• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月05日

ショウ・マスト・ゴー・オン



【ショウ・マスト・ゴー・オン】


興味深いニュースですので掲載いたしました。


野田秀樹氏「演劇の死」意見書に賛否、背景に“自粛を要請”の矛盾? 「変化したのはウイルスではなく“受け止める空気”」-abema times
https://times.abema.tv/posts/7044186
※コピペでお願いいたします。


記事全文(注釈加筆)


新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府がスポーツや文化イベントの延期や中止を要請したことについて、ある劇作家が表明した“意見書”に賛否の声があがっている。

劇作家・演出家の野田秀樹氏は1日、自身の公式ホームページに『公演中止で本当にいいのか』とする意見書を掲載。政府の公演自粛要請について、「感染症の専門家と協議して考えられる対策を十全に施し、観客の理解を得ることを前提とした上で、予定される公演は実施されるべき」と自身の考えを示した。

また、「演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術」とした上で、「ひとたび劇場を閉鎖した場合、再開が困難になるおそれがあり、それは『演劇の死』を意味しかねません」「公演収入で生計をたてる多くの舞台関係者にも思いをいたしてください。劇場公演の中止は、考えうる限りの手を尽くした上での、最後の最後の苦渋の決断であるべきです。『いかなる困難な時期であっても、劇場は継続されねばなりません』」と訴えている。

この意見書について、BuzzFeed Japan記者の神庭亮介氏は「演劇の世界には、古くから“ショウ・マスト・ゴー・オン(一度始めたら続けなければならない)”という言葉がある。演劇はその場で体感しないと意味がない芸術で、クリエイターとしての野田さんの心情は理解できる」とコメント。一方で、「この翌日に専門家会議が屋内の閉鎖的な空間は集団感染のリスクがあると発表していて、今の段階だと潮目が変わってきている部分もある」と指摘する。

そんな中、椎名林檎がボーカルを務める人気バンドグループ「東京事変」がこの週末、予定通り東京公演を行った(※1)ことに対し、SNS上では批判の声も上がっている。開催に際して主催者は「会場では感染の拡大防止に務める」とした上で、希望者にはチケットの払い戻しにも応じるとしていた。

※1 東京国際フォーラム公演:2月29日・3月1日ライブは開催された。その後の公演は中止。

この件に関して神庭氏は「あるインターネットのニュースサイトは、Perfumeが2月25日の東京ドーム公演について参加者に判断を委ねた上で払い戻し対応するとした時、“神対応”と絶賛する声を報じていた。(※2) ところが、わずか4日後に全く同じ対応をした東京事変を今度は“無責任”“最悪”と批判している。ウイルスの何かが変わったわけでなく、我々が受け止める空気が変わってしまった」と語る。

※2 2月25日東京ドーム公演1日目はライブ開催、来場できない観客に対して払い戻し対応を実施。2月26日東京ドーム公演2日目は中止した。
Perfume、東京ドーム公演2日目が新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止-音楽ナタリー
https://natalie.mu/music/news/368716
※コピペでお願いいたします。

では、どう線引きするべきなのか。神庭氏は「政府は『自粛要請』という曖昧模糊な形を取ったが、『自粛』は自分から進んで慎むこと、『要請』はお願いすることで、矛盾する要素を合わせたアクロバティックなワード。言われた側はやめることも苦渋の決断だし、やるにしてもアーティストが批判の矢面に立たなければいけない。東京事変も野田さんも、苦悩の末の決断・発信だったと思う」と指摘。

その上で、「ふわっとした『空気』に頼ったやり方はよくない。政府はできる限り法的根拠、科学的根拠に基づいてイベントを禁止した方がいいし、期間をきちんと区切ることも大切。強い制限をかける時には、どういう条件下であれば再開できるのか、出口戦略を見据えないといけない。野田さんから『演劇の死』という強い言葉が出てきたのも、出口が見えず、いつ再開できるかわからないという点が背景にあると思う」と述べた。
(AbemaTV/『けやきヒルズ』より)


♪♪♪


Perfume 【Spring Of Life 】PV × シュガーベイビーラブ
https://www.youtube.com/watch?v=oiaSrq6Yb8Y
※コピペでお願いいたします。



椎名林檎のライブ決行は概ね叩かれてた。
概ね━決行した演者・自らの意思で見に行った観客が死ぬのは自己責任だが、ライブで感染が拡がり死者が出たらどう責任取るのか!?━といった感じ。

椎名林檎は叩かれて、Perfumeは許されるのか!?

ん~~~許す!!!????

なわけないか!? 時勢の問題で、同じ日に決行してたらやっぱダメだったよねぇ。


野田秀樹氏の言ってることはすごく分かる!

だいぶ前に嵌った劇団「月夜果実店」から思い巡らせると、臨場感・超不思議な空間というか一夜限りその時限りの劇場体験は各人の記憶の中にしか存在し得ないし、それを作り出す演者側の熱量は一度中断されたら同じ分量で再現させるのは困難だろうことは想像が付く。


”ショウ・マスト・ゴー・オン” 演劇はその場で体感しないと意味がない。
大相撲・Jリーグ・NPB・甲子園等で提起されている無観客試合はあり得るのだが、無観客演劇はあり得ないわな、テレビの前でそれを見てる図を想像するとシラーとするから。




Queen - The Show Must Go On (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=t99KH0TR-J4
※コピペ、または関連情報urlよりお願いいたします。



でも野田氏の件、理解はするけど、今の時期は避けるべきかなと。



(_ _)




【短信】

マスクの件

1.ドラッグストアの開店前にとりあえず並ぶ。→前夜入荷があれば、先に並んだ人は買える(多くの人はこの方法をとっているようです)。→こちらは試していませんが(大変そうなので)、入荷がなかった場合は徒労に終わります。

2.深夜にコンビニを回る。→毎日入荷があるわけではないが、あっても3~7枚入りが3~4個程度。→2軒ヒットしました。うち1軒は棚にかかっていなかったが店員に聞いたら「あります」と言って、陳列前のコンテナから出してもらった。

3.ドラッグストアで運よく7枚入りが6~7個かかっていたので、1個購入(1個までなので)。5分後家のもつれて戻ったが売り切れていた。→用事を済ませて一時間後、「自分が店側だとしたら、こんな時は小出しに出すかな?」と思い同じ店に戻ってみたら、ラスイチGET\(´O`)/なんか微妙な喜びが…









ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/03/05 18:27:36

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2020年3月5日 20:06
こんばんは、
新型コロナウイルスの影響が
各方面で見られますね。

当方が属する業界も
深刻な影響を受けており、
回復する見込みはなく
しばらく絶望的です。

普段はクラスター感染が
恐ろしいので
ばるべく人込みを避けるように
生活しています。

風が吹けば桶屋が儲かるではなく
風が吹けば桶屋が倒産する、、、
時代になってしまいましたね。

早い収束を願います。



コメントへの返答
2020年3月6日 3:43
コメントありがとうございます。

個人的には楽天の三木谷さんの問題が気になるので、いろいろ見ていったら、風が吹いて桶屋が儲かってるところもあるみたいですね。一部業種のネット販売のようですが。

でも大部分は『風が吹けば桶屋が倒産する』ほうでしょうですね。いやおうなく経済全体が縮小するわけですし。

かく言う私も大打撃を受けている一人です!が、イベントの中止などは心からとは言えませんが、心に近いほうで受け入れようと思っています。

ほんと何とか収束して欲しいですね。
2020年3月5日 20:52
う〜ん、難しい問題ですね〜。

国としても、現状では法律上「自粛要請」としか言えないわけです。

それを受け入れるか否か。

EXILEは「LDH JAPAN」、Perfumeは「AMUSE」という、結構しっかりした大手の芸能事務所。
公演を中止してかなりの損害はあると思いますが、まあのちのちカバー出来るはず。
違う側面から想像するに、上の2者は国絡みの仕事も結構請け負ってますから、「まあここはお達しに従っておこう」というスケベゴコロがあるやも知れません。

かたや、話題になってる椎名林檎や野田洋次郎や西川貴教は個人事務所。
そりゃ〜色々不安でしょうね。

ただ、私はこう感じます。

野田秀樹氏が「演劇の特殊性」を前面に出して意見していることへの違和感です。
今回の件は、演劇であろうが音楽コンサートであろうがスポーツであろうが街の居酒屋さんであろうが関係ない話ではないでしょうか?

『いかなる困難な時期であっても、劇場は継続されねばなりません』
というのなら、開演すればいいんじゃない? 「自粛要請」なんだから。

その意味では東京事変が決行したのは評価します。とうとう大阪は中止しましたが。

野田氏はお身内やご親友が新型コロナに感染してても同じ意見書を出したのかな〜

兎にも角にも、目に見えないウィルスっていうのは厄介ですね〜

あ、「Perfume × シュガーベイビーラブ」初めて観ましたw
斬新〜

あとフレディマーキュリーは、我が青春のヒーローでした。queen最高!
コメントへの返答
2020年3月6日 3:46
コメントありがとうございます。

なるほど『野田秀樹氏が「演劇の特殊性」を前面に出して』というところですね。
ひとつの事象をとりあげてそれが全体に敷衍するかの論法が潔しとしないところですか。

記憶に残るPlayも大事だが記録に残る結果が最重要事項のスポーツとの比較であれば野田氏にも分が良いのでしょうが、音楽ライブとの比較ではとりあげた切り札もキラリとは光らないですよね。

もしここが武漢のようなら、日本政府の自粛要請や個々の対応など全て吹き飛んで、ライブ・スポーツ・スーパー・居酒屋・職場、全て行けないのですから、もはや各々の特殊性は何の意味も持たなくなりますよね。

かからない・うつさないで、一日も早い終結を祈るのみです。

「Perfume × シュガーベイビーラブ」、キャンディーズとの比較からあげました。

プロフィール

「20240108 http://cvw.jp/b/3156508/47460384/
何シテル?   01/08 04:12
ATELIER108(アトリエ トーヤ)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
トヨタ ハイエースバンに乗っています。 黒い車体にスモークガラス・内側から黒いカーテンで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation