• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao.skidcore.jpの愛車 [スズキ スペーシア]

整備手帳

作業日:2025年2月1日

◯華製イグニッションコイルを交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
うちのスペーシアは購入時ですでに10万キロ越えだったので、買ってすぐにイグニッションコイルを交換してました。純正はいいお値段するので、とりあえず様子見で、ネットショップで見つけた3本セットの互換品を入れてました。
2
モノは通販サイトでよく見るやつで、お店の方は車種適合もきちんと調べてくださって、問題ないとのことだったので取り付け。
純正に比べて、プラグが細いこともあり、差し込み部がガバガバだったのが気になりましたが、どうせボルトで締めるので、気にしていませんでした。実際、交換後は問題なく走ってました。
3
ところが最近、アイドリングストップがオンの状態で、止まるか止まらないかぐらいの速度まで減速し、ブレーキを軽く踏むとアイドリングが500rpmぐらい上がってビビる(前に出ようとする)とか、回転の下がりが遅いなど、ちょっと調子悪い感じ。原因は色々考えられると思いますが、コイルのことを思い出しました。
外してみると、緑青が。端子は大丈夫そうでしたが、やっぱり先端のゴムがガバガバなのは良くないです。
4
アイドリング付近の不調の原因がコイルかどうかはともかくとして、安心安全のNGKに交換します。値段は互換品の1.5倍ぐらいしましたが、純正部品に比べれば、お値段は控えめです。
プラグは車両購入時に新品を入れてもらって3,000kmなので、そのままです。
5
途中、色々とトラブルがあり写真撮ってる暇がなかったので、組み上がった状態です。当然ながらゴムパッキンがガバガバなんてことはなく、取り付け完了。
ついでにECUのリセット(バッテリーのマイナス端子→エネチャージバッテリー端子→ECUのコネクタ2個を抜いてしばらく放置、逆の手順で繋いで暖気)しときました。整備書がなく、インターネットでちょこっと調べた程度なので、正しい手順かどうかはわかりませんが...。
6
ちょっと試走した感じでは、気になる症状はおさまってました。しばらくは様子見です。
そのほか、アクセルを踏んだ時の回転の上がり方に雑さがなくなり、アイドリングの回転数が少し落ち、エアコン稼働時にアイドルアップした際にも、回転数が揺れることがなくなった気がします。特段不具合がなくても、予防整備として、10万キロ超えるぐらいで換えとくのがいいかもしれません。

値段は少し高めではありますが、自国の製品が一番安心できる国に生まれて良かったと思います。感謝。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換+エレメント交換 2317km

難易度:

第1回ドライブレコーダー取付(フロント編)

難易度:

今年3回目の洗車&ワックス&ガラコ &ノータッチ43630km😄

難易度:

第1回ETC車載器取付その2

難易度:

第1回ETC車載器取付その1

難易度:

サンバイザー割れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

nao.skidcore.jpさんのスズキ スペーシア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:33:56
【自作】 アーチ形サイドプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 22:01:51

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
前車 Vストローム250を縁あって知人に譲渡し、代わりに手元にやってきました。ホンダの二 ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
通勤車入れ替えました。MK42S後期、グレードはTだそうです。GZ20ソアラ以来の過給器 ...
スズキ V-ストローム250ABS スズキ V-ストローム250ABS
そろそろ最後のバイク何にしようかなと考えていたところ、目に留まった一台。 大きいバンパー ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
Fi車ばかり乗り継いできましたが、ここにきてキャブ車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation