• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takepのブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

人生初の出遭い♡

人生初の出遭い♡








生まれて初めて出遭いました♡






可搬式レーザーオービス!

通勤路にしれっと設置されてました・・



たまたま、反対車線に停車していた車と

それを取り囲むように4人の警察官がいたので

ちょっと気になり減速している時でした。。



確かに百数十m前からあまり聞きなれないアラームが

レー探から鳴っていたような(苦笑)


これからはもっと真摯にレー探の声に耳を傾けようと思います!


Posted at 2025/07/24 22:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2025年07月19日 イイね!

涼を求めて北へ(青函トンネル記念館から階段国道)

国政選挙で候補者たちが最後の支援を求めているなか、
思い立ったように涼を求めてふらっと北へドライブ。

目的地は以前から行ってみたかった「青函トンネル記念館」。

実は数年前も行こうとしましたが、
坑道へ向かうケーブルカーの故障により、
地下へは行けないことが判明したため断念しましたが、
クラファンにより改修されたようです。

朝9時ころに出発し、東北道を青森ICで降りるまでは順調だったのですが・・

その先60キロは下道のみ!
それでも前半は平らで長い直線が比較的多く
スムーズに流れていましたが、
後半は道幅も狭く曲がりくねった道が続くため、
地元のおじいちゃんおばあちゃんが運転する車の後ろにつくと
これがまた進まない進まない・・・

途中、昼食タイムを挟みましたが、正味5時間で到着orz
青函トンネル記念館はちょっと小高い所に位置していました。
駐車場に降り立った時の第一声・・

「暑い・・・」

かなり風も強かったのですが、「涼」には程遠い・・
浴室内でドライヤーを使っているかのような感じ。。
ちなみに、記念館のなかも、ほとんどエアコンが効いていない感じで
結構蒸し暑かったデス。。


さてさて、記念館でケーブルカーの乗車券を購入しいざ坑道へ!

なかなか年季の入ったケーブルカーでしたw



ケーブルカーに揺られること数分。
津軽海峡の海底140m、海底駅に到着。



この時、万が一のことがあった時には、
778mもの階段を走り上るんだな~とか考えつつ降り立ちます(笑)
地底は過ごしやすい温度で、鍾乳洞などと比べると寒くはありませんでした。
周りに水が流れていないせいでしょうか・・
寒がりなかみさんも半袖でちょうどよいくらいです♪

坑道内はカーブルカーで一緒に降りた方々と
案内人の説明を受けながらの団体行動。
そこには昔、実際に使われていた道具や機械などが並べられており
昔の苦労が感じられました。


青函トンネル記念館の次は、もうひとつ行きたかった場所。
それは国内で唯一(だったはず)の車が走れない国道!
その名も、「階段国道339号」。

そこは、青函トンネル記念館からホテル竜飛をちょっと過ぎた場所にありました。


その国道は、きれいに紫陽花が植えられていました♪



しかし!現実はそんなに甘くないということを後で知ることになります。


とりあえずはその階段国道とやらを降りてみましょう。
その国道はその名のとおり、階段でできた国道(らしい・・)。
なかなかいきなりのダウンヒルがスタートします!

途中、緩やかな傾斜になるところもあります。
パッシングポイントはこの辺かもしれませんね。
しっかりとした国道のようで、途中にも国道の標識がありました。


階段を下ること242段。
ついに視界が開けました!


・・・と思ったら、その先はさらなる急なダウンヒルの九十九折り。



日光のいろは坂を彷彿させるような光景に、50を過ぎたおじさんはここで断念。
スピンターンして帰ることにします(爆)


帰路は当然、ヒルクライム。
ダウンヒルがきつければ、当然ヒルクライムきつくなるわけで・・・
歩幅の合わない階段242段を上りきるのはかなり体力を消耗します。。
挑戦する方は、体力に合わせてUターンしましょうww


帰りは、ハイドラの緑化作業をしながら帰路につきます。


往復で約650キロ。
今年より3連休は高速道路の休日割や周遊割が使えないことから、
深夜割が適用となるようトロトロと帰り、
24時を回ったころにICを通過できるよう多めの休息で帰宅しました♪


あ、ちなみに翌日は、ふくらはぎがパンパンになりました(汗


Posted at 2025/07/21 14:49:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2025年03月16日 イイね!

フレ子 2時間達成!

タイトルだけでは「??」でしょう・・(笑)


かみさんフレ子は昨年12月22日に納車されてから、2月8日をもちまして、はれてアイドリングストップ時間の累計が2時間を超えました~(#^^#)





ここまでくるのに77日で2,800キロ。。





節約されたガソリンは901ml。。





ん?たったの901ml!?
いや、そんなもんか??

個人的には・・・2~3リットルくらいは節約されていて欲しかったorz




ということは、この表示が正しいと仮定すると・・・

1年乗れば・・・約4.2リットルの節約
10年乗って「も」・・・約42リットル「だけ」の節約
10,000キロ乗れば・・・約3.2リットルの節約
100,000キロ乗って「も」・・・約32リットル「だけ」の節約

ガソリン1リットルが170円と仮定すると・・・
1年乗れば・・・約714円の節約
10年乗って「も」・・・約7,140円「だけ」の節約
10,000キロ乗れば・・・約544円の節約
100,000キロ乗って「も」・・・約5,440円「だけ」の節約


う~~~~~~~ん、どうでしょう?(←長嶋茂雄風に)

CO2の排出は抑えられて環境には優しいのでしょうが、お財布には・・それほど優しくない??

ま、アイドリングストップ機能は全車標準装備(OP設定で追加料金は発生しない)なので正に「得」した分と考えればいいのでしょうが、この機能のために車両価格がン万円高くなるのなら、確かに不要説を唱える方がいても不思議じゃないといえばそのとおりかも・・・

ま、私は環境保護のため(←偽善者)アイドリングストップは使い続けますが(笑)




Posted at 2025/03/16 18:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | キリ番 | クルマ
2024年10月19日 イイね!

エヌ子もキリ番♪

エヌ子もキリ番♪先日のカム太郎のキリ番に引き続き、エヌ子もキリ番ゲットしました~♪

エヌ子が納車されてから10年と8か月。
ようやく100,000キロ達成しました!

こちらもそろそろ箱替え時期なのですが、
エヌ子の代わりとなる気に入った車もないことから
もう暫くはお世話になることでしょう。。
Posted at 2024/10/20 21:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記
2024年08月01日 イイね!

キリ番ゲット・・・?

先日、キリ番をゲットしました~

カム太郎、210,000キロ達成です!








と思ったら、20キロ超過してました(´;ω;`)











これなら・・・キリ番にも見えなくない!?(笑)

Posted at 2024/08/10 08:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記

プロフィール

「人生初の出遭い♡ http://cvw.jp/b/313795/48561247/
何シテル?   07/24 22:19
はじめまして~♪ 28年式カムリに乗りかえたtakepと申します。 友人に誘われて『みんカラ』登録をしました。。 皆さんの愛車を観察し、世界に一つ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FD2 ハイマウントストップランプ 交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 21:46:32
IMAシステム警告灯点灯…その後。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 20:08:41
FD3 ヘッドライト HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 20:49:26

愛車一覧

トヨタ カムリハイブリッド カム太郎 (トヨタ カムリハイブリッド)
約15年ぶりの乗り換え。 前車オデッセイの維持経費がかかるようになってきたことに加え、取 ...
マツダ フレア フレ子 (マツダ フレア)
かみさん用のフレア。前車エヌ子が100,000キロを超えたこと、嫁ぎ先が見つかったことか ...
ホンダ シビックハイブリッド シビ太郎 (ホンダ シビックハイブリッド)
息子(下)の通学用に購入しました。 ネットで検索し、宮城の店舗の車を岩手の店舗で納車。 ...
ホンダ シビックハイブリッド シビ次郎 (ホンダ シビックハイブリッド)
息子(上)の通勤用に追加で購入。 冗談半分で弟と同じ車でもいい?と聞いたところハイの返 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation