• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pの"シャルル" [プジョー 206CC (カブリオレ)]

新潟長野遠征〜鬼無里編 2022/9/17

投稿日 : 2022年09月21日
1
旧・鬼無里村(きなさむら)は、長野県上水内郡にあった村。
平成の大合併により、2005年からは長野市鬼無里地区になっており、紅葉伝説や木曾義仲に因む伝承を残し、伝説にちなむ「東京(ひがしきょう)」「西京(にしきょう)」などの集落がある。
2
鬼女紅葉が間口216m、奥行162mの館をたて、内裏殿と呼んではなやかな生活を送った跡地。
紅葉の供養塔がある。
3
凌雲山・松厳寺。
宗派は曹洞宗。
江戸時代初期に松厳和尚が曹洞宗の寺院を開き、松厳寺と改めた。
山号の由来は江戸時代中期の度重なる雨災から「雲を凌ぐ」と書いて「凌雲山(りょううんざん)」に。
4
鬼無里の由来となっている、鬼女紅葉の菩提寺。
鬼無里は元々水無瀬と呼ばれていたが、平維茂により討伐され、鬼女がいなくなったことから、鬼無里になったといわれている。
境内には紅葉の墓とされる石塔が祀られている。
天井画が有名なのに撮影してないという大ミス(;´д`)
5
鬼無里神社。
創立年月は不詳。
祭神は健御名方命(たけみなかたみこと)、八坂刀売命(やさかとめみこと) 外五社。
鬼無里神社は、旧郷社で旧鬼無里村の産土神(うぶすながみ)。
6
従前は諏訪大明神と称したが、明治11年6月「鬼無里神社」と社号改称。
明治40年8月町区「金刀比羅社」と合併。
平成17年「本殿」が市指定有形文化財に指定された。
7
白髯神社。
本殿は室町時代の建造で、小ぶりながら優雅な建築様式を今に伝えており、昭和34年、国の重要文化財に指定された。
、毎年春、秋に祭礼が行われる。
8
祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)。
天武天皇が白鳳時代に鬼無里に遷都を計画した際、その鬼門の守護神として創建されたと伝えられる。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっと3万キロ超えました http://cvw.jp/b/323126/48608828/
何シテル?   08/19 23:32
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation