• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバ3のブログ一覧

2021年10月05日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.135

テスラ モデル3オーナーブログNO.135テスラモデル3 日常の使い方 その128
こんにちは!コバ3です。

今回はデジタルインナーミラーを現行モデルに交換しました。今までのモデルとの違いをご報告します。





デジタルインナーミラー交換!

alt

ルームミラーをデジタルインナーミラーに変更してから1年半が経過しました。取り付けた時は視界が広がり安全性が増した気がしました。ですが、少しづつ画質の粗さや夜間の白ボケ、雨天での視認性の低さ、晴天時も光の反射により画面を一目で確認し難い事に違和感を感じていました。後方カメラに4k搭載モデルが発売されたら買替をするつもりでしたが、残念な事に今使っているデジタルインナーミラーが壊れてしまいました。
色々と不満はあったのですが、私の場合ガラスにスモークフィルムを貼っているのでルームミラーでは後方視界が確認し難いので繋ぎでデジタルインナーミラーを買う事にしました。

現行モデルのデジタルインナーミラー

alt

今回選んだのはTrynow V29です。Amazonで15,000円くらいで販売しており、クーポンやタイムセールで1万円前後で購入出来ます。フロントカメラは2.5K、リアカメラはFHD1080Pですが、夜間の白ボケについて良さそうな事を書いてあったので購入をしました。
本体が12インチなので見やすい反面、バイザーに干渉する事は承知で購入しました。実際に取り付けてみると12インチ画面は老眼の私でもかなり見やすく一目で後方確認が出来る事が好印象です。晴天時の映り込みも少なく角度を少し調整するだけで気になる事はないです。このモデルの良い所は画質のコントラストが強く利いていて少し暗めで鮮やかな画質が視認性を高めている様に感じます。

alt

驚いた事は夜間の視認性でした。「WDR/HDR搭載」と書いてありましたが逆光に強く、自動で白飛びや黒つぶれの画像を補正するそうです。実際に夜間走行時に信号待ちの間、後続車を見てみるとヘッドライトが点灯しているのにナンバープレートを確認できるレベルでした。ここまで夜間の視認性が良好なモデルが低価格で発売されている事に驚きました。因みに、今までのモデルは同じような状況では画面全体が真っ白になっていたので車種の確認も出来ないレベルでした。

altalt

この画像をテスラ仲間に見せたら即購入した方がいました。今までのモデルとは大きな違いが感じられます。デジタルインナーミラーについて聞かれると、今まではオススメ出来なかったのですが、このレベルになるとオススメできると思いました。

altalt

夜間の雨や昼間の雨天でも視界は良く雨粒がカメラに付着しても後方確認は出来るレベルでした。カメラのレンズが程よく大きく大きな雨粒も付着し難い印象でした。
ひとつ気になる事は良い状態がどのくらいの期間持続できるのか?テスラの場合は降車後も電源が入っている事が多く無駄に劣化する恐れがあるので今回のデジタルインナーミラーは降車時に電源をOFFにするようになりました。下のボタン長押しで直ぐに電源は落ちます。
 取付に関しては数時間必要ですが車を弄る事が好きな方でしたらDIYで出来ると思います。私のブログNO.66やテスカスさんのサイトを参考にして下さい。ギガ上海モデルはアースが助手席Bピラーの下付近にあります。くれぐれも怪我や車を壊さないように、作業は自己責任でお願いします。

テスラオーナーになり丸2年!

モデル3の納車から2年が経ちました。走行距離は5万キロを超え電費は164Wh/kmです。発表から予約まで半年悩み、予約から3年待ち続けたので5年以上モデル3の虜なのですが全く飽きません。唯一気になる車はモデル3のスタンダードプラスです。RWDの特性、他にも色々と気になる車です。見た目は同じなんですけど!しかし、自分が選んだパフォーマンスモデルは満足しているので壊れるまで所有し続ける事ができたら嬉しいと思っています。買う前は不安だった充電生活も私の場合は、空き時間に10分から30分充電しに行く事が苦ではない事が私にとって電気自動車との相性が良かったのかもしれません。
初期モデルですので現行モデルに劣る部分も多いもです。今更ながらセンターコンソール前方のスマホ置きに取り付ける純正のUSBケーブルを購入しました。納車時はオプションの品薄で購入出来なかったので今頃になってから思い出して買いました。とても使い易く、購入して良かったです。

alt

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
Posted at 2021/10/05 08:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2021年09月05日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.134

テスラ モデル3オーナーブログNO.134テスラモデル3 日常の使い方 その127
こんにちは!コバ3です。

今回は二年点検をサービスセンター東名川崎に依頼しましたのでご報告します。






二年点検でサービスセンター東名川崎に入庫!

alt

今回の二年点検はオートパイロットで車線のセンターキープをしない時がある不具合の延長でセンサー、カメラ、ステアリングセンター出し、ホイールアライメントの点検を含み3日間の入庫になる為、代車を用意していただきました。モデルSのP85Dを用意していただき、とても有難いです。
実は入庫の1週間前に右フロントからギシギシ音が聞こえてきたので追加で確認を依頼しました。テールランプの結露についても依頼し、今回ですべての不具合はスッキリ直して頂く予定です。

代車のモデルS

altaltalt

モデルSは憧れの車です。とてもスタイリッシュで色も好みですので嬉しい代車をご用意していただきました。サンルーフ付きでしたので開けてみたりAPも使ってみました。代車はコンフォートのみの設定ですので加速は体験できませんでしたが乗り心地が良く静かな車でした。車両サイズが大きいので私の生活スタイル向きではなかったのですがモデルSはとても落ち着きのある素敵な車でした。夏はモデル3より車内は熱くない事が羨ましかったです。

二年点検完了!

alt

二年点検が完了し説明を受けました。右前のギシギシ音はアッパーアームの部品を交換していただけました。モデル3とモデルXに多い症状だそうです。私の知り合いも多くの方にこの症状が出ました。もしかしたら左もギシギシ音が出るかもしれないと言われました。テールランプの結露もモデル3の初期ロットに多い症状との事で交換をしていただけました。こちらは接着の不良との事で入荷した部品が同じく不良の可能性があるそうで再入荷して取り付けていただいたそうです。もう1点、バックミラーを交換していただいたそうです。私はデジタルインナーミラーを取り付けているので重さで角度調整部が緩くなっているのだと思っていましたがサービスセンターの方で不良と判断し交換したそうです。
二年点検に付いてくる消耗品はエアコンフィルター交換、ブレーキフルード交換、ワイパーブレード交換ですが、ワイパーブレードは社外品を付けているので部品だけいただきました。
点検後の印象ですが、ハンドルセンター出しが気分良くアソビも少なくなり好みのハンドリングでした。ギシギシ音はポンコツ感があったので直って良かったです。APの不具合は確認できなかったと言っていましたが各部を点検していただけたので満足しています。二年点検の費用は5万円(税別)でした。気になる事を点検していただけますし、法定点検ですので高くはないと思います。とくに私の場合は走行距離48,000kmと走行距離が多いですので点検は必要です。
サービスセンター東名川崎はとても良い印象でした。車検の時もこちらに依頼したいと思っております。

キーフォブの電池まで…

altalt

キーフォブを使い始めてから1年以上が経過したのでそろそろ電池交換が必要だと思っていました。ですが、ズルズルそのまま使っているとモデル3に乗車したとたん警告が出ました。乗車する度に警告が出るのでコンビニで「CR2032」を購入し電池交換しました。私の様ないい加減な人間は鍵が開かなくなるまで電池交換はしないのですが流石に毎回警告が出ると行動します。こんなところまで管理してくれる車は初めてですが有難い機能です。キーフォブの電池交換で電池の種類が分からない時は蓋の裏に 「CR2032」 と表記したあるので電池交換の際は確認すると良いですね!

モバイルアプリのアップデート!

altalt

スマホのテスラアプリがアップデートにより使い方も少し変わりました。センターモニターの雰囲気に近くなり、どんどん変わってゆくテスラにワクワク感があります。サモンも今までより感度が良くなり嬉しいです。テスラは運転していても飽きる事がありませんがアップデートで新鮮な気持ちになれます。車から離れても操作ができたりスマホに車があるみたいで何故かニコニコになってしまいます。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2021/09/05 09:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2021年07月17日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.133

テスラ モデル3オーナーブログNO.133テスラモデル3 日常の使い方 その126
こんにちは!コバ3です。

今回は、久しぶりにドレスアップパーツを取付したのでご紹介と窓ガラスのメンテナンスをしました。そして、ブレーキローターの傷についてです。






ドレスアップパーツの取付!

久しぶりにドレスアップパーツを買いました。モデル3が納車される前から色々と買っていましたが暫くアフターパーツの購入はしていなかったのですが、出会うオーナーさんの車を見ていたら私も欲しくなってしまい取り付けをしました。

トランクマット

テスラオーナーさんに大人気のAliExpressでトランクマットを購入しました。かなり前から気になっていた商品です。実際に取付した車両を数台見て良かったので購入しました。オプションでフランク用も選択できたのでセットで取付をしました。

altaltalt

フランクは周りがプラスチックですのでマジックテープに両面テープが付属されていました。脱着も簡単にできます。メンテナンスがしやすく良い商品でした。大きさも丁度良く満足です。

alt

トランクは傷が付かないように使っていたので綺麗なのですがマットがあると気にしないで荷物を積めるので楽ですし静音効果も高そうです。

altaltaltalt

トランク用はフルカバータイプで5個のパーツに分かれていて裏全体がマジックテープになっているので位置合わせや貼り直しが容易で完成度も高いです。ゴルフのキャディーバッグが入れ易くなり大満足です。個性的なトランクルームになり開ける度に嬉しくなります。

alt

TOCJ公認エンブレム!

alt

テスラオーナーズクラブ公認のエンブレムです。まだ発売前ですが、製作している方がお友達なので早めにいただきました。箱にもこだわりがあったようで箱を開ける楽しみがありました。エンブレムは高級感抜群のアルミ削り出しです。早く取付をしたかったのですが、公開前に取り付けると製作関係者さんにご迷惑がかかるので我慢していました。TOCJでエンブレムの紹介動画が公開されたのでやっと取付をしました。
取付位置に指定がないので何処につけるか迷いましたが、とても綺麗な装飾がされているので運転席から見えるセンターコンソールに取り付ける事にしました。車内に入る度に目にするので私の中ではベストポジションです。実はかなり前から製作している事は知っていて、試作も見せていただいておりました。ロゴの色やデザイン等、テスラ本社への承認や細部の装飾でご苦労が多かったようです。これは製作時間も長く、こだわりの美品ですし高価な商品だと思います。素敵なエンブレムを製作していただけたので技術部の方々には感謝です。

altalt

窓ガラスのメンテナンス

alt

雨が多い季節ですので洗車や窓ガラスのメンテナンスが出来なくて困っていました。この日は曇りでしたのでやっと洗車と窓ガラスのメンテナンスが出来ました。
外側の清掃とガラスにコーティングをしました。今回はフッ素系のコーティング剤を塗り撥水は完了です。内側は雨の日に曇るので薬局で精製水を買い新品の布で綺麗に拭き上げをしました。窓が綺麗だと運転しやすく気持ち良いですよね!

altaltalt

ブレーキローターの傷?

altalt

上の写真は大雨の後に車を運転してブレーキローターを確認したのですが、小石の影響でブレーキローターが傷つきました。雨が降って地面の小石がローターに付着した後、車を動かしブレーキを使うとブレーキパットが小石等の異物をキャッチしてブレーキローターを傷つけていると思います。私は、この様な時はブレーキキャリパーにホースで水をかけて異物を洗い流します。その後数十km走行すると元の綺麗なブレーキローターに戻ります。

altalt

パフォーマンスホイールのデザインは大好きですので他のデザインのホイールに変更は考えていませんが、形状上小石が付きやすいと思います。開口部が大きいので清掃もしやすいのですがローターに異物が付着しやすい事が気になります。新しいデザインのホイールはリム部分が厚かったり開口部が小さいデザインですので異物の付着は殆ど無いと思います。
altalt
詳細はコバ3ブログを見に来てください。
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2021/07/17 09:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2021年07月08日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.132

テスラ モデル3オーナーブログNO.132テスラモデル3 日常の使い方 その125
こんにちは!コバ3です。

今回はサービスセンター東名川崎に入庫したのでご報告します。そしてギガ上海製モデル3のルーフにシートを貼りました。





サービスセンター東名川崎

alt

今回も入庫の手続きをスマホアプリから事前に予約し、サービスに入庫しました。東雲では点検も含め数回入庫したのですが敷地の関係で受けられる修理等が限定されるので横浜を希望したのですが、納車ラッシュで横浜では修理を受けられないそうです。サービスの方から東名川崎に変更して欲しいと言われました。横浜が空くまで待つと言ったのですが再度電話があり、どうしても東名川崎にしてほしいと言われたので変更しました。サービス入庫の内容は充電ポートのピン折れ修理とオートパイロット中に車線の左に寄る事が多いので症状を動画で報告しました。車を入庫する時に運転席と助手席のガラスフィルムが基準値をクリアしていないと言われた為、その場でフィルムを剥がしました。これは仕方ないと思います。2時間半の待ち時間で修理完了の電話をいただき、車を引き取りに行くと充電ポートのピン折れは修理完了したのですがオートパイロットは異常なしと言われました。実は私の車は5月20日のアップデートで左には寄らなくなり右に寄るようになってしまいました。この事も報告したのですがソフトの不具合は修理出来ないそうです。ちなみにHW3を交換したらどうなのか聞きましたが交換しても変わらないと言っていました。ハンドルのセンター出し、センサーやカメラの点検や調整も含めて2~3日入庫する事が出来るそうなので2年点検を含め4日間の入庫をその場で予約しました。その時は代車を貸していただけるそうですので少し安心しました。次回で直るかどうかは分かりませんが、入庫後はサービスに行く時とは違いAPでセンターをキープしていたので診断すると異常はないと言われる事に納得するしかないので困った感じです。東雲の時も入庫後数日はセンターキープしていたのですが今回はどうなんでしょう?
その後、数週間APをつかいました。例の症状についてですが、今までより安定して車線をセンターキープで走る様になりました。左に寄る事はあっても直ぐにセンターに戻り右に寄る事はなくなりました。まずは安心してAPが使えるようになりました。良かったです。

alt

ギガ上海製モデル3をドレスアップ!

altaltalt

今回初めてギガ上海製モデル3のルーフデリートを施工しました。オーナーさんは私と歳の近い方で話も盛り上がり楽しい時間を共有できました。納車早々に色々なドレスアップパーツが装着されていたのでびっくりしますが皆さん個性があって素晴らしいです。イメージ通りの仕上がりだったそうで嬉しそうに帰られました。ドライブが楽しいと言ってましたので週末のドライブやお出かけが続く事と思います。テスラ乗りゴルフサークルのメンバーさんですので、今度一緒にゴルフをする約束をしました。その時が楽しみです。それにしてもパールホワイトのルーフデリートはスポーティーでカッコイイですね!

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2021/07/08 16:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2021年06月10日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.131

テスラ モデル3オーナーブログNO.131テスラモデル3 日常の使い方 その124
こんにちは!コバ3です。

今回は、私のモデル3が4万キロを超えたので状態をご報告します。そして2021年EVレース第3戦筑波のお話しです。





新車から1年9ヶ月42,000kmのモデル3!

alt

現在のモデル3の状態をご報告します。特に気になる部分はないのですが感じた事を記録しました。

100%充電時の航続距離

私のモデル3は現在距離数が約42,000kmで電費は166Wh/kmです。納車直後の100%充電時に表示された航続距離は498kmだったと記憶しております。その後バッテリーの劣化なのか電費の悪化なのかは分かりませんが現在の100%時の航続距離は457kmと表示されております。実際にはもっと走行できる時もあれば、もっと少ない距離しか走行できない場合もあるので私は気にしておりません。ですが、10%近く航続距離が減れば気にする方は多いと思います。私の場合は急速充電メインの運用ですのでバッテリーの劣化は早い方だと感じています。

altalt

足廻りの劣化!

alt

モデル3パフォーマンスモデルの車重は1.8トンあるので足廻りの劣化は気になります。現在は乗り心地は向上しましたがスポーツ性能は低下しています。ショックアブソーバーが柔らかく感じるようになりました。純正タイヤも27,000km使っているので雨の日は高速道路の繋ぎ等で滑る感覚があります。私の場合はスポーツ走行はしないので、もう少しこのタイヤを使うつもりです。ボディー剛性は新車時よりは緩みましたが程良い程度ですので剛性が落ちた感覚はないです。

alt

ミシュランのPILOT SPORT 4S TOは外側と内側でゴム質が違うので色も違います。内側はウエットで外側がドライのグリップ性能です。このタイヤはカーブでの安心感が高く大好きです!納車後調べた時はとても高価なロードノイズを吸収するスポンジ入りのTOでしたが、最近はかなり安く買えるお店が増えました。次も純正で採用されたこのタイヤを購入したいです。

部品の劣化

alt

特に部品の劣化は感じていません。しかし、雨天が続くとテールレンズ内の水滴が確認できます。初期型の宿命ですかね!サービスに聞いて不具合となれば交換になると思います。
塗装は外装色が赤ですので少し色褪せが始まったように感じます。私の車は屋外保管のノンコートですので色褪せは早い方だと思います。洗車回数が多いので特に落ちない汚れはないのですが生活傷等は多少あります。気になる方はコーティングで保護すると綺麗な状態が長持ちすると思います。

全日本 筑波 EV55Kmレース大会

alt

2021年の第3戦は筑波です。昨年から観戦してきましたが今回はEV-1クラスが8台となり決勝戦が楽しみなレース観戦となりました。TAKAさんのチームもモデル3が3台エントリーされております。ギガ上海製の新型モデル3に乗る木村 龍祐さんのレースが楽しみです。TEAM TAISANは今回もモデル3を2台エントリーです。GULF.RACINGはモデル3とタイカンの2台です。そして筑波でよくエントリーしている小野津選手のモデル3も注目です。何と今回は飯田章選手が新型ミライでエントリーしているので話題になりそうです。

alt

予選!

alt

予選ですが、小野津選手が1分3秒台前半の好タイムを出し驚きの速さでした。その後1分3秒台の選手が増えましたがチャンピオンの地頭所選手が1分1秒台を出し圧倒的な速さでポールポジションでした。筑波と言えばTAKAさんに期待なのですが今回は予選6位でしたので木村選手の車両を弄り過ぎてご自身の車両を弄る時間がなかったのかもしれませんね~!ですが木村選手は予選3位の位置にいますのでTAKAさんの作戦通りの展開だと私は勝手に思っています。

alt

決勝!

alt

決勝は予想以上に楽しい展開になりました。中盤まではタイカンが元気に走っていましたが、地頭所選手はトップを一人旅し、2位の小野津選手と3位の木村選手も安定の走行で周回をしていました。後半になり小野津選手がまさかのスピードダウン!バッテリーの残量不足問題と思われます。そこで木村選手が2位となりバッテリー残量がまだある元気な走りを見せてくれました!3位争いのタイサンチームガーデンクリニック号とTAKAさんの激しい戦いも観ていて楽しかったです。結果は優勝が地頭所選手、準優勝が木村選手、3位は鵜飼選手、4位TAKAさん、5位KIMI選手、6位アニー選手、7位小野津選手、8位KUNI選手でタイカンはセーブモードが発動するとモデル3には勝てません。しかし、タイカンが走行する事で順位の変動があり観ていて飽きません。今回のレースで感じた事はバッテリーの充電残量と熱問題です。車両の個体差もありそうで今後は完走出来ない車両も出てくるかもしれません。もともと50kmレースでしたが、55kmや60kmの場合もあるのでバッテリーマネージメントが重要になります。地頭所選手は走行ラインが綺麗で車に負担をかけない走り方に特化しているので連勝しているのですが、2019年式の車両はレース後ほぼ0%の残量です。しかし2021年ギガ上海製モデル3はレース後木村選手に確認したら11%充電が残っているそうです。納車後3週間の車両ですのでバッテリーの劣化もしていなそうですし新しい車両はバッテリー量や補器類が違うので有利ですね!今回も楽しいレース観戦が出来て感謝です。

alt

筑波サーキットでオフ会!

alt

予選からテスラオーナーが集まってきました。今回は赤いモデル3が多く嬉しいです。オフ会になるとモデル3は納車日毎に仕様が違うので違いを比べたり、モデルに関係なくテスラの知識が豊富な方に色々教えていただいたりとテスラの使い方がよく分かる会になる事が多くありがたいです。

altalt

決勝の時間にはテスラだらけになりました。モデルS、モデルX、モデル3が揃い、たくさんのテスラオーナーさんと会う事が出来ました。いつものメンバーと初観戦の方々に会うとテスラを選んで良かったといつも感じます。皆さんありがとうございました。

alt

上の写真ですが、ルーフのピラー部分を黒くラッピングしているのですが、後ろから見るとルーフ部分が目立たなくなる効果がありローアンドワイドな印象になります。このシートが最近人気がありまして今になって相談される事が増えました。モデル3オーナーさんはドレスアップに興味がある方が多くオシャレですよね~!

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2021/06/10 09:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ

プロフィール

「@つのがめ さん、こんにちは!トラックモードはゆっくり走っても大丈夫です。今回のバージョンは楽しそうです。サーキット以外で試せるクローズドスペースがあるとうれしいですよね!低速でタイヤに負荷をかけましたが、楽しかったです。」
何シテル?   04/16 14:10
コバ3です。テスラとラーメンが好きなおっさんです。 ラーメンとモデル3がメインのブログをしています。 https://koba3.net テスラ モデル3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

テスラ モデル3 モデ3 (テスラ モデル3)
テスラ モデル3 パフォーマンスに乗っています。今まで乗っていた車と違いすぎるので楽しい ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
テスラ モデル3パフォーマンスのオーナーです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation