
2023-2024ski! NO.26
『安比高原スキー場』
『アースホッパーで東北遠征』DAY5
2024/02/29 晴れ☀️☀️☀️
今日はボトムで気温3℃くらいまであがった。
以下の続きです!
(^ω^)
1日目
2023-2024ski! NO.22 『タングラムスキーサーカス』『アースホッパーで東北遠征』DAY1
2日目
2023-2024ski! NO.23 『蔵王ライザワールド』『アースホッパーで東北遠征』DAY2
3日目
2023-2024ski! NO.24 『夏油高原スキー場』『アースホッパーで東北遠征』DAY3
4日目
2023-2024ski! NO.25 『安比高原スキー場』『アースホッパーで東北遠征』DAY4
安比高原スキー場からローソンへ朝食の買い出し。
朝食、バイキング食べたかったが節約。
今日も1人目
今日もいい天気!
昨日からの降雪は無いため少し硬いコンディション。
貸切ですみません!
飛ばし放題です!
そうは言っても、そんな脚本日は持ち合わせておりません。。
(^◇^;)
5日目 昨日の50km
効いています。
( ̄▽ ̄;)
昨日と同じ10:30
休憩。
スキー大魔神さん愛用の
ゼリー系飲料を持ってきていますが、
数日前に買ったワカメを使わないと…。
ローソンの冷凍炒飯 148円
男鹿産のワカメを使った春雨!
(^_^)
入り口目の前の特等席で。
食べている途中は、足もとに置くことしました。
(⌒-⌒; )
11:30
BLASTRACK FARTHER で!
ダメかなぁ〜!?
うーんなんとも。。
微妙なツリーラン
雪が腐りかけてます。。
2日前で
この気温
2℃〜3℃くらいかと思います。
ちょっとハード。
景色はルスツ!!
懲りずに。
ツリー。
案の定、細い木にぶつかる。。
こりゃやばいよな。。
と、思いつつ入っているので、
歩くくらいのスピードでしたが。
昨日入っておけば!??
昨日は昨日で最高な整地だったし。。
ファットのスキー板で
滑るタイミングは難しい。

ツリー終了。
って、1本だけでしたが…。
(^_^;)
昨日ガンガンに基礎板で整地のせいでしょうか?
膝が痛いです。

とか言いつつ2本ゴンドラまた滑り。。
安比高原スキー場は終了!!
今日は会社の携帯とLINEお友達になりました。
ビスケットアイス
HI-C (みんカラで前見たような。)
19km + ゴンドラ2本 (8km)
30kmは、いかなかったかな。
秋田へ
たざわ湖スキー場へ!
岩手山とアルファード
電線がなく、“順光” を探してやっと見つけた。
ハイクしたらイケる!?
仙岩道路 46号線から乳頭温泉へ
途中スーパーで買い物!
駐車場からの新幹線!
(*'▽'*)
田沢湖を見に行きました!
支笏湖が2番目で
田沢湖が1番らしい
秋田県の中東部に位置し、
円形で直径は約6km、
最大深度は423.4mで日本第1位
(第二位は支笏湖、第三位は十和田湖)
世界では17番目に深い湖である。
風があり寒いね
>* ))))><
カッケェ!
アルファード!!
( ̄▽ ̄)
で、秋田と言ったら
『きりたんぽ』
ですよね〜!
(=´∀`)
茨城産の 半額の白菜
岩手産の 2割引の鶏もも肉
ごぼう しめじ アゲ
と寄せ鍋のつゆ!
肝心の
秋田産の きりたんぽ!
皿に盛り付けてスープかけて湯を入れて蓋をして
チンする。
早めるために
微妙な温度のドルチェグストが大活躍。
(コーヒーには適温なんだけれどなぁ。)
味噌汁とコーンスープにはちょっと温度低く感じる。
洗いものにはめちゃ適温。
洗剤不要で動物性脂肪が落ちる。
出来上がり!!
(*^_^*)
うまい〜‼️
旨い‼️
炭水化物 タンパク質 野菜が摂れるのは最高だな。
これ定番になる予感。
大阪できりたんぽ売ってんのか??
うどんでもいいなぁ。
って、そうなったら、ただの鍋やないかい…。
( ̄▽ ̄;)
温泉へ!!
このエリアといえば『乳頭温泉』だが、
時間が早く終わってしまうので注意
秋田駒ケ岳
明日行くたざわ湖スキー場が見える
検索で見つけた
水沢温泉 の『秋田 駒ケ岳温泉』は19:00までとのことで訪問!
秋田 駒ケ岳温泉
〒014-1201
秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野80-68
TEL:0187-46-2688
600円
17:00前に入って浸かること……。
ん?
結構長く入っていましたが
17:43分?
スマホ見たら
19:00超えているし!!
(⌒-⌒; )
ぞすっの仕事している秋田の人とお話ししていました。
除雪の仕事をしていると。
半分くらいしか意味通じません。
おれこごさんづぅごねんきでる
乳頭温泉おんぜんはみずぅだ
ここの駒ケ岳温泉に35年来ていると。
乳頭温泉は源泉皆一緒。
いぐなら、鶴の湯に行けと。
あぞごは、ゆうめだ。。
よっぽど北海道の人と話す方が通じそうでした。
最強ななまり。
誰もいなくなるなぁと思ったら、
2時間入りっぱなしだった。
(*´∀`*)
独泉のおかげで写真撮れた。
ここでみんカラしたかったが、暖房故障中。。
寒っ!!
この駒ケ岳温泉は、
乳頭温泉で有名な『鶴の湯』の系列と
秋田弁で教えてもらいましたよ。
スリッパ 鶴の湯やん。
これが旅の醍醐味だなぁと感じた1日だったな。
おしまい!
ほな、また!
ブログ一覧 |
2023-2024ski!
Posted at
2024/02/29 20:51:03