3
ブラケットに残っているダボのうち、取り付けた時に前方側になる方(写真では左側)の2つをニッパーでカットします。
ブラスチックなので、ドライヤーで温めてからカットするとサクッと切り落とし易い。
4
ダボを切り落とした2カ所にそれぞれネジを通す4mmの穴を開けます。
後部側となる1箇所はネジを通すスペースが無いので穴あけはせず、残ったダボはそのままで。
5
車体側内張りにはターンナットを仕込むため、前方側からの2カ所の穴を8mmのドリルで開けます。(8mmって少々大きくてビビりました)
そこにターンナットを押し込み。
ここまでくれば後はブラケットからネジを通して締め上げるだけ。
6
その予定だったのですが、センターの穴のスペースが狭く、ターンナットに付属の長さ20mmネジが潜り込めませんでした。
手持ちの15mmを使用します。(鍋ネジが無かったのでトラスネジで)
7
取り敢えずしっかり止まりました。
が、トラス頭が少々大きくて、ブラケットの梁に干渉してしまい、ちょっと斜めにテンションかかりながら捻じ込まれております。
※翌日、ホームセンターにて鍋ネジ購入して交換しました
8
内張りとブラケットで挟み込んでいるだけなので、ビクともしない強度と言う訳ではありませんが、それでも純正より強度が増した感じ。
久しぶりにピタッとハマっている感はちょっと気持ちが良いです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アームレスト取り付け

難易度:

24か月法定点検前の原車戻し…

難易度: ★★

いざ24か月点検へ…フロントデフのオイル漏れは??

難易度: ★★

裏技でmy audi検索不具合の解消。

難易度:

オイル交換

難易度:

バイザーフック交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

長年乗ったHCR32Mを手放し8J_S-line乗りになりました。 本当はMT、FRが今でも大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

追突防止リレー(F1 風) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 21:19:16
Kazu鰤@8N☆さんのアウディ TT クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:09:25
中華製 電圧計 メーター 径52㎜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 00:03:53

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TTクーペ2.0クワトロSラインに乗っております。 カラーはボルケーノレッド。 このグレ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2019年秋に手放した妻の車。R50MINI(後期型)。 コンパクトなコックピット、車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
18年間乗り続けたHCR32です。 「スカイラインは4ドア」に拘り、前車のNA(前期型) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
社会人になり、自分で購入した最初の車。HR32。 車の”走り”と言うものに全く興味の無か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation