N-tec magic core
今日は2020年12月13日。ようやく本格的な冬の気配が感じられるようになりました。昨日はマイクラで300kmちょっとのドライブに行ってきました。行って帰ってくるだけのドライブ、これが楽しいんですよね。ECU(エンジンコントロールユニット)の更新によって本来の力を引き出してもらったmyマイクラ、これは1週間ほど前、N-TEC名古屋さんを訪問したときのレビューです。
いつかはやってみたかったスピードリミッター解除、N-TECさんのウェブサイトをチェックすると、何とキャンペーン中ではないですか!メール対応が今ひとつ素っ気ないので(こっちが勝手に興奮気味)電話予約して行っちゃいました!
時間どおりに到着すると、早速作業開始のようです。ラップトップを助手席に乗せてなにやら作業中。マイクラにも何か接続されて、写真の状態に。私にも何か接続されちまうのかと思いましたが大丈夫でした(笑)。待ちの時間、オーナーさんと思われる方がど素人の私の話に耳を傾けてくれました。
私はコロナ禍で人との接触に気をつけながら何かいい気晴らしはないかと、9月に初めて富士スピードウェイへ行き、サーキットを一般車両が走れるイベントに参加したこと、あの直線を200km/hで走ったら最高だろうと思ったことを話しました。
オーナーさんは普通のクルマだと200km/hは排気量2000ccくらいないと厳しいかもしれないと教えてくれ、外に止めてあったN-TECさんのレース車であるマーチを紹介し、驚くほど軽い後部カーボンドアを私に触らせてくれました。このマーチ(写真上)でも200km/hは出せないそうです。
30分という時間はすぐに過ぎ、試乗の時間です。私のマイクラはオートマですが、アクセルを踏むと今までと違った軽さを感じました。100kgくらい軽くなった感じです。レンタルで1日借りたフィアットのバルケッタに似た感じがありました。あちらはMT車ですが。私は満足して帰宅しました。
昨日になって高速道路の合流でさらに違いを実感することになります。加速のためにアクセルをベタ踏みしてみると、スピードメーターがどんどん回って、レッドゾーンの6500rpmまで達しました。そのときの加速感、マフラー音、わくわく感はこのクルマで味わったことのない素晴らしいものでした。
これからも安全運転に心がけながらマイクラでのドライブを楽しもうと思います。マイクラが化けてバケラッタ、いやバルケッタになりました(笑)。(個人の見解です!)最後まで読んでいただきありがとうございました。
※N-TECさんのウェブにも載せていただきました。ありがとうございました。
↓
http://ntecnagoya.blog137.fc2.com/blog-entry-2337.html
定価 | 77,000 円 |
---|
購入価格 | 50,000 円 |
---|
入手ルート | 実店舗(その他) ※イベント期間限定の特別価格 |
タグ
関連コンテンツ( 高速道路 の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク