• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月14日

いちじくLOVERのためのお店とタコス ~みん友さんに押し掛けコラボ~

いちじくLOVERのためのお店とタコス ~みん友さんに押し掛けコラボ~
今春、みん友さんになってもらった人がいる。

みん友さんのブログを眺めていると都内在住にも関わらず、たった数か月の間に県内のある和菓子屋さんに何度も足を運んでいることに、はたと気がついた。

観光を兼ねてとは言え、わざわざ遠くから通うほどのお店なのだろうか。
でも文章からも熱狂ぶりが伝わってくるし、それなりの魅力があるのかもしれない。


いつか行ってみてもいいな


と興味は示すものの、


何となく遠いし、そこだけが目的というのはねえ…


と腰は重たいまま。

それでも、何か寄り道できそうなところはないかな~と探すと、あった、あった。2か所もあった。

じゃあ、行ってみようかとなったのに、結局、群馬でひまわりを見て、ランチを食べて、温泉に浸かって終わってしまった。


 う~ん


しばらくすると、みん友さんからまたまた熱狂的なブログが投稿された。
いよいよ私のお尻にも火がついた!


期間限定のあのお菓子を買いに行こう!
お盆休みに皆で食べるのもいい。



というわけで、出かける日を12(金)に設定する。
寄り道は、暑いし、これ以上遠くは行きたくないからもっと近場にした。
せっかくなので近所の年上のお友達Aさんも誘おう。




みん友さんも週末に買い出しに行くと言うので、少~しだけおめかししていくことにした。

普段、県内を走るときはむっちゃ普段着、おしゃれとは無縁の世界。
そんな風貌で、もしばったり会いでもしたら大変だ。
私のイメージダウンも甚だしい(苦笑)
というわけで、たまの見栄を張ることにする。


alt
このジュートバッグは名古屋のみん友さんより譲ってもらったもの。
おろしたてです。


どうもありがとうございます!



10時前に出発して、国道17号を避けるように住宅街の道路と田舎道を延々と走っていく。お盆休みに入っているためか、いつもよりは車も多かった。



11時に「いちじく果庵(かあん) 美よ志」に到着。

所在地の加須はいちじくの栽培が盛んらしく、いちじくを使った和菓子がたくさんあった。
alt


あらかじめ何を買うかは考えてきたものの、あまりの商品の充実ぶりに迷いが生じる。

それでもやっぱり決めてきたとおりのものを買うことにした。


alt
季節限定の生いちじく大福


いちじくを白あんでくるみ、さらに大福の生地でおおったもの。
出始めのため、個体が大きく値段も通常の50円アップの400円。
来週より小ぶりのものが出るとのこと。


白あんといちじくの甘さがハーモニーとなって美味しい。
少し甘めなので、冷茶でいただくとさっぱりする。

冷すとさらに美味しさUP!

alt
こちらは買ったその日に切り分けたもの

いちご大福よりは果物そのものが大きいのだから、見た目に迫力があり、食べ応えもたっぷり。

alt
無花果羊かん

ワインゼリー、煮いちじく、小豆の三重奏の羊かん。
大人の味わいがする。
ワインと紅茶はもともと相性もいいので、ストレートのアイスティーでいただく。

これが一番のお気に入り。

また買いに来よう!
次回は元々見つけておいた寄り道2か所も行かないとね。


alt 
無花果シロップ漬け

大きな梅干しのように見えるけど、れっきとしたいちじくだ。
「少し凍らせて食べるとおいしいよ」と店のご主人が説明してくれた。



お盆休みに入っているので、地元のお客さんがひっきりなしに入ってくる。

大きなパック入りのあん(こしとつぶの両方)も山と積まれていた。
確実にここら辺の地域は帰省する家族を迎えるほうだから、お母さんやおばあちゃんたちはその準備でてんてこ舞いしてるんだろうと、想像する。



あんまり長居すると他のお客さんの迷惑になるから、そろそろ退散しましょう。


alt
目と鼻の先にある、騎西(きさい)城


加須市のHPによると、
昭和50年(1975)に郷土資料展示室として、鉄筋コンクリート3階建ての天守閣を建造する。本来は土塁や塀を廻らした平屋の館だったそうだ。



帰り道すがら、いきつけの農協「菖蒲グリーンセンター」に寄り道をする。
といっても、遠いから何かのついで、年に1回来るかどうかの頻度。

alt
中ぶりなパプリカが3つで100円だった!

いわゆる町なかの農協じゃないから、とにかく安い。
大宮とか川越近郊の農協もスーパーに比べれば安いだろうけど、ここはさらに安い。

時期によっては果物が美味しい。
今はブルーベリーかな。

道の駅とかじゃないから、おしゃれとは無縁の泥っぽい雰囲気。
やっぱりお盆の時期なので、人がいっぱいだった!



さあ、そろそろランチの時間だ。

ちょっと気になるタコス屋さん「チランガバンダ」へ行くことに決めていた。


高校3年生の時に交換留学生して10か月、アメリカ東北部のヴァーモント州に滞在した私はなにげにアメリカンな食事も好き!

 ・ハンバーガー
 ・ピザ
 ・サブマリン・サンドイッチ(もっとも有名なお店はサブウェイ)
 ・タコス

ちなみに、本場アメリカのサブマリン・サンドイッチは、ハムもチーズもレタスもそれぞれ数枚が折りたたんで入っていて、大口を開けても入らないくらいだった。


タコスは元はメキシコ料理なんだけど、高校のカフェテリアでも提供されるくらい人気があって私もすぐに好きになった。


たまに食べたくなるんだけど、ここんとこずっとご無沙汰。


なので、ものすご~く楽しみにしていた。


alt
うらびれた場末感がとってもイイ!

私のイメージはタコスはメキシコからアメリカにやってきたものだから、なんとなく西部劇っぽい感じ。
そのイメージをさらに盛り上げる外観に、気分はいやが応にも盛り上がる。


alt
お店はそんなに広くはないので、グリーンセンターを出発する際に電話を入れた


内装も手作り感があって、センスのよさを感じさせる。
夜はさらに雰囲気がよさそう!



alt
かわいらしい?お酒


メニューもかなり迷って、3タコスとタコライス(こちらはAさんとシェア)にすることにした。


alt
自家製粉した無農薬トウモロコシでトルティーヤを焼いているとのこと。
ジュースはシークワーサーのサイダー。


タコスは4種類あるうち、鶏スパイス焼き、フィッシュフライ、牛バラのスアデロをチョイス。


サルサがね~ 美味しいの~

ちなみにサルサとはソースのこと。
チランガバンダでは赤系と白系の2種類あって、すべて手作り。
赤系は自家製トマトソースに唐辛子って言ってたっけ。
あまりの美味しさにAさんはやたらかけまくっている。


手作りバンザイ!

alt


で、もっとも美味しかったのは、タコライス!


ああ、もう料理はセンスなのよ


っていうのがしみじみと感じられた。
これとこれを混ぜたら、こんなふうに美味しくなりましたっていうのは、最後は料理人の舌のセンスに負うところが大きいと思うの。


サワークリーム、タコミート(ひき肉をサルサで炒めたもの)、シュリンプ、レタス、チーズ、そしてパクチーがジャスミン米(タイ米の一種)の上にのっているのを、適当に混ぜ混ぜしてシェアした。


タイ米がこんなに美味しいなんて、初めての経験。
というか、タイ米自体、そう口に運ぶことはないけどね。
日本のモチモチしたうるち米より、絶対こっちのほうがいいと感じられる一皿。




お腹もいっぱいになったし、「また来ようね」と、裏の駐車場にまわったら

alt
HILUX/TOYOTA


なんとまあ、お店の雰囲気にぴったり!

ますますアメリカンだね。

私もchérieちゃんじゃなくて、こんなクルマで乗りつけないとね笑

そうそうヴァーモントでは、限りなく軽トラに近いトラックに乗せてもらっていたっけ。




alt
出発点は在住する区役所にしておいた笑




もしかしたら、気になっている方もいるかと思うので、ひと言。
みん友さんは午後2時頃に訪問されたそうなので、ニアミスでした。





走行距離:59km
燃費:12.2km/l










Aさんの娘さんは妊娠8か月。女の赤ちゃんとのこと。
私はかなり前に新しい生命を期待しつつ、それが継続不可となったときに茫然としながら家族と二人でタコスを食べにきたことがある。
ちょうどチランガバンダのある辺りだったと記憶する。(同じ経営者なのかな)
それ以来のタコスが今日だった。



娘さんがステキなお母さんになれますように…


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/14 19:28:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

双子の玉子
パパンダさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年8月14日 21:57
danslemidiさん、こんばんは(*^-^*)

いちじく大福、とっても美味しそうです(*^^*)♪

松島にも季節限定で いちじくのパフェを出してくれるお店があって、食べに行きたくなりました(*^^*)!
コメントへの返答
2022年8月14日 22:54
隼ぽんさん、こんばんは。

生いちじく大福は、同じフルーツ系大福のいちご大福とはまた違った味わいですよ。
まさにいちじくLOVERのための大福だと思います。

いちじくパフェも美味しいそうですね。
いちじくの奥ゆかしい食感と甘さにコラボするクリームは、あっさりとした味わいなのかなと想像します。

松島は社員旅行で遊覧船にも乗りましたけど、2歳くらいの時に仙台からも旅行で出かけたんですよ。
リフトに乗った思い出があります。
2022年8月14日 22:29
こんばんは。

おめかししたdanslemidiさんに会えず、残念でした。(^^)

冒頭のいちじく写真はグリーンセンターで買われたのですか?今度立ち寄ってみたいですね。

それと、タコス屋さん!私にとってのタコスは、中洲ロシータが原点であり唯一無二なタコスですが、カリフォルニアに食べたものや此方のタコスはそれとは別のタコスの美味しさがありそうです。桶川は行ったことがないので、その意味でも訪れてみたいですね。

美よ志のいちじく羊羹、気に入って頂けたようで何よりです。私も羊羹が一番好きです。(^^)
コメントへの返答
2022年8月14日 23:40
a-waterさん、こんばんは。

私はむしろホッとしましたよ。
なんせ急ごしらえですからね笑

それに知らんぷりするにも、車でバレてしまいますものね。
少なくとも私は気づくと思います。

冒頭の写真は…、
「いちじく」でググって、おいしそうな写真を選んで載せました。
実は実家の庭には5年ほど前からいちじくの木が植わっているので、買わなくてもそれなりに食べられるのです。
母はジャムを作って、一人で楽しんでいます。
品川に住む母の同級生から、枝を分けてもらったそうです。
都心で鉢植えで育てているみたいなので、a-waterさんもできるのでは?と思っています。

無花果羊かんはすっきりとした美味しさがいいですね。ワインもアクセントになっていて。
あと、コンポートもあれからちょっと凍らせたものを食べたら、まさにアイスみたいでこっちもよかったです。

グリーンセンターはモラージュ菖蒲(ご存じだと思います)を曲がった先にあるので、良かったら立ち寄ってみてください。
都内に住む人からしたら、びっくり価格だと思います。

中州は懐かしい響きですが、ハハハ、さすがに中学生だったので夜はわかりません。
映画を見に行ったくらいです。昼間にですよ。

チランガバンダはタコス好きにはものすご~くおススメです。
あるネットで見ると、
「桶川には東京へ通勤していて、東京での時間を多く過ごされている方も多くいるので、都内にあるお店と同じクオリティで、疲れて帰って来た時に『桶川ではこんなものかなあ』とがっかりされずに良いものを知っている人が納得の良いものを提供していくことを心掛けていらっしゃるとのこと」と書かれていました。

お店の人もとても腰が低くて、「アメリカンでもメキシカンでもないなぁ、まさにおもてなしの日本人!」という感じでした。

次回はもともと考えていた寄り道2か所を紹介しますね。
2022年8月15日 0:21
こんばんは😊
生いちじく大福美味しそうですね🤤
いちじく10年以上食べてないなぁ〜🤔でも、あの独特の食感が堪らないんだよなぁ🤤

チランガバンダって、私のメッチャ地元に来てたんですね😳あそこの店は元々、小学校の時の友達の家で和菓子屋さんだったんですよ‼️和からメキシカンにリノベしたんですね😳
コメントへの返答
2022年8月15日 22:17
ATSUPHARDさん、こんばんは。

いちじくは川島町でもさかんに栽培されてますよね。
埼玉県の隠れた名産?

おそらく近くに住んでいらっしゃるのでは?と思っていたら、
まさかのまさかでした。
そちらへ出かけるときは、そこそこの格好で出かけないと…
と身の引き締まる思いです笑。

腰の低いオーナーさんっぽい方が、お友達なんですね。世間は狭いと言っていいのかな?
今度行ったときは、いろいろお話を聞いてみようと思います。
タコスの話とかですよ~
2022年8月15日 10:42
おはようございます☺️
とても読み応えがあり、楽しく拝見しました。
イチジクって、女性の味方なんですよね(^^)
生理痛や更年期にも良くて、更にはコラーゲンも豊富。
ですので、いいなぁ〜いいなぁ〜って連発して読み進めました、笑
イチジクの大福も捨てがたいけど、やっぱり羊羹が気になりますね✨
ストレートティーとの相性がバッチリなのですね?覚えとこーっと♪
タコスも本当に美味しそう!
もう、ルミディマジックにかかっちゃいました(*^^*)
ご紹介の仕方が絶妙で、写真もお上手で、引き込まれてもはや、抜け出せません…爆
コメントへの返答
2022年8月15日 22:31
みぃさん、こんばんは。

日記みたいなエッセイみたいなブログを楽しんでもらえて嬉しいです。

羊かんは上品な味わいで美味しかったです!
いちじくが好きなんですね。
ザクロやナツメとともに女性の味方ですものね。
おそらく神奈川でも栽培されているんじゃないかと思います。
もしくは自分で育てちゃう!
地植えにすると強力な生命力でどんどん大きくなります。
もしくは鉢植えでも大丈夫みたいです。

私の食べ物紹介まで褒めてもらっちゃって、こそばゆくなりました笑。
私なんてまだまだ修行段階で、みんカラにはもっと上手な人たちがひしめいています。
2022年8月16日 20:17
こんばんは♪

歳を重ねる毎に暑い夏が堪えます
分かります・・・ご近所であればの買い物、そう!普段着
しかも今のご時世、マスクが更に楽させてくれお化粧はほぼしません
でも、ちょっと地元から飛び出すとなればお出掛けスイッチはon
しかももしかしての状況を踏まえれば、「おめかし」は在りですね
次が無いに等しいので(笑)
大福の中身、こちらでも人気なお店があり休日ともなれば結構、来られてるのをよく見かけます
でも、イチジクはどうなんだろう?私はまだ食べた事が無いのですがイチジク自体、実が大きいので一口では食べれないのかと(^^♪
ランチ
流石、海外で生活されてたのでチョイスするお店に感心します
食べた事がないのでよく分からないけど気に入られたのはよく分かりますよ
コメントへの返答
2022年8月18日 22:07
夏子*さん、こんばんは。

いえいえ、温暖化のせいで夏がどんどん暑くなっているからですよ。

日常の運転の話、夏子*さんならわかってくれるはず…と思ってました!
私なんか日焼け防止のために帽子をかぶり、腕にはロング手袋です。
自転車に乗って近所へ出かけるのとほぼ変わらないです。

で、もしかしたら、突然の出会いはあったんですか?
ものすご~く気になります。
ホントそうですね、一期一会の出会いになる可能性大ですね。

イチジク大福はかなり大きかったです。
お腹が空いていないと全部は入らないと思います。

ランチはそうですね~、自分では作れないものを食べたいと思います。
ひき肉料理が好きなら、きっとタコスも気に入るはずです。

来月はデザイン性の高い建物を見に、今度は電車で出かけます。
車じゃあ、時間もかかるし、面倒なので。
少しは写真の腕を上げたいと思います!
2022年8月21日 15:58
danslemidiさん
こんにちは。
楽しいブログありがとうございます。
加須を抜けて行田とかには行くのですが
騎西町は灯台下暗し
お城があったなんて知りませんでした笑
お洒落なお店
美味しいもの
ご紹介ありがとうございました。
コメントへの返答
2022年8月21日 22:16
ライトバン59さん、こんばんは。
行田はさすがに遠いなぁと思います。たまに久喜のほうへ出かけることがあり、今回の店はその道中にあることに気づき、何となくフットワークも軽くなりました。
お城はいつもは閉まっているみたいです。何かのイベントの時に開城?されるそうです。
2022年8月23日 6:12
danslemidiさん
おはようございます。

昨日カミさんが
ご近所からイチジクを頂いてきて
食べさせてくれました。

畑に生っていたものらしいので1個か2個
その半分の貴重な実。

しっかり味わって食べましたが
ほんのり上品な甘さでした。

カミさんは初めて見たような事を言っていましたが
自分は
記憶の中ではアケビとかと混同していますが
昔に食べた気がします。

大きさも小さくて上品でしたね笑
コメントへの返答
2022年8月26日 0:11
ライトバン59さん、こんばんは。

いちじくはほんのりと甘い素朴な果物ですよね。
母によると、ジャムがさらに美味しいらしいですよ。

いちじくは好きな人もいますが、そうじゃない人も多いみたいです。
万人受けする果物ではないらしいのです。

アケビは私は一回くらいしか食べたことがないように思います。しかもわざわざ買ってみました。
アケビこそ素朴ですよね。色合いといい。

プロフィール

「車検(7年目)の見積をもらう旅に出る http://cvw.jp/b/3236741/48604244/
何シテル?   08/16 20:49
クルマにまつわる話を思いつくままに書き綴っていきます。日常生活でクルマの話を聞いてくれる友達はなかなかいないので、ここでお話します。 生まれは東京(たった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VARTAとBOACHのバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 19:12:22
ときがわ町にある水出しコーヒーが絶品のカフェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 21:29:04
JETバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 17:51:31

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック chérie(シェリ) (アウディ A3スポーツバック)
chérie(シェリ:ドイツ車なのにフランス語!)と名付けて、まるでペットのように可愛が ...
スバル インプレッサ うなぎ (スバル インプレッサ)
ファッション雑誌の広告に、表参道ヒルズから出てくるインプレッサを見て、「私もこれやりたい ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
母が80歳まで乗る予定で購入した車です。 母の人生で最後の車になると思います笑 購入ま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
65歳にして免許を取得した実家の母の車です。 母と一緒に買い物に行くときや、実家の周りを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation