スミス風メーターパネル(EL仕様)に交換作業♪
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
AMSECHS メーターパネル(EL仕様)の交換作業を記録として♪
今回より整備手帳の画像が25枚まで載せる事が可能となったようなので、少々多目の画像を♪
2
コチラは作業前のノーマルメーター♪
常に視界に入る場所・・・
どうせならDriveしていて笑顔になれたらいいなぁと思い、変更を決断♪
3
パーツレビューにもUPしていますが、この商品はMINIMAXさん製ですが、AbeshokaiさんのAMSECHSブランドの商品となります。
部品構成はこんな感じです。
4
このパネルになると思うと…♪
早速作業に入ります。
5
因みに取付要領書はCDになっており、PCから取り込んで印刷して使用しました。
6
助手席足元のジャンクションブロックからイルミの電源を拾います。
ココ!って写真、撮り忘れましたw
グローブボックス内にELの照度コントローラーも取り付けます。これも画像なし(汗
7
メインとなるメーターの分解に入ります。
車両から外したら、あとはテーブル上での作業。
8
取付要領書に細かく作業指示が記載してあるので、サクサクと作業♪
9
裏側のカバーを外すとメイン基盤がコンニチハ♪
10
ゆっくり確実に作業を進め・・・
11
ついにココまでの分解が完了♪
メーターの針。
これが今回の苦労した部品でした。
要領書通りに取付しても、必ず”0点”が、ずれますw
ココは車両に付けては外す・・・という作業が繰り返されますw
12
コチラは付属の両面テープを貼る作業工程。
シートから剥すのが結構苦労w
でも何とか全て貼ってやりましたよ!
13
EL発光部の取付。
ココは位置ズレはないですね。ピッタリ♪
14
そしてパネル&針の取付!
ここまでくれば、あとは組付けです。
15
とりあえず完成♪
しかし、針の位置が合わず・・・
恐らく5回位、脱着を繰り返して何とか終了♪
16
タコメーター♪
いい雰囲気☆
17
昼間のブリテッシュグリーンもいい感じ♪
マイル表示の小さい数字もいいアクセントに(^^♪
18
夕方♪
毎日乗っていますが、全く飽きません!
19
作業途中の画像が少なくてスイマセン!
でも、なかなかな集中力が必要な作業でしたのでご了承ください笑♪
My MINIちゃんもウインクして歓んでおります(^_-)-☆
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( F55 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク