• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともあむの愛車 [三菱 ランサーエボリューションワゴン]

整備手帳

作業日:2025年6月15日

RockalphaRA604設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
サブウーファー用にPRS−D700を設置していましたが、ココアのミッドとオンダッシュをPRS−D700で鳴らしたくなったので撤去します
2
代わりにRA604を設置。配線は来ているのでリプレースするだけですが、せっかく2chアンプから4chアンプに入れ替えるのでミッドバスを鳴らせるようにスピーカー線を引き込みました。

ヘッドユニットのDEH−5500はプリアウトはサブウーファーのみですので、サブウーファー出力をフルレンジで打ち出し、それをRA604のFrontに入力、パススルーからRearに入力しサブウーファーを鳴らします。

つまりなんちゃって8chです。DEH−5500のプリアウトはちゃんとステレオでしたのでミッドバスをステレオで鳴らせる。これが確認できたので今回の作戦を決行しました。

DEH−5500のF出力をツイーター、R出力をEN-T9、プリアウトをRockalphaRA604に接続って感じです。
3
サブウーファーはこんな感じで後部座席に設
置。将来的には見直したいですが、当面はコレで行きます。
4
フルバケに換装していますが、問題なく設置できます。

サブウーファーはアンプのローパスフィルターを使って鳴らしています。コレは良い感じ。
5
ヘッドユニット的にもアンプ的にも本来想定している使い方ではないので音の調整はかなり大変でした。

1)Rear(サブウーファー)のゲインを出力が飽和しない限界まで調整
2)Front(ミッドバス)の出力をヘッドユニットと同等に調整

でうまくいくと思ったのですが
・サブウーファーの鳴りが弱い
・EN-T9の能率が高すぎる(KENWOODの85dBに対して90dB)ので他のスピーカーが負ける
という問題が発生しました。
6
結局
3)サブウーファーが気持ちよく鳴るボリューム帯を見つける
4)この帯域で自然な鳴りをする出力になるまでRA604のFront(ミッドバス)のゲインを調整する
5)4の音量に合わせてヘッドユニットRear出力(EN-T9)のレベルを下げる(-10くらいまで下げました)
6)適当にヘッドユニットFront出力(ツイーター)を調整する

で良い感じになりました。音の芯という観点ではまだ追い込むところがありますが、ひとまずは良いでしょう。
7
DEH−5500で縛りプレイみたいな状態ですが、普通に6chプリアウトがあるヘッドユニットが欲しいです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウェザーストリップ(フロントドアインナー)交換

難易度:

リアフェンダー爪折り

難易度:

ブレンボキャリパー塗装

難易度: ★★★

パルス充電

難易度:

ハンズフリーの音がおかしい問題を解決する

難易度:

撤去作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@あすてぃ@ ここ直せばもう壊れることはないだろう…と思う反面、まぁ何が壊れるかって状態なんでもう色々とモチベーションやばいです😇」
何シテル?   08/20 22:16
レース撮影中心から最近はちょこちょこサーキット走ったりしています。置きの撮影も色々勉強中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱アイドリングストップ車のバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 12:05:41
バッ直線通し位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:00:38
三菱自動車(純正) エボX純正ブレンボキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 15:25:47

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2018年からコツコツリフレッシュ。(元の状態が大分よかったのであんまりやることはなかっ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
エボワゴンがエンジンブローしたんで追加で買いました。普段乗りにしつつのんびり楽しみます。 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
たまに運転する
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation