• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トコット爺の"トコット爺号" [ダイハツ ミラトコット]

整備手帳

作業日:2022年6月25日

運転席ドア連動フットライトの取付け(後編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
(「運転席ドア連動フットライトの取付け(前編)」からの続き)
LED本体を、ボンネットオープナーの上にある車両ハーネス(カメラコントロールユニット配線)に、両面テープと結束バンド併用で仮留めします。
2
電源は、以前に助手席フロアまで引き込んだバックアップ用(常時)電源を活用します(整備手帳「電源取出しコネクター取付け(純正ナビ配線からの電源取出し)」参照)。先ず、配線作業中のショート防止のため、以前に設けたヒューズホルダー(赤矢印)(整備手帳「グローブボックスランプ取付け」参照)の中の管ヒューズを抜いてから、配線作業をします。
3
電源コード(黄)(赤矢印)は、助手席フロアからセンターコンソールの下を経由して運転席フロアへ引き込みます(センターコンソールの取外し方は、整備手帳「センターコンソール下のデッドニング」参照)。
そして、助手席フロアの、ヒューズホルダー以外の配線をパンチカーペット下に隠します(「後席フロアイルミネーション取付け(前編)」の作業工程8参照)。
4
運転席ドアのドアスイッチ配線から分岐したドア連動マイナス線(配線コード(青))を、フロントスカッフプレート裏の車両ハーネスに沿わせて運転席フロアへ引き込みます。
5
各種配線コードをギボシ端子で接続します(電源配線・メインスイッチ配線間の2極カプラーのみ、内張りパネルを元通りに取り付けた後で接続します)。
配線は、常時電源~ヒューズ(1A)~コード(黄)~メインスイッチ~コード(黄)~ダブルコード(赤)~LED~ダブルコード(黒)〜ドア連動マイナス線(青)~車両配線分岐~ドアスイッチ~ボディアース となります。
6
運転席フロアの配線の取り回し作業を終えたら、パンチカーペット下に配線を隠し、捲り上げたカーペットや取り外した内張りパネルを元に戻します。
そして、電源配線・メインスイッチ配線間の2極カプラーを接続した後、ヒューズホルダーに管ヒューズを戻します。
7
配線作業が完了したので、メインスイッチ(赤矢印)ONの時に運転席ドアの開閉に連動してLEDが点灯することを確認します。
なお、当初、ボンネットオープナー(レバー)にスイッチ本体が干渉したため、ボンネットオープナーのブラケット(作業工程1の画像参照)を(ボルトを緩めて)上にずらして、ボンネットオープナーとスイッチとの離隔を大きくしました。
8
最後に、仮留めしていたLED本体の向きを、夜間にLEDの照射範囲を見ながら微調整して、作業完了です。
広角の高輝度LEDなので、運転席のフロアだけでなく地面も明るく照らしてくれます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トコット、エンジンオイル交換

難易度:

エアクリーナーエレメント交換(2回目)

難易度:

リアアンダースポイラー リニューアル

難易度:

2025 洗車13回目

難易度:

トコちゃんのエバポレーターの除菌洗浄をしました~

難易度:

〜ルームミラー交換〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミラトコット エアクリーナーエレメント交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/3230101/car/2910175/8334951/note.aspx
何シテル?   08/16 13:36
トコット爺です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

pivot DUAL GAUGE RS DRX-T 取付 
カテゴリ:メーター
2025/06/29 21:58:56
CVTシステム異常の原因はバックランプでした 
カテゴリ:不具合
2025/06/12 08:08:08
PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:メーター
2025/06/06 07:49:25

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット トコット爺号 (ダイハツ ミラトコット)
2023年12月に生産終了したミラトコットに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation