• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ko-sakaiの愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2017年3月4日

バッ直 (電源ケーブルの引込み)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/315633/album/212152/
1
KF系もKE系と同様にタイヤハウスの内側を経由してエンジンルームから室内に引込みます。タイヤハウスの内張を剥がすためにタイヤハウス外側のモールを最初に外す必要があります。
うっかりキズを付けない様、マスキングしておきます。
2
モールの内側は写真の様なクリップで止まってます。引っ張れば外れます。5カ所ほどあるので事前に外してください。
3
モールは樹脂製のクリップで止まっているだけなので徐々に力を加えてクルマ外側向きに引っ張れば外れます。(クリップは8カ所くらい)
あまり急に力を入れすぎるとフェンダーが歪んだり、クリップが破損するので気をつけて。
(もし、クリップを壊してしまったらディーラで注文してください)
4
前部は外れ難いので残して、この程度まで外します。
5
次はタイヤハウスの内張外し。
モールと同様にクリップで止まっていますので後ろ側を4~5カ所外します。
(外したクリップを無くさない様に、またクリップの位置も忘れない様にしましょう。)
6
タイヤハウスの内張をめくると、助手席足元付近に写真の様なケーブル引込み口があります。
(私はオプションのデイライトを付けたので既にケーブルが入っていましたが、無装備の場合はシールが貼ってあると思います)
7
さて、本来のケーブリングに入ります。
私の場合は黄色いケーブル通しを使って作業しました。
バッテリー側フェンダーの内側にケーブルを下ろします。ゴム製のカバーをめくって3センチくらいの穴からケーブルを下ろします。
8
うまく通れば、写真の様に室内向きの穴の近くまでケーブルが下りてきます。

(後の工程はフォトアルバムに追加しました。)
フォトアルバムの写真
ケーブル通しが硬くて車内まで引込めなかったので、 ...
室内には発煙筒の奥辺りに出てきます。
室内に入った所を下から写しました。
こんな感じで引込み終了。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リア フットランプ&イルミネーションキット取り付け

難易度:

OBDLink取り付け

難易度:

オルタネーター、プーリーのメーカー保証交換

難易度: ★★

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

ドラレコ交換+ETC配線整理

難易度:

サイドミラーモーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-60PHEV コントローラ取付用 自作ブラケット https://minkara.carview.co.jp/userid/315633/car/3367164/7528614/note.aspx
何シテル?   10/14 16:29
MPV(LY3P)→エルグランドE51で燃費の圧力に負けました。。 2014年にCX-5(DBA-KEEFW)へめでたく乗換えを実施。 さらに、2015年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ MX-30] 無線機用ブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 15:14:57

愛車一覧

マツダ CX-60 PHEV マツダ CX-60 PHEV
CX-5 FIELD JOURNEYからの乗換 CX-60 PHEV EXCLUSIVE ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
やはりCX-5が楽しくて・・・MX-30から乗換ました。 と、いうか5台目のCX-5。古 ...
マツダ CX-5 CX-5 XD PROACTIVE (マツダ CX-5)
CX-8の3列シートの必要性もなくなり、4台目のCX-5への乗換を決断。今回は久しぶりの ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
前車CX-5からの乗り換え。 ボディカラーはCX-5購入時にも気になってた「チタニウムフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation