• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月14日

情報が無い。

考えるほど、電気が解らなくなってきた。

色々調べた結果、やっぱり「アーシングは無意味」と言う事を発見!!

「そもそも、効果があるなら純正で採用されてるはず」

これ以外議論の余地が無いですね。

それとオイル添加剤で有名の「○イクロロン」これも言わずもがなですね。







RG125の問題がちっとも解決してない・・・・・・orz


----------


コメントで頂いたサイト内に「○イクロロン」のくだりが物凄い面白い。
「確かにクロスハッチの意味無いもんな」と納得。

そこで気になったんだけど、最近流行ってる「モリブデンショット」はメーカーも採用するくらいだから意味あるんだろうね。
ボーリングする機会があれば試してみたい。


----------


みんカラ内をタグの「アーシング」で検索したらたくさんヒットしますね。
「アーシングを装着しました☆」「自作アーシング」「トルクアップ!」「燃費UP」だの・・・・・・。
足跡が残るので閲覧はしませんけどね(笑)

タグで気がついたけど、今日は「ホワイトデー」でしたね!
昨日久しぶりに集まって鍋してたんですが、「せっかく手作りチョコ作ったのになんでこの前来なかったのさ!!」と「頭どうしたの(笑)?」と言われた。

思うんだけど、バレンタインは「チョコ」って決まってるけど、ホワイトデーってお返し悩むんだよ。
今回も悩まなくてよかったよ。

それと1週間くらい前に忙しくて髪の毛切る暇が無くて、バリカン買って自分で切りました。
半年くらい切ってなかったのですごい量の毛!
写真撮ってアップしようと思ったんだけど、グロいからやめました(笑)
それで3年ぶりくらいに、しょうがなく坊主になりました。
ブログ一覧 | RG125 | 趣味
Posted at 2009/03/14 21:25:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2009年3月14日 21:45
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/earth/earth.html
ロドスタの有名サイトなんだけど貼っておくねー。アーシングは無意味だぞぅ…。
コメントへの返答
2009年3月14日 22:19
「ホットイナズマ」にもついても書いてるんだね。
意味無いとは思ってたよw
どっかのサイトで「意味あるよ!」「意味無い!」って議論してる記事があって面白かったのね。


2009年3月15日 9:29
アーシングは賛否両論ですね!
メーカーのコストダウンによるプラスとマイナスの流れの違いを均一にするのなら未だしも、巷の訳分からんメーカーによってマイナスが過剰になってるのが現状ですから(笑)

「ホットイナズマ」…トルクアップした~と喜んでた友人が幸せそうでなりません(爆)
コメントへの返答
2009年3月16日 13:47
>マイナスが過剰
これも気になってました。
よく「経年劣化によってアースが弱くなる」等ありますけど、プラス側のこと忘れてますよね。

私の場合は本当に『トルクアップ』しても気がつかないと思います(笑)
2009年3月16日 11:51
古い車なら、ボディーアース自体が弱っているので補強して新車の状態に近づける為という意味も分かりますが、新しい車にアーシングしただけで燃費や馬力が1割~2割アップするなら、ナビの様なデジタル機器を使ったらノイズで1割~2割ダウンしてもおかしくないですよね。
ナビに限らずECU自体もノイズ源ですし、スパークプラグなんかもかなりのノイスですしね。(笑)

たとえばいろんなオカルトグッズを装着した場合、
アーシングで+10%
コンデンサーで+10%
吸気管に貼る物で+10%
燃料パイプに巻く物+10%
燃料タンクに入れる物+10%
と今頭に思いついた物つけただけで少なくとも1.5倍の燃費と馬力が手に入ります。(笑)
そんなわけ無いですよね。

最近のECUの付いた車は有る程度のノイズが有ってもきちんと動くようになっているので、ノイズが減ったからと言ってECUが馬力や燃費を上げるように調整するわけでもないし、新車時からノイズでECUが補正しまくりの状態というのも考えにくいですしね。
一般的な車のノイズ程度で、プラグの火花の強さが目に見えるほど影響されるのも考えにくいです。

結局、馬力と燃費の相反する事が、人の都合のいい方にだけ作用するといううまい話がないと言うことですね。
私は馬力も上がるわけ無いと思っています。
ただし、アーシングは照明系の明るさアップには少し影響が有るかもしれませんね。
コメントへの返答
2009年3月16日 14:35
『旧車には効果ある』と私も思います。
よく見る『某ヤマハの古いバイク屋のサイト』でも実測して、アースを追加してました。
ただ、目に見えてわかるようぶっとい派手な線ではなく、必要最小限の普通の電線を追加してました。

本当に性能が1.5倍になるなら凄い安い買い物です(笑)

>アーシングは照明系の明るさアップには少し影響が有るかもしれませんね。

きっとヨンマルの室内灯なら効果テキメンでしょう(笑)
2009年3月17日 6:31
もうちょっと詳しい話すると(上記アドレスに載ってたかも;)アーシングはバッテリー駆動しているものにしか作用しませんです。車なんかは殆んどがオルタ優先の駆動だよね。発電量が足りないときだけ、バッテリーから電気を分けてもらう、と。
んで、そのなかで一番電気食うのがスターターで、こいつが問題なく動けばボディアースで容量が足りてることになります。逆に言えば、アーシングで始動性が上がることはあります(=純正アースが腐ってる)
ノイズ云々が影響するのは、エンジンで唯一電気を使ってるイグニッションコイルだけど、上記実験で全く影響してないことが分かりますな。
まあそんな感じ。バッテリー変えたばかりなのに、エンジンかかりにくいなぁってときのアーシングは正解だと思うよwww
コメントへの返答
2009年3月17日 8:28
>アーシングで始動性が上がることはあります。

この部分は見つけれなかった。

一つ気になったけど、『工具講座』の中で度々、『スナップオンの永久保障』について話してるけど、意味を履き違えてるw

それと、アーシング効果ある!って言う面白いある意味有名な車評論家を発見したので今日のあたり取り上げるつもりw

プロフィール

「忙しいですが、バイクが色々増えたりしてきて状況が変化してきたので、そろそろまとめて更新するかも・・・」
何シテル?   07/18 21:25
現在は主にRG125とRG50E-5に乗ってます。 4輪 BJ41V(検切)・SJ30(放置) 2輪 CB750F INTEGRA(修理中)・XV750(検...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
1978年式ヤマハMR50 ファンネル以外フルノーマルだと思う。 MJ160・ニードル下 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
現在、ヨンマルはエキパイが落ちて冬眠中。 ナナマルも、エキパイ落ち・・・、フロント枠ひ ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
もともと、兄が乗っていた物で事故車。 橋の欄干に当たって横転して中央分離帯に天井が潰れて ...
その他 その他 その他 その他
1981年式スズキRG50E(5型) 16才から乗ってる愛車。 うちに来たとき走行距離が ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation