• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao.skidcore.jpの愛車 [スズキ スペーシア]

整備手帳

作業日:2025年2月1日

PCVバルブ交換(失敗談)。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
別投稿で出しましたが、イグニッションコイルを交換しました。エアクリーナーボックスを取っ払ってみたら、PCVバルブのパッキンからオイルが滲んでたのを発見。パッキンとバルブを交換しようと思います。
2
ヘッドカバーの助手席側についてます。ホースは汚れてますが、かろうじて柔らかさはあったので、交換にあたって割れたりはせんだろうということで、ホースはそのまま使います。
3
部品は純正品を使います。

パッキン。部品番号はパーツリストによると11198-58B00ですが、変更になったみたいです。11198-98L00が届きました。
4
と、PCVバルブ本体。18118-78G50です。パッキンとバルブ本体で、大体3,000円ぐらい。
5
で、交換時にトラブル発生。パッキンが硬化してカチカチになっており、気をつけて作業したものの、取り外す際に割れました。
バルブの穴がバルクヘッド側を向いているため見えないし、手探りで可能な限り破片を拾いましたが、た、足りん....(T_T)。どうやらヘッドカバーの中に落ちたみたいです。
6
事態はまあまあ大変で、写真撮ってなかったので、以前撮影した綺麗な空撮写真でもご覧ください。

ヘッドカバーの裏にはバッフルがあると思うので、直接ヘッド内部に落ちてはないはずですが、元はゴムだし、万が一中に落ちて油路でも塞がれた日にゃ目も当てられないので、やむを得ずヘッドカバーを外して摘出。
7
ヘッドカバーは案の定へばりついており、樹脂製なので思い切り引っ叩くこともできず、結局タービンからインタークーラーまでのインテーク全部とバンパー外して、少しずつコネてヘッドカバーを外し、カケラを摘出。日暮が迫っており、翌日クルマが必要だったため、急いで作業したので使い回しの完成写真のみです。

下手くそ素人DIYの失敗談を恥を忍んでお伝えいたしました。他山の石としていただければ、ワタクシの冷や汗と涙も報われようものです。
これをお読みになったPCVバルブ交換しようかなと思っている皆様。過走行車の場合は、ゆめゆめピックツールなどを差し込んで外そうとはなさらない方がいいと思います。あと、カケラが中に落ちちゃった時に備えて、ヘッドカバーガスケットは買っといた方が安心です。

そういや三菱のアイ乗ってた時も冷や汗かいたな(学習してない)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

今年3回目の洗車&ワックス&ガラコ &ノータッチ43630km😄

難易度:

オイル交換+エレメント交換 2317km

難易度:

サンバイザー割れ

難易度:

第1回ETC車載器取付その2

難易度:

エアフィルタ交換

難易度:

第1回ドライブレコーダー取付(フロント編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

nao.skidcore.jpさんのスズキ スペーシア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:33:56
【自作】 アーチ形サイドプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 22:01:51

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
前車 Vストローム250を縁あって知人に譲渡し、代わりに手元にやってきました。ホンダの二 ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
通勤車入れ替えました。MK42S後期、グレードはTだそうです。GZ20ソアラ以来の過給器 ...
スズキ V-ストローム250ABS スズキ V-ストローム250ABS
そろそろ最後のバイク何にしようかなと考えていたところ、目に留まった一台。 大きいバンパー ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
Fi車ばかり乗り継いできましたが、ここにきてキャブ車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation