• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月19日

今さらだけど、春の花を振り返る

今さらだけど、春の花を振り返る ずいぶんと遅くなってしまったけれど、春に見たお花を振りかえりたくなった。


今年はいつもとは違った感触があった。


やっぱりブログに残しておきたい。





alt


近所の公園で桜見がてら、ツクシを発見!
そうそう見たことがないので、ちょっと感動する


alt


公園へ行く途中の空き地で見かけたスイセン
スッと伸びていて、清々しい





【桜のさんぽ道】

さいたまにある造幣局の八重桜を楽しむ。

大阪の本局に比べたら、ホントにささやか。
屋台とか、まったくもってアリエナイ笑



alt

一葉(いちよう)

いきなり夜桜なのは、仕事帰りに寄ったから。
まだ少し早いかな


alt

妹背(いもせ)

花が開いているのを探して撮る。
地面に植わっている芝桜に気をかけながら、木に寄っていく。


いろいろ写真も撮ったけど、あんまり上手く撮れなかったのでこの2枚のみ。



alt

関山(かんざん)

週末にもう一度来てみると、桜は満開
なのにさんぽ道には入れない。
公開日が金曜日までだから。


見学に来た人たちが、守衛さんにキツイ口調で当たっている。

だよね
もう少し柔軟性があってもいいよね、と心のなかで思う。

仕方ないので、塀越しに撮影した。


alt

桜の3点セット

塀越しから、柵が映り込まないように工夫しながら撮影。
お気に入りの一枚


alt

八重紅大島(やえべにおおしま)

これはさんぽ道の敷地外に植わっていたもの。
逆光だったりして、またまた苦戦。
でも、キレイ


alt

鬱金(うこん)

これも敷地外に植わっていた。
こういう色彩のほうが撮りやすいかも。





【都内某所】

歩いていたら、目に入ったので撮影する。
木のあるところは、空気も気持ちがいい。

alt

若葉のみずみずしい生命力に心が洗われる。


alt


なにげなく咲いているのがいい。
この上には駅のホームがある。



<番外編>
alt

バラと駅つながりで。
通勤途上で見つけたバラ。

マンションの細長い敷地内に、いろいろな花が植わっていることにいまさらながら気が付いた。

園芸好きなオーナーさんなのかな。





【桜】

alt


みんカラを参加した当時、私の心はこんな感じ。

悩みもいっぱいあって、どうなっちゃうんだろうと思いながら毎日をすごしていた。

でも、そういう心情をブログにしようとは思わなった。
日記帳がいくらでも相手にしてくれたから。

楽しかったこととか、印象に残ったことをブログに載せていた。


alt


ツラさに押しつぶされそうになっても、たまに光がさすことがある。

そしてまた元通り

がっかりして気落ちしても、ちらっと振り返れば山を登りつつあった。
少しずつ、少しずつだけど

あせっちゃいけない
投げ出してもいけない

淡々と登るだけ


alt


登れば登るほど、光もさしてきた。
大丈夫、なんとかなるんじゃないかな。

とともに、自分自身も変わってきた。
自分に対する自信みたいなものが湧いてきた。

他人と比べても仕方ない
昨日の、過去の自分と比べるだけ

そして前を向く


alt


家族も友達も私のことを心配していた。
たまに話を聞いてもらうことはあった。
それがリラックスになった。

私はひとりじゃない
最後はいつも「まだまだこれからだね」でしめる。


alt


太陽の光がさしてきたと、感じられた今年の春。
独立して咲く桜に、自らを重ねる

alt



ここにいるよ~って感じで咲いているのかな。
まるで、今のわたしみたい。


alt

桜を見ながらのんびりと歩く。
心が晴れ晴れとして気持ちよかった。

いつもと同じ桜なのに
心が解放されて自由になっているのを感じる。


alt


生きているかぎり、不安や悩みが尽きることはないだろうけど、かつての逃げていた自分、諦めていた自分とは違う。



あの時はツラかったけど、今考えるとむしろありがたい日々だったんだと思う。


まだまだこれからだね
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/07/19 19:54:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

早咲きの桜…
sarupandaさん

散り始めの桜を・・・朝イチに堪能 ...
pikamatsuさん

散り始めの桜を・・・いつものところ ...
pikamatsuさん

椿とツーショット📷
WILDさん

かいか・・・
ハマタクさん

20250404 今年も同じとこ ...
こたゆうのおやじさん

この記事へのコメント

2024年7月19日 21:26
danslemidiさん、こんばんは〜😊

造幣局で思い出しました✨
さいたま支局は東京支局が移転したのですよね。
小学生から高校生くらいまでかな…造幣局東京支局が東池袋にありました。私の伯父が住んでた文京区大塚からサンシャインシティに向かって春日通りの一本南側の道路を真っ直ぐ歩いて10分。ソコに東京支局があり、春休みによく造幣局の桜🌸を観に行った事を思い出しました☺️
まぁガキの頃ですから、池袋に遊びに行く途中で少々眺めてた…って感じですが、地元とは違って桜の量が多くてすごいなぁ!って思ってましたね。
初めて伯父と見た時、自分のモノでもないのにどうだ、凄いだろう!と自慢していましたね🤣
時を越えた造幣局の桜🌸繋がりもあったんですね♪
人は誰しも完璧ではありません💦
とかくネガティブな事象については尾を引きやすいですからね…
それにはポジティブな要因を積み上げていきましょう♪
ルミディさんは感受性が豊かなお方だと思います。ですから大好きなお花をたくさん観に行く🌺
自然豊かでありながら文化的な場所へドライブする🚗
木漏れ日が差し込む静かな場所でお茶をする☕️
そんな事をDiaryとしてみんカラでも秘密の日記帳でも書き込んで、後で読み返す🤭
そう、だからポジティブな要因を積み上げていくのです♪
…こんな私でも悩みは多いんですよ🤣
コメントへの返答
2024年7月21日 15:17
なみじさん、こんにちは

コメントが遅くなりました。
実は昨日は病院に半日缶詰になっていたので、今日になってしまいました。
健康であることが証明されたのでホッとしています。

東京の造幣局にも桜があったんですね。
やっぱり八重桜でしたか?
大阪の造幣局の桜の通り抜けは、さいたまよりもっと見ごたえがあるので機会があればぜひ行ってみてください。

悩みごとは一直線の両端に左側に「軽い」、右側に「重い」とあるとしたら、今回は間違いなく、「重い」に近いところにありました。
軽い悩みなら、共存していつか解決するのを待つこともできるかもしれません。
例えるなら、高齢者のガン細胞との共存ですね。ガン細胞も悪さをするわけでもなく、むしろ手術をするほうが生命の危険性が高い場合は温存させるみたいな話もよく聞きます。
私の場合は、ガン細胞を温存するには若すぎました。
一刻も早く解決させるために、ここ数年ずっと奮闘していたのです。
(ちなみに悩みごとは病気ではないですし、けっして若くもないデス)
もちろんポジティブでなければ、耐えられない状況でした。

なにかいい言葉はないかなと思っていたら、稲森和夫さんの言葉に出会いました。
「世の中に失敗というものはない。チャレンジしているうちは失敗はない。あきらめた時が失敗である」

この悩みを通じて自分自身強くなったし、次に何が来ても負けないという気構えみたいなものができたように思います。

とっても嬉しかったので、ブログにしたんです。
2024年7月19日 21:40
こんばんは♪

>自分を重ねて
花や草木を撮ることで、その写真に表れる自分の眼差しや体温を客観視する…
そういった「自分をケアする方法」があるように感じてます。フォトグラフィーという瞑想?(^^)
コメントへの返答
2024年7月21日 15:31
a-waterさん、こんにちは

コメントが遅くなりました。
昨日は病院にいたので、今日になってしまいました。
体調に問題はなかったのですが、やっぱり疲れたみたいでそのままゴロゴロしてました。

写真は「自分の心」というファインダーを通しても、撮影されるのだと聞いたことがあります。
そこが写真が芸術と呼ばれるゆえんかと。

心から「撮りたい!」と思ってないと、なかなかシャッターを押す気分にもなれない自分は正直でいいとあらためて気づきました。
それに惰性だとあんまりいい写真にならないみたいです。

花や草木を見て「いいな」と思える自分、あるがままを捉えられる自分でありたいと、思っています。
2024年7月19日 22:13
まず、お写真の綺麗さに心奪われました。
綺麗なお花を、とりわけ私の大好きな桜をたくさん見せて(魅せて)くださってありがとうございます😊
ルミディさんとは色々お話しさせていただいているリア友なので、私はこれだけ声を大にして言わせてもらいます☺️

い・つ・も・そ・ば・に・い・る・よ!!
コメントへの返答
2024年7月21日 18:02
プリちゃん、こんにちは

写真を褒めてくださり、どうもありがとうございます。
桜の写真は3回に分けて撮りに行ったのです。
曇り空、晴れた空、満開に咲いた日と。
ブログ化するのに、曇り空の暗めな桜も捨てがたく、ふと思いついたのがこの物語形式です。

昨日の病院もなかなか馴染めなかったのですが、一度突破すると気楽になりますね。
人生も同じ。
思っているよりも、飛び越えられる。
もがいている時は八方塞がりに感じても。

これからも、よろしくお願いしますネ゙😊
2024年7月20日 5:54
おはようございます😊
綺麗な花々🥰心まで洗われますね☺️
綺麗なモノや好きなモノを愛でる!これに勝る癒しはないですね😆
コメントへの返答
2024年7月21日 22:29
ATSUP_HARDさん、こんばんは

ここ数年は花や自然を眺めては、私自身が励まされていたように思います。
今年の桜には、「どうもありがとう!」ってお礼を言いにいったのかなとあらためて感じました。
お互い持ちつ持たれつなのかもしれませんね。
2024年7月20日 9:48
danslemidiさん~♪おはようございます😊

振り返りのお花さん達、綺麗な輝きですね🤗
心からの言葉とお花のコラボ最高でしたね😉👍
あ、最高ではないのか…
まだまだこれからだね…
ええ言葉だなぁ

自分も未完、これからも
人生余白廣し
嫌な事、辛いこと…苦悩のある人生ですが
小さいよろこび見つけてたら
きっと笑顔が訪れる気がします🤗
今日もまっさらなページに一杯かきこみたいとおもいます…が…🤭
danslemidiさんのお陰で
今日はお花見つけてみようかな

あ、そうそう
我が家に咲くボタン桜が関山と言う名前なのだと再確認できました。
有り難う😆
コメントへの返答
2024年7月21日 22:38
はっこんさん、こんばんは

そうそう、まだまだこれからですよ。
そうやって人生最後まで進んでいけば、もちろん速度もできることもだんだんショボくなっていくとは思いますけど、それはそれでいいんだと思います。

大変な日々をすごしながら、たまには息抜きをしたり、いいことがあったらブログにしていました。
それはそれでやっぱりいい思い出です。
それに、いいことしかない人生だったら、人としての深みも出てこないかもしれないと思っています。

ステキなお花は見つかりましたか?
関山の桜が咲いているんですね。
今度ははっこんさんのお庭のお花をぜひご紹介ください。
2024年7月20日 11:37
花は、自ら動けないから、
花は、花として置かれた場所で咲く。
人も、人として置かれた場所で咲く…で良いのではないかと。
danslemidiさんは、いま何分咲きですか?
コメントへの返答
2024年7月21日 22:47
F355Jさん、こんばんは

今いる場所で、自らの花を咲かす。

まさにその通りだと思います。
地に足をつけて、悩みと戦っていた数年間でした。
いつかはかならず打開できると信じて動くということは、自分に対する信頼感を構築することでもありました。

今のところは7~8分咲といったところでしょうか。
まだまだ咲かせていきますよ~
2024年7月21日 13:48
danslemidiさん
こんにちは。
毎日の異常なほどの猛暑
エアコンと扇風機のある部屋で引きこもり状態です。
一日一日では変化に気づかないけど
鏡に映った自分
人間としては成長していない
せめて現状維持と思っていたが
見た目は随分と変わって見える
俗にいう年相応というやつか・・笑
それだけ随分と変わるのだから
一年12か月が貴重に思える。
それなのに引きこもりとはもったいない気もする
それゆえ
お出かけの際にはしっかり中身の濃いものにしたいなと考えているのだけれど只出かけてきただけということが多い
その只というのが平和なのかもしれませんね。
花を見て想う・・
自分にも伸びしろが残されていることを
信じたいです。
失礼しました。
コメントへの返答
2024年7月21日 23:24
ライトバン59さん、こんばんは

ずっと同じことをしていると飽きてしまうのはありますね。
私もそうです。
いくら好きでもずっと同じことをしているとやっぱり飽きてしまいます。
だから多趣味です。

映画も見るし、本も読む。
旅にも出るし、美術館にも足を運ぶ。
食べ歩きもするし、自然を見に行ったりもする

高校生からの趣味を楽しんだり、休んだりして、ずっと続けている感じです。
今は源氏物語熱が再燃していて、本を読んだり、美術館へ足を運んだり忙しいです。

でも、たた単に見て楽しむだけではないです。
そこから歴史を学んだり、やっぱり人って変わらないなぁと感じたりして、自分自身への肥やしにしています。
昨日も病院で缶詰になっている間、平安時代についての本を読んでいました。
奈良時代までの女性のほうが平安時代の女性より政治的にも活躍していたのを知り、あらためていろいろ考えさせられました。
紫式部も清少納言も奈良時代に生まれていたら、私的な使用人じゃなくて、女官にでもなって名前も後世に残されていたのかもしれないんですね。

いろいろ知ることは楽しいと思います。
若い頃には気づけなかったことが、経験を重ねることで幾重にも広がっていくのを感じます。
2024年7月25日 8:01
桜に限らず植物全般は全くの門外漢なので,
「全部八重桜ちゃうん?」状態でした.
見る人が見たら,完璧に区別できるのでしょうね.
新たな情報を,ありがとうございます.

妹背....
「戯れたまふさま、いと をかしき妹背と見えたまへり」
花がじゃれあっているように,見えなくもないかな(笑
コメントへの返答
2024年7月27日 19:30
Abyssal Blackさん、こんばんは

高校生の私が大阪の桜の通り抜けを歩いているときは、桜そっちのけで屋台のことしか頭にありませんでした笑
葉っぱもある、濃いピンク色をした桜くらいの認識でした。

これを機会におたがい、少しずつ見識を深めていきましょう

「末摘花のお鼻は赤い」くらい噂話なら微笑ましいですね。
前坊妃を噂にするとその後が大変です。

我が背子と二人し居れば山高み里には月は照らずともよし

…これを選ぶのに時間がかかり、返信に時間がかかりましたよ
2024年8月4日 20:34
ルミディさん💕
こんばんは⸜(*˙꒳˙*)⸝

坦々麺投稿に...巡り会えなかったけど
こんな美しい春の花たちと、、、

ルミディさんの心模様の変化に
出合えて

読んでるこちら側も励まされる思いがしました🍀

可憐な色合いに凛とした雰囲気を漂わせてる八重桜もモチロン美しいのですが

幹からひょこっと茎?を伸ばして咲いている桜の花が印象に残ります🥰

とても健気で嫋やかで...💕


(お会いしたことはないけれど)ルミディさんに重ね合わせて拝見しました🥰
コメントへの返答
2024年8月6日 8:26
スイ。さん、おはようございます

そう、担担麺は毎日残業続きで、やっと解放された夜に食べました😊
歓びの担担麺デス

スイ。さんの「励まされる思い」、嬉しいです。
このブログを作ったのは、苦しいさなかにいる人、苦しみを乗り越えた経験のある人、いつか苦しみを経験するかもしれない人のためのものです。
自分一人じゃないよ、皆もそれぞれがんばってるよ、だから大丈夫
という思いを込めています。

写真はわざわざそういうのを用意したわけじゃないんです。たまたま何回かに分けて撮りに行ったら、曇り空の時は暗めになっただけです。でも、味わいのある写真なので、文章に合わせて一緒に載せることにしました。
2025年2月9日 21:15
danslemidiさん、こんばんは。
ブログ拝読いたしました♪

八重桜美しいですね♪
そして、ブログを読み進むうちに
ダ・カーポ「 野に咲く花のように」の
歌詞が浮かび、
danslemidiさんのイメージに重ねました♪
ブログからdanslemidiさんからポジティブな
オーラを頂きました♪

みんカラを通じて、
danslemidiさんと知り合い、
ブログを丁寧に書かれたり、
コメントお一人お一人に
丁寧にお返事する
danslemidiさんを拝見し、
私のSNSに対する向き合い方が
かなり変わって参りました。

danslemidiさんを参考にさせて頂いております。
今年ももうすぐ、桜の季節が参りますね♪
danslemidiさんに明るい兆しがありますよう
お祈りしております♪
(^^)/
コメントへの返答
2025年2月11日 19:21
aba-bu25さん、こんばんは

「野に咲く花のように」のイメージと言ってもらえて嬉しいです。
自分自身の足で一歩一歩歩いていくことを大切にしています。
山あり谷ありを乗り越えて、自分自身が強くしなかやになっていく。
今もまた別の山に挑戦中です。
目の前に山があるからこそ、一歩一歩ですね。

そんなに褒めてもらって、またまた嬉しいです。
リアルではいろんな友達とは近況報告をしたり、たまにはお互いの課題を報告して励まし合ったりしています。
その繰り返しで絆が深まってきたのを感じています。

みんカラは男性がメインなので、みん友さんも男性がほとんどです。
同じ人間として、きっとどこかしらで通じあるところもあるかなと思いながら
コメントを入れています。
たまには軽いノリのも入れてますよ~
aba-bu25さんに影響を与えることができたなんて、それも嬉しいことです。
私もaba-bu25さんとは深いお話ができるのを嬉しく思っています。

私はあまりガマンしないタイプなのです。
今の「山」とは、職場改善にもう一人の同僚と取り組んでいることです。
その同僚はずっとガマンしていたのですが、二人で相談しながら少しずつ行動することで、今、大きく変わろうとしているのです。
勇気が大切。
思っていても勇気を出して行動しなければ、思っていないのと同じだと彼女に話しました。

それ以前の数年間は不遇の時代でしたけど、あの時があったからこそとむしろ糧になっています。

簡単に言えば、ロールプレイングゲームみたいなものでしょうか。

プロフィール

「車検(7年目)の見積をもらう旅に出る http://cvw.jp/b/3236741/48604244/
何シテル?   08/16 20:49
クルマにまつわる話を思いつくままに書き綴っていきます。日常生活でクルマの話を聞いてくれる友達はなかなかいないので、ここでお話します。 生まれは東京(たった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VARTAとBOACHのバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 19:12:22
ときがわ町にある水出しコーヒーが絶品のカフェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 21:29:04
JETバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 17:51:31

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック chérie(シェリ) (アウディ A3スポーツバック)
chérie(シェリ:ドイツ車なのにフランス語!)と名付けて、まるでペットのように可愛が ...
スバル インプレッサ うなぎ (スバル インプレッサ)
ファッション雑誌の広告に、表参道ヒルズから出てくるインプレッサを見て、「私もこれやりたい ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
母が80歳まで乗る予定で購入した車です。 母の人生で最後の車になると思います笑 購入ま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
65歳にして免許を取得した実家の母の車です。 母と一緒に買い物に行くときや、実家の周りを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation