• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みえおの愛車 [日産 セレナ e-POWER]

整備手帳

作業日:2024年1月6日

車中泊に最適?! 脱着式サイドテーブルの製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
昨年の10月上旬、和歌山県の熊野本宮大社に行く途中、道の駅「龍神」に立ち寄りました。

https://www.ryujin-kanko.jp/facility/1288/

建物の中に木材製品の売り場があって、高野槙の板材を見つけました。
2
価格も2,200円とお手頃。買うか買わないかその場で15分程思案した結果、購入しちゃいました。(o^^o)
3
昨年、車中の換気に換気扇を製作しました。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3225265/car/2895260/7452361/note.aspx

助手席側の後部座席の窓の下あたりに設出来るテーブルがあったらいいのにと思っていたのでこの板でサイドテーブルを作ろうと考えました。サイドテーブルがあると電磁調理器を置き、ヤカンでお湯を沸かしたり、鍋を温めたりするのに使い勝手がいいかも。また、板をセンター付近に移動させ、ビールを呑みながらテレビを鑑賞する際にもサイドテーブルとして利用するのもいいですね。
昨年の10月以降は仕事が忙しく休日に工作する時間が取れなかったので、年末年始の休みを利用してサイドテーブルを製作しました。
4
現状は折りたたみテーブルの上に飲み物などに置いていますが、ベッドはクッション性があるので荷重が掛かると、テーブルが傾き不安定になります。シェラフを敷いた上にテーブルを置くと更に不安定になります。そのような状態でも安定するように工夫したいと思います。
5
テーブルを安定させる為、以前製作した2段ベッドで使用したイレクターパイプに引っ掛ける構造にしたいと思います。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3225265/car/2895260/6942032/note.aspx
6
矢崎プラスチックジョイントJ-112Aという部品を赤線の位置でカットします。半径より気持ち長めの位置でカットすることで、イレクターパイプからの脱着が容易になります。
7
板を水平に保つ為、高さを自由に変えられるような支えとなる脚がないかホームセンター内を探し周りました。いいのありました。床の高さを調整するプラ木レンという名前の部品です。

https://www.fukuvi.co.jp/product/16/04/233

これを使用する事で高さを自由に調整出来ます。
高野槙の板とプラ木レンとはマジックテープで固定し、簡単に取り外し出来る構造にしようと思います。
8
プラ木レンの反対側のプラスチック部を補強する為、Φ100のホールソーでくりぬた12mm 厚の合板(約Φ95mm )とベッドの上に敷く板を準備し、パンチカーペットを切り出した板材に木工用ボンドで貼り付けました。丸板の反対面にはマジックテープをΦ95に切り出しこれも木工用ボンドで貼り付けました。
9
接着後はこんな感じになります。
10
高野槙にニスを塗っていきます。その前に#120→#240の順で紙ヤスリで表面を磨きます。
11
水性のステイン(ケアキ色)で着色します。ステインは2回塗布しました。

https://www.washin-paint.co.jp/product/type/water-based/oil-stain/300/keyaki
12
ステインが乾燥したら水性ニスのつや消しを3層に重ね塗りしました。(写真はステイン塗布後)

水性ニスは、和信ペイントの水性ニスを使用しました。

https://www.washin-paint.co.jp/product/type/water-based/varnish/300/clear
13
木工用ボンドがはみ出ても除去しやすいように、マジックテープの外周部にマスキングテープを貼り付けます。
14
マジックテープを木工用ボンドで接着しました。
15
設置してみると……傾いています。プラ木レンの高さを一番下にした状態です。
ミスった(´>∀<`)ゝ
16
ひとつ下のサイズ7A型に買いなおしました。高さの調整範囲は、
プラ木レン7A(147mm~215mm)
プラ木レン8A(194mm~275mm)
同じメーカーなのでパンチカーペットを貼った部品はそのまま利用できました。
17
これでバッチリです。
18
テーブルの下から見上げるとこんな感じです。
19
左が上面、右が裏面です。
20
完成しました。テーブル、敷板、プラ木レンの3点セットになります。
21
助手席側の後部に設置するとこんな感じです。
22
センターに取り付けた場合このようになります。
23
サイドテーブルに電磁調理器を置いてみました。
24
別アングルから
25
テーブルをセンターに移動して、ビールとおつまみを食べながらプライムビデオ鑑賞…… イメージです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バザードコントロール制作

難易度: ★★

赤ステッチシール貼り付け

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ガソリン添加剤注入

難易度:

HC27セレナ フロント足回り異音調査

難易度:

C27セレナ ボンネットフード閉まらずトラブル

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #セレナe-POWER 制御コントロールユニットのリコール https://minkara.carview.co.jp/userid/3225265/car/2895260/6856564/note.aspx
何シテル?   04/25 05:43
伊賀市在住、4月で58歳になりました。体のあちらこちらにガタが出てきました。(>_<)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【C27】助手席アッパーボックス・グローブボックスの取り外し方法① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 07:22:32
【C27】エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 11:09:03
汎用シートヒーターDIY取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 15:13:10

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
16年間トヨタのエスティマに乗っていましたが、令和元年8月にセレナe-powerハイウェ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
妻の車です。 発表日の翌日5月21日に購入 納車日8月12日 グレード : ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation