テスラ モデル3 日常の使い方その53
こんにちは!コバ3です。
今回は走行距離が1万キロを超えたので、現在の感想とテスラに興味がある方とお話が出来たのでご報告します。そしてプチカスタム等をご紹介します。
走行距離が1万キロ!
走行距離が10,000kmに達しました。本当は車の変化をお伝えしたいのですが、先日のブログで書いたばかりですので控えます。ここで注目したいことが、電費です。194Wh/kmになっていますが、少し前まで198Wh/kmでした。先日の下道で充電の旅以降、日中は空調をOFFにしていたので、電費が良かったのです。寒くなる前は190Wh/kmでしたので、やはり冬の電費は悪化します。普段は長距離を走る事が少ないので、電費が悪くでも気になりませんが、移動距離が長いと困ります。そこで、USBタイプのホットブランケットを購入しました。まだ商品が到着していないので、実際に使用後の感想を今後のブログにします。足だけ寒い事が多いので、この方が効率が良さそうですよね!
モデルY待ちの方!
先日、自宅の月極駐車場で声をかけられました。ご丁寧な自己紹介があり、テスラについて話を聞きたいとの事でした。車種はモデルY待ちの方でした。他にもモデルY待ちの方を数人知っていますが、現在日本ではモデルYは予約対象ではないです。リフェラル(テスラ紹介プログラム)も Cybertruck、Model Yおよび中古車の注文は対象となりません。 売れ筋の商品なので、日本での発売時期は不透明ですよね!その方は、電費や充電にも関心があるようで、無料チャデモの話をしました。電気自動車を購入前は、あまり存在を知らないのですね。モデル3にも興味があるとの事でした。もし、モデル3でも良いのであればと思い、私のモデル3の運転席と後部座席に座っていただき、車の操作等を説明しました。その方は、車内の広さに驚いていました。私も2018年11月に青山で初めてモデル3の実車を見て、一番驚いた事は後部座席の広さです。内装の質感やセンターモニターの鮮明さも納得していました。不具合も軽く説明しましたが、テスラの魅力を知ってしまったご様子でした。今はYouTubeでテスラ系の動画を楽しんでいるようです。新年会で一緒に写っている方の写真を見せたら驚いていました。オーナーズクラブも魅力の一つです。現状は、慌てて買い替える事情は無いので、ゆっくり車選びをされると思います。ModelYを待っている方は相当数いらっしゃると思いました。
プチカスタム
仲間が話している内容を後で見たのですが、運転席の窓を開けようとして、違う窓を開ける事が多いようです。私もたまに間違えるので共感出来ますが、「カーボンシートを貼ったら分かり易いよね、コバ3!」なんて言っております。じゃ~作りますか。とゆう事で作ってみると、見た目は微妙ですが、機能は良いです。触ると明らかに質感と凹凸で分かります。幾つか作ったので車に入れておきます。私に合ったらアレちょうだい!と言ってください。
超撥水ワイパーブレードの効果
ワイパーブレードを BELLOF(ベロフ) ワイパーブレード、アイ・ビューティー S フラットワイパー に交換した効果ですが、凄い撥水効果でした。下地の撥水材は安いガラコですが、 ワイパーブレード 交換後は明らかに撥水効果が上がりました。今のところはこの状態で様子をみます。
詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
ブログ一覧 |
テスラオーナーブログ | クルマ
Posted at
2020/02/24 15:19:36