• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むすくるのブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

みちのくグランツーリスモ(3日目)

少し遅めの朝6時半出発。

3日目のプランはこれ!!







八戸から東北縦貫自動車道→第二みちのく有料道路を通る。

高速道路降りて西に向かい十和田湖方面へ





朝から生憎の大雨。(最近の日本全国の水不足で、恵の雨であるが‥)



十和田ゴールドラインに接続。




大雨が降ったおかげで、濃霧も発生。
視界が悪い。

さらに十和田湖界隈のワインディングは落ちた小枝だらけ。
少し大きめの枝を避けるのに大変!


天気が良い日に気持ちよく走りたかったんだけどね。
旅はいいことばかりではない。


過酷なワインディングとなったが、これも試練だと思って楽しんでしまう自分!



十和田ゴールドラインを南下し城ヶ倉大橋






こんな日なんで自分しかいなかった。




吸い込まれるような深い緑の森
「青々と茂る森」から命名された「青森」  名前の通りまさにそう。
しばらく霧がかかった森に見惚れた。



有名スポット 「奥入瀬渓流」

恵の大雨の影響で渓流のせせらぎどころか、濁流と化していた!
だから、いつもより観光客や車はほとんどいなかった。


おかげで道はガラガラでゆったりと車写活ができた!
お気に入りの一眼レフで。






木漏れ日が反射したボディーがいい感じ👌






展望台が数箇所あるが、今回はパス。

次は「道の駅 十和田湖」
少し晴れ間が出てきたぞ!







十和田湖はこんなにデカい!



少し休憩するが、車が予想通り大変なことに!



雨後のワインディング走行後は見ての通り。
タイヤハウスの中は落ち葉がびっしり張り付いている。


途中のガススタでガソリン給油するときにお願いして洗車のジェット洗浄機を貸してくれた。
大まかに洗い流しておかないと大変なことになるんだ。



さあ、三日目の宿泊地 仙台へ向かう。


そういえば右リアタイヤに鋲が刺さっているのを忘れてはいけない。
タイヤ圧に気をつけながら走る。
バーストまではないと思うが、急加速はかけられない‥


結構よくあるんだけど、
911が大型トラックに抜かれる程の速度で走行車線を走っているもんだから、近くに覆面がいるのではないかとみんな自分を抜かしてくれない現象が起こるんですね〜
しかも県外ナンバーのスポーツカーで目立つ。

結構、自分がペースメーカーになってしまうんですよ。



タイヤ温度、圧を気にするあまり、各SAでタイヤを休ませながら夕方仙台に到着。


ホテルチェックイン

今日は3日間の中で一番疲れた。
疲労回復にはビールとお肉が一番!






仙台牛の牛タンで〆!!




<本日の総走行距離 474キロ>

明日は約500キロの旅路

3泊4日 約2200キロのグランツーリスモもいよいよ明日が最終日。
明日は気をつけて帰るだけです。

みん友さん界隈の中ではかなり走っている方だけども、今まで1日でこんなに走り込んだことはなかったから、多分最初で最後かと思うがやれてよかった!
タイヤトラブルもあったけど一日でこれぐらい走れるんだとわかったし、各地の美味しいものを食べたし充実したグランツーリスモであった‼️

ただ、タイヤが保つかが心配です‥


「みちのくグランツーリスモ」報告してきました。
読んでいただいた皆さんお付き合いいただきありがとうございました。
なかなか泊まりでツーリングメインってのができないけど、やってみると1日中愛車を走り込んだ達成感、一体感が違いますよ!

皆さんも是非‼️


Posted at 2025/08/05 21:10:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月04日 イイね!

みちのくグランツーリスモ(2日目)

昨日は早めに就寝し、朝5時に起きる。
しっかり寝たぞ!


2日目のプランはこれ!!



下北半島を一周します!


八戸から北上、下北半島西側へ

「道の駅 横浜」でトイレ休憩



なんか親近感湧くなあ〜


陸奥湾を左になが〜い道が続く。


むつ市でガソリン給油。
ガススタのおっちゃんにこれから下北半島を一周する話をしたら、恐山は絶対行ったほうがいいよと強く勧められた。

ということで恐山をルート追加!

恐山展望台までワインディングを楽しむ

が、霧がすごい。



宇曽利湖に到着



湖底から硫化水素が湧き出ているらしくすごく硫黄臭い!
さらにこの湖はpH3.5と酸性で、触らない方がいいとか。


霊場恐山に到着
すごく厳かな場所のため撮影は控えたが、非常に神秘的な場所であった。
しっかりお参り


一度道を戻って陸奥湾沿いを走る



陸奥湾バックに撮影


「海峡ライン」に接続
西伊豆スカイラインに少し似てるかな。


ん〜、なんか走っていてタイヤからカチカチ音がするなあ?
いや〜な予感。

「道の駅 わきのさわ」でチェック




右リアタイヤに鋲みたいなのか刺さっておる!!

ここで旅終了か!?

抜きたいけど抜いちゃダメだ!
今の所空気圧は減ってはいないからなあ。
このまま行くしかないか〜

とりあえずこの後、数十キロ走っていても空気は抜けてこないので旅は継続。
こんな時のためにハンディーコンプレッサーを積んでいるからいざとなれば入れながら走るしかないか・・・。

どうせ交換だから、早速PCにタイヤ交換の予約の電話をする。


旅の間はなんとかもってくれっ!!

気を取り直して旅継続。


観光スポット 仏ヶ浦  







奇岩がいっぱいでなかなか面白い場所


そして、今回の旅の最大の目的である大間に昼過ぎに到着!!





さあマグロ食べるぞ〜



あけみちゃんっていうおばあちゃんがやっている有名店
もう19年も続けているんだって。
色々お話ししたけど、すごくいいおばあちゃんだった。


そして待ちに待ったマグロうにいくら丼!



破壊力ある写真!!!
しかも生マグロ(本日釣ったばかりのマグロ!)
うまいを通り越しました。満足。


東へグリグリ進む





尻屋崎灯台へ










本当いい写真が撮れました!





寒立馬(かんだちめ)という馬たちが放牧されてました。


そしてまた八戸へ帰り一泊へ


<本日の走行距離 478キロ>

明日は、十和田湖です。
Posted at 2025/08/04 19:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

みちのくグランツーリスモ(1日目)

週末となれば伊豆、千葉、奥多摩あたりの日帰りツーリングが多いが、一度は数日泊まりでもっと遠方にグランツーリスモ(大旅行)してみたいなと思っていた。

少しまとまったお休みができたので、思い切って自分の愛車で3泊4日東北に旅に出ることにした!


旅のメインテーマは「ポルシェで大間へ❗️大間でマグロを喰らう‼️」


1日で走る走行距離はかつてないほどの超長距離ドライブとなる。

どんなもんかと色々ネットで調べると、一般的に一日に走れる距離の目安は500~600キロらしい。(海外では1日に1000キロ以上走る猛者もいるようだ)


一週間前から旅程を練った。
一応、1日の走行距離は600キロ前後に設定。
丸一日時間をかけて、のんびり愛車とグランツーリスモを楽しんでいきたい‼️




1日目のプランはこれ‼️




一気に青森の大間まで行くのはキツすぎるから、1日目は八戸をゴールにした。


あと、NEXCO東日本よりETC周遊割引(ドラ割)東北観光フリーパスも申し込んでおく。





朝4時、大黒PA出発!
早朝でガラガラの首都高→常磐道へ

オービスなどに気を付けながらひたすらgood speedでグリグリ進む。


各SAでちゃんと休憩を挟みながら高速道路の道中で朝日を拝む。




休みながらではあるがこんなに長距離を連続して走る際、本当ありがたいと感じたのは「アダプティブ クルーズ コントロール(ACC)」があること!
普段使いでたま〜に使うけど、今回の長距離走行の場合、アクセルを踏んでいる足を離し足首を軽く回してほぐすことができ、疲れにくい。
ACCレバーで速度や車間距離の調整もできる。
何時間も運転する長距離ツアラーには重宝されるオプションだ!



そして、仙台を通過し東北道へ接続
「仙台は帰りに寄るよ〜」仙台を通過。


途中の前沢SAでの朝飯は


「冷やし三陸めかぶ蕎麦」

暑い日の朝にはぴったりの朝蕎麦。


眠気と闘いながらグリグリ北上!

盛岡ICに到着し一度降りる。
時刻はAM10時前。

ちょっと早く着いたので少し盛岡を観光ドライブしてみる。


観光名所の一つである「岩手銀行赤レンガ館」






天気も良くて綺麗に撮影できたかな。


お腹が空いてきました。
盛岡といえば冷麺!
お昼は盛岡の有名店「ぴょんぴょん舎」で冷麺を喰らう‼️


稲荷町本店

11時開店15分前なのに10組ほど並んでいるぐらいメジャー店
事前に予約ができるので予約しておいてよかった。




冷麺+焼肉セット〜


贅沢な1日目のお昼ご飯です。
前沢牛は唸ってしまうほど美味しかったが、冷麺もしっかり弾力があって太めの麺なんで、すごく食べ応えがあって美味しかった!

いや〜盛岡、満足。

エネルギーチャージできたところで、高速へ


このまま東北道→八戸自動車道

八戸自動車道は緩やかなアップダウンとRの大きい緩やかなカーブの連続した森林ロングロードで気持ちいい道だ。
ただ、やや道が荒れているので少し気を使うかな。



14時ごろ八戸のホテルへ到着。



本日の超ロングドライブは終了。本当一晩中付き合ってあげた。



明日も頼むぞ!



車も自分も休憩。
まずはホテルの温泉で疲れを癒す。

夕方になり
八戸の観光スポットの一つ「八食センター」にタクシーで行ってみる。







主に魚介系の市場がメインだが、お土産もいっぱい売っている。
夕飯はラーメン(明日、大間でマグロを食べるから楽しみはとっておく!)




ラーメン一筋 破天堂 「コク味噌チャーシュー」

普通に美味しい。



ちょうど今日は青森ではねぶた祭、八戸では八戸三社大祭をやっている
「祭を見に行こう!」

八戸三社大祭は4日間で今日は3日目







何十台もの山車(だし)と踊り子が練り歩く。
町中が祭りモードでビールを飲みながら雰囲気を楽しめました。



<本日の走行距離 717キロ>

今日はとにかく走りました。
明日は下北半島を攻めます!
Posted at 2025/08/03 19:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

ショート朝活

今日はすごくいい天気!
もう梅雨明けなんじゃない?

いつもロングでガチな朝活だが、今日は午後から予定があるから都内へショート朝活に出かけることに。



朝6時出発。
首都高に向けてgood speedでながす。


久しぶりに辰巳PAに寄ってみるかー。






ポルシェ、GTR、ダッジ、type-Rなど、絶対車好きの方々がもうすでにいらっしゃった!大黒PAに続く第二の車好きの聖地ですね。


7時すぎなのにもう暑い🥵
ほかのかっこいい車たちを拝みながら缶コーヒーでクールダウン。


お腹が空いてきたので朝飯目指して辰巳PAを出発。

首都高を流し兜町にきてみた。

休日でがら空きの高層ビル群の道を走るのもなかなかいい。




駐車場に停めてすぐ、目的の立食いうどん屋「おにやんま」





都内では何店舗かあるみたい。
一度食べてみたかったっ!





暑いから
冷やしとり天ちくわ天おろし醤油「大」!


香川うどんは美味い😋
最高の朝うどんだぁ🔥🔥🔥

Posted at 2025/06/29 09:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

いつものグラデーションメンバーと秩父、奥多摩TRG

そろそろソロじゃなく複数人でTRGかなと思っていたところにlidocaineさん、えびこさんからTRGお誘い。

どこ行く?

つい数ヶ月前、自分が開拓したほぼ同じルートで行くこととなった!


今回のTRGはこれ‼️




なかなかのロングTRG.



朝5:30 厚木PA(外回り)集合



lidocaineさんなんてもうイジるところないぐらいインテリアのカーボン化が進みまくっていた😃


圏央道で狭山日高ICで降り、なだらかなワインディングを抜け秩父市内へ


そしてまずは三峰神社へ




今は工事中箇所が多くこのような停止信号が数多くあった。




待ち時間の途中、二人が「あっ!さる!さる!」
えっ どこどこ?



電柱の上からわれわれを見張っておるではないか!?
野生のサルに会えるとは‥


サルに会ったら何故か急にトイレに行きたくなった。

途中のトイレ休憩でふと撮った写真。


いいね。



三峯神社に到着
この前のソロTRGでは駐車場に入るまで1時間以上かかったが、今回は到着が早く数十分で入ることができた。




日本武尊[やまとたけるのみこと]



HANDでかいな〜!


早朝はパラパラと雨が降っていたが、急に晴れてきて素晴らしい景色。




ご利益がありそうな大木。



3人ともしっかりお参りしました。


小腹が減ったので、売店でちちぶサイダーといも田楽を喰らう。


美味しかったです。



三峰神社を後にして、定番の車写活スポット「雷電廿六木橋(ライデントドロキバシ)」



3台一緒だとさらに映える!

何回も一緒にTRGに行っていると、lidocaineさんもえびこさんも、自然にグラデーションになるように停車順を考えて車を並べてくれるようになっているのだ😁





車種も色もシルエットも被らないこの3台、いいね👍



少し歩いていくと滝沢ダムを見学できる。
みんなで行ってみることに。





ダムの一番下にはエレベーターに繋がる地下トンネルがある。


地下シェルターみたいだ。

中はすごくひんやり。




何かの秘密基地みたいなエレベーター
ここから約120m上のダムの頂上に行くことができる。




滝沢ダムから見る雷電廿六木橋(ループ橋)
なかなかの大人の社会科見学だった👍


途中、もう一つのビュースポットへ







雁坂大橋、長〜いトンネル
トンネルが長すぎて単調だったので、3人はバブリングで遊び出す。音がやば〜い。

渓谷沿いのなだらかなカーブが多い渓谷ロードをgood speedで駆け抜けていく。

あっという間に山梨市へ
お腹がペコペコなので、行き当たりばったりで急に入った蕎麦屋「おの屋」



駐車場が広いのはTRGメンバーにとってポイントが高い。


みんなでせっかくだから山梨名物ほうとうを喰らう。



何年振りに食べただろう。ほうとう。
久しぶりのおいしさでした。




奥多摩方面に大菩薩ライン→県道206号→県道33号を攻める!!
窓とルーフ全開で林に響き渡る愛車のエギゾーストノートを聴きながら走る林間ワインディングロード!


おじさん3人クタクタになったので最終目的地の秋川渓谷 瀬音の湯♨️で小一時間リフレッシュ。

その後、各々帰路へ

lidocaineさんもえびこさんも走り甲斐のあったTRGルートであったようだ👍
お疲れ様でした。


Posted at 2025/06/01 23:23:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911 サンルーフパッキンの剥離 https://minkara.carview.co.jp/userid/315970/car/3413725/8327006/note.aspx
何シテル?   08/10 18:00
ポルシェに乗ってリトリートされる毎日。 この相棒との思い出を記録していきます。 「できるだけ毎日ポルシェに触れ、感じ、走る!」がモットーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CACAZAN ポルシェカーボンバケットシート用プロテクターサイドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 08:42:05
[ポルシェ 911] wakos super hard 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/02 22:59:27
[ポルシェ 911] フロントエアダクト アルミメッシュネット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 13:47:24

愛車一覧

ポルシェ 911 Speeding bullet (ポルシェ 911)
2023/8/27納車 コンセプトは「シックで大人なダンディーポルシェ」 買った後に ...
ポルシェ パナメーラ The silver arrow (ポルシェ パナメーラ)
ポルシェカーコンフィギュレーターを用いて、オプションの組み合わせで一ヶ月以上は悩みぬき完 ...
ポルシェ カイエン The killer whale (ポルシェ カイエン)
私の理想としていたSUVにもっとも近い一台でした。 スポーツ走行が楽しめるSUV。つまり ...
フォード エクスプローラー DUBちゃん (フォード エクスプローラー)
初めての車。 アメ車に憧れた時代。 ローダウンスプリングにして、22inch ごきげんホ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation